パスワードを忘れた? アカウント作成
14069744 story
ビール

デンマークの研究グループ、振った缶ビールを開ける前に軽く叩くと噴き出しを防ぐことができるかどうかを1,000本以上の缶ビールで実験 93

ストーリー by headless
噴出 部門より
開ける前の缶ビールを落としたり、振ったりしてしまった場合でも缶を軽く叩いてから開ければ噴き出しを防ぐことができるなどとも言われるが、これが事実かどうかを確認するためデンマークの研究グループが缶ビール1,000本以上を使用した調査を実施したそうだ(論文: PDFThe Registerの記事)。

ビールの液体には高圧で二酸化炭素が溶解しているが、開ける前の缶が衝撃を受けると缶の内側に触れた部分で二酸化炭素の気泡が発生する。この状態で缶を開けると圧力が低下して二酸化炭素が過飽和状態になるので気泡が急速に成長し、噴き出してしまう。缶を軽く叩くと噴き出しにくくなるという仮説は、缶を軽く叩けば缶の内側に付着した気泡がはがれて缶上部の空間へ移動するため、缶を開けても噴き出しにくくなる、という理論的な根拠を持つが、厳密な評価が行われたことはないとのこと。缶ビールを開けた時に吹きこぼれてしまえば消費可能な量が減少して経済的な損失が発生するうえ、周囲が汚れて社会的にも損失が発生するため、吹きこぼれないようにする方法は非常に重要だという。

研究ではカールスバーグから提供された330ml入りの缶ビール1,031本をランダムに4つのグループ(振らない+叩かない、振る+叩かない。振らない+叩く、振る+叩く)に振り分け、4℃に設定した冷蔵庫で一晩冷やしたものを使用している。振る方の2グループは3~4缶ずつ、440rpmに設定した機械実験用シェーカーUnimax 2000に2分間かけている。これにより、自転車で10分間運ぶという、デンマークで一般的なビールの運搬法を再現できたとのこと。次に別のチームが缶を拭いて重量を測定後に(叩くグループの缶は叩いてから)開け、こぼれた後の重量を測定する。叩くかどうかを指定するラベルは缶の横に貼られているが、振るかどうかの指定は缶底に貼られており、缶を開ける人には振ったかどうかがわからないようになっている。

データ収集エラーがあった缶を除いて1,000缶分のデータが残り、うち振らなかった缶が507缶、振った缶が493缶。叩くよう指定された缶は振った缶の49%、振らかなった缶の50%だという。缶を振ってから開けるまでの時間は15秒~382秒(中央値94秒)。開けた時にこぼれたビールの量は振った缶で中央値3.45g、振らなかった缶で0.51gとなったが、缶を叩くことの効果はほとんどなかったようだ。振った缶では叩いた場合にこぼれたビールが叩かなかった場合と比べて中央値で0.159g少なくなったが、振らなかった缶では0.085g多くなっている。

論文ではこのような結果になった理由として、叩いたエネルギーや叩いてから開けるまでの時間が気泡を缶上部へ浮上させるには不十分であることを挙げている。また、気泡の多くが缶の内側に付着するという仮説の前提が崩れている可能性や、ビールの泡にクリーミーさを与える成分が気泡の上昇を防いでいる可能性も指摘している。今後の課題としては、ビール以外の炭酸飲料も含め、振ってから開けても噴き出さない程度に落ち着くまでの時間を調査することや、振り方を弱くした場合には叩いた時の効果が異なるかどうかの調査などを挙げている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2019年12月15日 19時50分 (#3731940)
    缶ビールを激しく振ってもふき出さない裏ワザ [nhk.or.jp]

    1.首にはさむ
    2.30秒歌う
    • by Anonymous Coward on 2019年12月16日 6時41分 (#3732033)

      その代り、周囲の人がその滑稽さに噴き出すってオチですね、わかりますん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年12月16日 9時44分 (#3732081)

