農家がベルギーの領土をうっかり拡大してしまう 73
ストーリー by nagazou
平和裏に解決 部門より
平和裏に解決 部門より
ベルギーでフランスとの国境の位置を確定する標石が2.29メートルが動かされ、ベルギー領土が勝手に拡大されていたことが分かったそうだ。このことはベルギー・エルクリンヌ村の歴史愛好家が散歩中に発見したもの。原因は地元農家の男性が、この標石がトラクターの通行に邪魔だから移動させたためだったという。ネタとして扱われ幸い国境問題にはならなかった模様(BBC)。
さすが (スコア:2)
無政府状態の期間が世界最長だったに国だな。
高等戦術 (スコア:0)
いつものようにベルギーは政府があってないようなものだから、この機会にベルギーのフランス語地域を
フランスに編入しちゃおうというフランスの高等戦術じゃないですかね?
Re: (スコア:0)
東京都の神奈中地域を神奈川に編入しようとするのは高等戦術に含まれるのだろうか
Re:高等戦術 (スコア:1)
町田より稲城の方が注目度低くてバレ難そう
Re: (スコア:0)
舞浜1−1は東京になってしまいましたね。
いっそ (スコア:0)
ロープ巻き付けて毎年住人たちで綱引きすれば良い。
んで、その結果を以ってキッチリ固定資産税も再計算されたり。
Re:いっそ (スコア:3, おもしろおかしい)
痛がる標石を見かねて手を離した方が本当の母親
Re:いっそ (スコア:1)
それで、手元に標石が来て領土が狭くなると
Re: (スコア:0)
痛がるのは綱の引手のほうかと・・・
Re:いっそ (スコア:1)
引っ張ったら領土が狭くなるじゃん
押し出さないと
Re: (スコア:0)
岡山と香川の海も、もう一度樽を流して境界の引き直しをだな
農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請 (スコア:0)
簡単に言うけど、正確に元あった位置に戻すのって難しくね? 初めから戻すつもりで動かしていたはずもないから元の位置がどこだったかすらわからないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
国境線のデータは国にあるだろうし
農地のデータは地元の役所にあるだろうし
Re:農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請 (スコア:3, 参考になる)
書類の境界データはバックアップで、マスターデータが現地にある物理的な標識だったりするんだよな
たとえば、日本では、地震が起こると地面が一気に1メートル以上動くことはたまにある
マスターデータがGPS精密測量だと、地震や地殻変動でずれて家が他の土地にはみ出たら、家のほうを動かさないといけないが、
実際はマスターデータは現地にある物理標識なので、地震で地面がずれたら、再測量して書類のほうを修正する
Re: (スコア:0)
>2.29メートルが動かされ
少なくともセンチメートル単位で正確なデーターが残っているようですね。
Re: (スコア:0)
Re:農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請 (スコア:1)
Re:農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請 (スコア:2)
特にフランスだしな。
Re: (スコア:0)
なお フランス語版Wikipedia [wikipedia.org]で引用されてるフランス国内メディアでは2.20mと報じられている模様。
https://www.lemonde.fr/big-browser/article/2021/05/04/en-belgique-il-d... [lemonde.fr]
2.20m= 7ft 2.614173in
BBC News [bbc.com]では"2.29m (7.5ft)"
The New York Times [nytimes.com]では"about seven feet (about 2.2 meters)"
Re: (スコア:0)
いやその理屈はおかしいだろ。単位を変換したところで元の物理量は変わらんだろ。
Re: (スコア:0)
物理量の問題じゃなくて丸め誤差の問題だからな。
Re: (スコア:0)
それなら国や役所が戻せばいいじゃん。なんで農家の男性に要請するの? 要請するとしても「もう動かすな」がせいぜいでしょ?
Re: (スコア:0)
「当人が戻すなら見逃す」って意味だろ。
「当局がやれ」なんて言い出すと既遂犯として処理されるだけだと思うよ。
ネタとしてくれている内に黙って戻しておくのが吉。
Re: (スコア:0)
当人には技術的に戻すのは不可能なのでは? って言ってるんだけど。
測量の結果得られた正しい位置を男性に示して、そこに自分で置かせるとかいうahamoの店頭申し込みたいな茶番をやるってこと?
Re: (スコア:0)
両国間のやりとりも農家の人が応じる限りは問題ないぜってなってるんだから茶番でいいでしょ
Re: (スコア:0)
そもそも、元に戻したらトラクターの運行に問題があるんだから
別の方法(邪魔にならない場所に移すとか)を考えた方が良さそうだけど。
Re: (スコア:0)
国境って国内作業者の都合で動かしても良いものなのか?
大体基準点なんてはるか昔、そのトラクターの購入前から有るものだろ。
Re: (スコア:0)
日露戦争の賠償金払わないで国境勝手にいじる国もいるしな
Re: (スコア:0)
道の方を変えるか、でっかいトラクターを買ってしまった自分を恨むしかないんじゃないか?
