NASAで女性エンジニアの先駆けとなったキャサリン・ジョンソン氏、死去 8
ストーリー by hylom
お悔やみ 部門より
お悔やみ 部門より
2月24日、NASAの有人宇宙船計画に携わり、NASAにおける女性技術者の先駆けとなったキャサリン・ジョンソン氏が亡くなった。101歳だった。
まだアフリカ系アメリカ人や女性に対する差別が強かった時代、ジョンソン氏は数学を学びウェストバージニア州大学を卒業。その後ウェストバージニア大学大学院に入学した最初のアフリカ系アメリカ人女性となった。その後NASAに数学計算を行う担当者として雇用され、差別を受けながらも最終的には白人男性のエンジニアとともに宇宙開発にまつわるさまざまな重要な業務に携わる。これらのエピソードは後に「Hidden Figures(邦題:ドリーム)」というタイトルで映画化もされた(過去記事)。
映画だけじゃなく原作も面白かった (スコア:5, 参考になる)
映画「Hidden Figures(邦題:ドリーム)」で彼女は勤務していたビルに有色人種用トイレがなかったので別のビルにある有色人種用のトイレに通るという描写でしたが実際には「そうか。有色人種用のトイレがないということはトイレは共通に違いない」と当時のルールをガン無視で白人用トイレを使っていた模様。つよい。
映画も面白いですが原作の
『ドリーム — NASAを支えた名もなき計算手たち(原題 Hidden Figures)』M.L.シェタリー
というノンフィクション小説もたいへん読みごたえがあってよかったです。
エンジニアのママが息子のカートレースのために空気抵抗を計算した究極のカートを設計してあげるくだりとか黒人団体のパーティーでニシェル・ニコルズ(スタートレックのウフーラ役)にマーティン・ルーサー・キングJr氏が大ファンだと告白するところとか、映画では拾いきれなかった面白いネタが満載でした。
Re:映画だけじゃなく原作も面白かった (スコア:3, 興味深い)
ウフーラとキング牧師の話は有名ですね。ニコルズはちょうどウフーラ役に不満があって降板しようとしていたところを、キング牧師に「あなたはもう歴史なんだよ」と諭されて思い止まった。ニコルズから顛末を聞かされたロッデンベリー監督は感動して泣いたとか。
キング牧師曰く (スコア:5, 興味深い)
「これは黒人の役ではありません。女性の役でもありません。われわれがめざしているもの、すなわち平等に息を吹き込む唯一無二の役なのです」
この説得を受けてニシェルはウフーラ役を続投することになるが、彼女の演技を『スタートレック』で観た少女は
「黒人女性にメイド以外の役があるなんて」
と驚愕したことがきっかけで女優の道を目指し、後にウーピー・ゴールドバーグとして世界中に知られるようになった。
そして
「黒人女性でも宇宙に行けるんだ」
と信じた別の少女は後に黒人女性として初の宇宙飛行士になったメイ・ジャミソン。
キング牧師は正しかった。
Re:映画だけじゃなく原作も面白かった (スコア:1)
ナタリア・ホルト著「ロケットガールの誕生: コンピューターになった女性たち」というのを読もうと思っていたけど、「ドリーム」もいいかも。
Re: (スコア:0)
NASA計画の時代のアメリカでもまだ有色人種用のトイレが分かれていたことのほうが衝撃だ
タイトル忘れたけど (スコア:1)
3人乗りタイムマシーンで過去に行って有名な事件に関する事実の修正を防ぐとかそういうミッションを行うドラマで、モデルになってましたね。
Re: (スコア:0)
「3人乗りタイムマシーン」「過去に行って」「有名な事件」あたりのキーワードからは
「タイムボカンシリーズタイムパトロール隊オタスケマン」
「タイムボカン24」あたりを連想するけどさすがに違うよね?
Re:タイトル忘れたけど (スコア:1)
アメリカドラマ「タイムレス [axn.co.jp]」の第8話「アポロ11号の運命」/ Space Race [axn.co.jp]でした。「14歳で高校を18歳で大学を出た黒人女性キャサリン・ジョンソンさん [goo.ne.jp]」なので存命者でもお名前はそのまんまだったようです。故人の事件が多いドラマだったと記憶しているのですが。