      1.首にはさむ

      2.30秒歌う

      首めっちゃ冷たい上にぬるくなりそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      首に挟むはよくわからないけど、何かしらの行為を行うことで時間を経過するのが狙いなら、「ちょっと置けば落ち着くよね」という至極真っ当な結論にたどり着ける。
      昔まだ伊藤家に食卓があったころ、テーブルに置いたままゆっくり缶を手で一回転させることで泡の噴きこぼれを防ぐと紹介されていた覚えがありますが、番組内でちゃんと「なんでもいいので時間を置くのがポイント」と解説されてました。

      • by Anonymous Coward

        > 首に挟むはよくわからないけど、何かしらの行為を行うことで時間を経過するのが狙いなら ~ という至極真っ当な結論にたどり着ける。

        人の話を最後まで聞かずに早とちりすることが多くないか?

        > そこで、歌。振動で壁の泡を逃がしてしまえばOK!

        • by Anonymous Coward

          > 人の話を最後まで聞かずに早とちりすることが多くないか?

          と言うツッコミを最後まで読まずにやるの? 同族嫌悪?

          • by Anonymous Coward

            見えないものが見えてしまう人?
            首に挟んで歌う方の結論である「壁から泡を剥がす」が#3731946のどこにも見当たらないんだが。

            そもそも、#3731940のテレビで狙っていることは#3731946の「何かしらの行為を行うことで時間を経過する」を狙っているわけではない。
            30秒間、喉の振動を与えることが目的。

            • by Anonymous Coward

              衝撃を与えるのも、音振動を与えるのも、ゆっくり回転させるのも、
              泡を水面に移動させる為のアクション。
              歌うのと回転させるやつはそこにさらに強制的な時間経過も付く。

              時間置いただけでは吹きこぼれるときは吹きこぼれるし、
              泡を水面に移動させるのと時間経過させるのは両方大事だろうなぁ……

              • by Anonymous Coward

                全然違うやろ。

                「なんでもいいので時間を置くのがポイント」
                って解説されてるってことは、表面から気泡を引き剥がすことは考慮されていないor知られていなかった。
                単に時間をおいた効果だと思われていた。
                (実際には回転させる時の振動で泡が剥離してたとしても。)

                だから、#3731946 は気泡剥離についてはなーんも言及してないのと同じ。
                無理矢理発言を軌道修正しようとしても、無茶ですよぅ。

            • by Anonymous Coward

              >首に挟んで歌う方の結論である「壁から泡を剥がす」が#3731946のどこにも見当たらないんだが。

              そりゃそうでしょう。「その結論に飛びついて大丈夫?」という話なんでしょうから。なんでその結論を絶対視しているのか、騙されやすいフレンズなんですか?

              #3731946のツッコミが言いたい事は、「別の番組では、「なんでもいいので時間を置くのがポイント」かもね? と解説されてましたよ、「壁から泡を剥がす」の方はちゃんとそこまで検証されてたんですか?」とかでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月15日 20時09分 (#3731949)

    単にビールを研究費で飲みたかったってことはないんだろうか、と思ったら、ビールはカールスバーグというビール醸造会から提供されたものらしい。
    実験は金曜日の14:20~19:50に行われたらしいので、美味しく頂いても次の仕事には悪影響はなかっただろう。

  • どんな結果になろうと (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2019年12月15日 21時56分 (#3731982)

    有効手段取らずブシャーっとなった缶ビールに慌てて口を付け
    周囲に「もったいない」「汚い」と言われようと
    「これが旨いんだよ」と返せる駄目な大人でいたい

    • by Anonymous Coward

      昔ながらのラムネの飲み方がまさにそれじゃないのか?
      1専用栓抜きを置く
      2思いっきり叩く
      3急いで口で吸え!

