NASAのロケットの残骸とみられる小惑星、一時的な地球の衛星になる 12
ストーリー by headless
仮月 部門より
仮月 部門より
NASAのロケットの残骸とみられる小惑星「2020 SO」が地球の重力に捉えられ、一時的な地球の衛星になったそうだ(JPL Newsの記事)。
8月に発見された2020 SOは、その軌道や地球への接近速度から1966年にNASAが月着陸機Surveyor 2の打ち上げに使用したCentaurロケットの第2段である可能性が指摘されている。その後、NASAが資金提供するCatalina Sky SurveyやESAのOptical Ground Stationなどによる過去3か月にわたる170件以上の観測データを分析した結果、2020 SOは太陽放射を受けて軌跡が大きく変わっており、小惑星ではなく低密度の物体であることが判明したという。
2020 SOは11月8日、地球の重力がおよぶヒル圏へ緩やかに引き込まれており、2021年3月までおよそ4か月にわたって地球を周回する軌道上を進むと予測されている。地球周回軌道を離脱するまでに2020 SOは2回地球を回り、12月1日には地球に最接近する。この間、詳細な観測が可能になる天文学者は、実際に2020 SOが宇宙時代初期の遺物であるかどうかを確認するため分光法を用いて組成を調査するとのことだ。
8月に発見された2020 SOは、その軌道や地球への接近速度から1966年にNASAが月着陸機Surveyor 2の打ち上げに使用したCentaurロケットの第2段である可能性が指摘されている。その後、NASAが資金提供するCatalina Sky SurveyやESAのOptical Ground Stationなどによる過去3か月にわたる170件以上の観測データを分析した結果、2020 SOは太陽放射を受けて軌跡が大きく変わっており、小惑星ではなく低密度の物体であることが判明したという。
2020 SOは11月8日、地球の重力がおよぶヒル圏へ緩やかに引き込まれており、2021年3月までおよそ4か月にわたって地球を周回する軌道上を進むと予測されている。地球周回軌道を離脱するまでに2020 SOは2回地球を回り、12月1日には地球に最接近する。この間、詳細な観測が可能になる天文学者は、実際に2020 SOが宇宙時代初期の遺物であるかどうかを確認するため分光法を用いて組成を調査するとのことだ。
×→セントールロケットの2段目 ○→2段目のセントールロケット (スコア:3, 参考になる)
前も書いたけど(1段目間違えたけど)、米国のロケットは各段が別々に開発されてた場合には、下段から順に使用したロケットを呼んでいく命名則があるのな。サーベイヤー2号を打ち上げたのはアトラスセントールロケットな。
細かい話だけど、そう言うとこはちゃんとしとこうな。
遠い未来に (スコア:1)
カイパーベルト辺りでどっかの小惑星に引っ掛かった状態で発見され、産業遺産として登録されたりするのかなー
宇宙バスガイドが「えー現在接近中の小惑星自転軸付近に見える金属製の物体は、西暦で1966年に打ち上げられたロケットの一部と考えられています。当時の地球圏では国家という行政単位が存在しており、国威発揚の意図からたくさんの化学ロケットが打ち上げられ、当時の国家予算の…」とか紹介して、修学旅行の小学生が「先生、あれに人間は乗っていたんですか」とか質問しそう。
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
「当時の地球圏では国家という行政単位が・・」だなんて絶対言わないよ、
城跡でも古戦場でも古墳でもいいけどバスで見に行ったとき、
江戸時代には藩という行政単位があって、なんて話するわけないじゃん、
できの悪いSFアニメのセリフじゃないんだから。
Re: (スコア:0)
古代ギリシャの都市をツアーで見に行けばポリスの説明はあると思うよ
Re: (スコア:0)
開発競争のバックボーンだから出ても不思議じゃないと思うんだ。
Re: (スコア:0)
江戸時代に作られた古墳!そういうのもあるのか。
# 江戸時代の古戦場もほぼないよね。大阪城、島原城、後は戊辰戦争くらい。
衛星(元小惑星(元人工物)) (スコア:0)
要するに「人工衛星」ってことになるのかな
Re: (スコア:0)
コレにかぎらず、無数のスペースデブリが衛星軌道上にあるけれど人工衛星とは言わんと思う。
Re: (スコア:0)
人工衛星であっても、寿命を終えたり故障したり、とにかく「運用」されてないものはもうデブリでいいんじゃないかな。
#プラネテスだと運用中でも書類上はデブリな軍事衛星とかあったなあ
反射光で分光法 (スコア:0)
あまり詳しくないけど、反射光で分光法って使えるんだ。
#観測できるのは反射光だよね?
発光させて分光するとか、特定波長を当てて吸光を見るとかはわかるけど。
Re: (スコア:0)
あまり詳しくないけど、反射光で分光法って使えるんだ。
光源は太陽なので太陽と比較すればいいだけなのでは。
Re: (スコア:0)
ロケット表面塗料の二酸化チタンかどうかをチェックするだけなので、
比較的簡単だと思われ