家に入れない自動車買ったからって自分の家までの垣根を切ったり、塀を押し倒していいわけなかろう
ナポレオン (スコア:0)
もとの国境線を再現するのが難しいなら、新規に国境線を引き直せば良い
Re:ビアス (スコア:0)
大砲: 国境線を引き直す道具
Re: (スコア:0)
丸山穂高乙
Re: (スコア:0)
測量されていれば、ミリの単位で戻せます
Re:農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請 (スコア:3)
この国境標石によって国境が定まっていたのではなく、国境を示すためにこれが
置かれていたのではないでしょうか。正しい国境はすでにあって、表示が間違っていた
という話なのでは。
樺太の国境標石 [hokkaido.jp]も、北緯50度という国境線があって、
それを明示するために置かれていたわけですし。
なお「標石を直しなさいという要請」は、そこがその男性の私有地であるので、
公権力としても、そう簡単に強制できないのではないかと。
> 境界石を動かしたのはエルクリンヌの農家だったと思われる。
> まさか国際問題に発展するとは思わずに、自分の土地にあった
> 邪魔な石を、邪魔にならない場所に移したらしい。
> この農家が自分の畑に沿って境界石を動かしたために、ベルギーの
> 国土は思いがけず1000平方メートルほど広くなった。
CNN.co.jp : ベルギー農家がフランスとの国境石を移動、国土面積広くしちゃった
https://www.cnn.co.jp/travel/35170263.html [cnn.co.jp]
ちなみに、今回のネタとなった大元の「コルトレイク条約」ですが、Wikipediaでは
英語版 [wikipedia.org]とオランダ語版 [wikipedia.org]そして、日本語版 [wikipedia.org]しかありませんでした。
その当時の条約締結国であるオランダ語版があるのは当然なのですが、
なんともうす~い内容なのは、もはや自分の国の話じゃないからなんでしょうね。
英語版に今回のネタがすでに盛り込まれているのは、みんなで作るWikipediaらしいと思いましたが、
今回のこのネタのためにわざわざWikidataに「コルトレイク条約」を立項 [wikipedia.org]しちゃう日本人は、本当にヒマなんだなぁと思いました(すごく褒めてます)。
なおフランス語版は、別の項目 [wikipedia.org]になってました。すごい熱量です。
Re: (スコア:0)
国境には自然的国境と人為的国境とがあって、樺太の国境標石は後者のケース。
ベルギーとフランスは自然的国境なので、国境標石によって国境を定めている可能性が高いのでは。
Re: (スコア:0)
真っ直ぐじゃないけど、この村のこの家から先がフランス領みたいなことを画定委員会が決めてるだけで、どこにも自然物による境界線なんかないけど
Re: (スコア:0)
ソースのBBCに書いてあるけど、この石には1819の刻印があって、ワーテルローの戦いの講和条約であるウィーン会議(~1815)とコルトレイク条約(1820)の間に設置されたもので、国境の画定は専門の委員会が行う(最後に召集されたのは1930年)。
つまり、国境は話し合いで決めて、その目安に石を置くっていう経緯を経ているわけで、分水嶺とかみたいな自然的国境とはちょっと違うんだと思う。どっちかといえばこれは人為的国境。で、この委員会を招集するような大事のになったら再発防止のために原因の刑事訴追をせざるを得ないから、さっさと元に戻せって話かと。
Re: (スコア:0)
その話し合いで決めた国境って、どうやって決めたんでしょうね?
フリーハンドで白地図に国境線を書いたなんてことはないでしょう?
Re: (スコア:0)
農家の男性が測量していないことはほとんど間違いないと思う。無論誰かが測量しているだろうが元に戻すのはその誰かのほうが明らかに適任では? 農家の男性にはそのためのコストを払えってことかな?
Re: (スコア:0)
やらかした当人以外の誰にコスト負担しろと。
交通事故でも「当人が出すのは負担だから、国が負担すべき」とはならんだろ?
簡単に動かせることに驚き (スコア:0)
杭みたいに地中に打ち込んでるわけじゃないのね。
Re: (スコア:0)
本来地表に見えているのは全体の1/4ほどのはずなんですけどね
頑張って引っこ抜いたんでしょうね
Re: (スコア:0)
おじいさんが抜こうとしても抜けなくて
おじいさんとおばあさんが抜こうとしても抜けなくて
おじいさんとおばあさんと孫娘が抜こうとしても抜けなくて
おじいさんとおばあさんと孫娘と犬が抜こうとしても抜けなくて
おじいさんとおばあさんと孫娘と犬と猫が抜こうとしても抜けなくて
おじいさんとおばあさんと孫娘と犬と猫と鼠が抜こうとしたら
とうとう標石は抜けました
うんとこしょ、どっこいしょ (スコア:0)
どんぶらこと並んで、ほぼ特定物体の運動にのみ使われる言葉
Re: (スコア:0)
両国から兵士1人づつ出てきて見張ってないんですね。
老人と青年の兵士が。
歴史愛好家凄い (スコア:0)
標石の正しい位置をすべて暗記しているなんて(違)
ベルギーらしい (スコア:0)
ベルギーはドイツやオランダの飛び地があったりと
国境関係は面白い事になってるんで
フランス側も案の定という感じ
境界標はステンレス杭にするのがよい (スコア:0)
ステンレスは、自然の中でなかなか劣化しないものの中では安価
よって、引き抜きが難しい長いステンレス杭を境界標に採用すればいい
杭の側面には、鉄筋みたいデコボコをつけておいて引き抜き防止
もちろん中空じゃなくて、中までステンレスが詰まってるやつね
施工方法は、電柱を立てるときに穴掘る機械で地面に穴掘って、そこにステンレス杭の境界標を置いて、
まわりをセメントで埋めるだけ
地下水位が高い場所では、水中でも固まるセメントを使う
Re:境界標はステンレス杭にするのがよい (スコア:2, おもしろおかしい)
そしてスラドで「ベルギーとフランスとの国境でモノリスっぽい鉄柱が発見される」っていうストリーが立てられるんですね。
Re: (スコア:0)
GPS入の杭にすれば動かされてもすぐに分かる