      問題は昔ながらのラムネが絶滅の危機にあって、技術継承ができないのだ。

  • 一気にシュポっと開けると急激に圧力が下がるけど、プルタブをじわじわと引き上げて亀裂からじょじょに内圧を抜いてあげると吹き出しを防げるようなきがします。
    ここはぜひ確認したいので、私にも、、、

    • by Anonymous Coward

      ペットボトルの炭酸飲料だと目視できるけど、
      圧が抜けるにつれて気泡が増加と膨張を起こす。
      気泡は水面に出て、その後弾けて消えるが、
      それまでに液面・泡面が飲み口に達すると溢れる。
      ペットボトルの場合再栓が容易なので、
      液面見てこぼれそうだと思ったら即座に閉めると膨張が止まり安全に消泡できる。
      膨張した泡はそうでない泡より短時間で弾けるし、
      ある程度の膨張は終わっているので2段階で開ければ安全に開けられる。

      泡の挙動観察するなら、ラベル剥がしたペットボトル使うのがいいと思う。
      缶とペットで泡の表面張力は違うだろうが基本的な挙動は楽に観察できる。

      泡が消えるだけの時間を稼げる程度の速度で減圧できれば、
      缶飲料でも吹きこぼれ阻止できそうだが………飲料の泡の消えやすさ次第かな。

    • by Anonymous Coward

      プルタブのビールは今時売ってませんよ、おじいちゃん

      • by Anonymous Coward

        プルタブのビールをすぐに連想するお前が老害だな

        • by Anonymous Coward

          今の缶飲料のあの蓋はなんて言うの?
          >ggrks

  • by Anonymous Coward on 2019年12月15日 19時45分 (#3731938)

    自転車で10分間運ぶという、デンマークで一般的なビールの運搬法

    チャリで10分って意外と遠いな。時速15kmだとして2.5kmもある。
    コンビニ的なものは少ないのか。

    • by Anonymous Coward

      一時停止とか信号とかがあると、あまりスピード出ないよ。
      自分の場合、信号2箇所、一時停止3箇所ある近所のスーパーまでがちょうど自転車で10分ぐらいだなあ。経路上の距離は1.1km。

  • > 研究ではカールスバーグから提供された
    それはカールスバーグのみに該当する研究結果であって、一般のビール全てに適用されるものであるのか?

    • by Anonymous Coward on 2019年12月15日 21時21分 (#3731965)

      検証したいので、ビールを寄付してください

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        では、開けたビールを飲む係としてお手伝いしますね。
        あとはどなたかおつまみの準備をお願いします。

        • by Anonymous Coward

          つまみの内容が系に与える影響を無視できない。

          ということで、つまみはビールなw (体に気を付けて、飲め飲め!!w

  • by Anonymous Coward on 2019年12月15日 21時32分 (#3731972)

    そもそのこの実験の「缶を軽く叩く」という表現がどういう動作を示すのか不明ですね.論文でもtapと書いてあるだけで分からない.缶の上部や肩口をゴツンと叩いてもあまり効果があるようには思えない.

    大学の実験の仮説である「缶を軽く叩けば缶の内側に付着した気泡がはがれて缶上部の空間へ移動するため、缶を開けても噴き出しにくくなる」と同じ理由で「立てた容器の側面(一か所だけでなく全周囲面)をデコピンの要領でまんべんなく弾く」という方法は聞いたことがあって,効果を実感したこともある.

    他のコメントで紹介されているガッテンのサイトを見たけど,缶ビールは使ってないですね.内部が見えるPETボトルの炭酸飲料に見えます.
    そのコメントの返信にある「テーブルに置いたままゆっくり缶を手で一回転させる」という動作がまた分からなかったんだけど,きっと缶の天地を結ぶ軸を(ルーレットのように)回転させるのではなくて,テーブルの上でロールさせるということですよね.これならロールしている間に缶の内面にできた気泡が缶に封入されている気体と一体となり,開封時には上部にある気体だけが安全にプシュッと出ることになりそう.

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 21時34分 (#3732929)

    と囁きかけるといいんじゃねえか?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月15日 19時33分 (#3731932)

    タイトル詐欺。無能な編集だ

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...