以前話題になった森永乳業の大人向け粉ミルク「ミルク生活」が「宇宙日本食」の認証を取得した。これによって国際宇宙ステーション(ISS)への持ち込みが可能になった(森永乳業の発表)。認証を受けたのは「森永ミルク生活(宇宙用)」。こちらは宇宙向けに指定された容器を使っている以外は、地球で販売されている「ミルク生活」と同成分・同製法とのこと。
からあげクン、宇宙(そら)へ (スコア:2)
ネタとしてはこっちの方が面白いかな。
以前も話題になっていました。
JAXA、ローソンの「からあげクン」を「Pre宇宙日本食」に認定 [science.srad.jp]
山では脱脂粉乳は必須 (スコア:2)
シリアルにかけて食べたり、フルーチェも固まる
#山頂で食べるフルーチェの美味しさといったらないな
宇宙飛行士の胃袋を掴め (スコア:1)
メイドインジャパンの宇宙用機材として、食品分野でも切り込んでノウハウを蓄積していくのはよいアプローチなのかもしれない。
若田光一飛行士の置き土産と勘違いして野口聡一飛行士携行分の宇宙食をISS滞在飛行士がうまいうまいと食べちゃった一件とかもある。
http://www.asahi.com/special/noguchi/TKY201002220387.html [asahi.com]
昨年、若田さんと一緒に滞在したカナダのロバート・サースク飛行士によると、若田さんが地球に帰った後、ISSで日本の宇宙食が詰まった箱を発見。「コーイチがお土産を置いていってくれたと思って、みんなで喜んで食べた。ところが、よく見たらコーイチじゃなくて、ソーイチって箱に書いてあったんだ」
大人の〇〇〇ミルク (スコア:0)
粉商材が行けるなら、次は乾燥血漿だな
実績 (スコア:0)
森永乳業はヒ素入りミルクで多数の乳児をお星様にした実績があります
Re: (スコア:0)
もう65年前 [mhlw.go.jp]なのに・・・
Re: (スコア:0)
雪印乳業の食中毒事件の方が記憶に新しい。2000年だっけ。
メグミルク誕生の瞬間である。
粉ミルクだと、中国のメラミン混入事件というのも。
乳幼児に結石ができたとかいう大事件。えーっと、2008年か。
Re: (スコア:0)
これがアルコールになると、メチルアルコール入りの酒による被害が、今日でも世界中で発生し続けている。
Re: (スコア:0)
特定の地域で集中的に発生したので、今でもその地域だけシェアが著しく低いそうですよ。
地球で販売されている「ミルク生活」 (スコア:0)
間違ってはないんだけど、何か引っかかるものがある。
Re:地球で販売されている「ミルク生活」 (スコア:1)
いやでも、地球以外で売ってるの見たことないし。
Re: (スコア:0)
大人向けミルクもHな表現ですわ
販促 (スコア:0)
本来の牛乳に乳酸菌類などを大量に足して、保存が利いてコンパクトなのが売りだとか。
その分、割高(1ml当たり牛乳の約5.7倍、牛乳1リットル230円で試算)
いや、別に牛乳でいいです。はい。
Re: (スコア:0)
まあ普通の牛乳も森永のは少なくて高いから。
Re: (スコア:0)
それは明治だろ
Re: (スコア:0)
ISSへの輸送費は200万〜800万円/kg(1gあたり2000〜8000円)
ミルク生活は300g缶で約2000円
ニーズは満たしてるな
赤ちゃんプレイ専用? (スコア:0)
???
オギャり合宿用でしょ (スコア:0)
これでもう栄養失調になることもない
もしぶちまけたら (スコア:0)
ISSがミルク臭くなるのか
Re: (スコア:0)
ISSはかなり臭いらしいですから、今更ミルクの臭いくらいは、どうということはないのでは?
Re: (スコア:0)
なら次は小林製薬に宇宙用「無香空間」を開発してもらうのはどうだろう?
Re: (スコア:0)
人工ミルキーウェイ