
WHO、COVID-19変異株に新名称を設定。国名からの置き換えを求める 155
ストーリー by nagazou
フォネティックコード読みが流行りそう 部門より
フォネティックコード読みが流行りそう 部門より
世界保健機関(WHO)は31日、新型コロナ(COVID-19)のウイルスであるSARS-CoV-2の変異株の名前問題を受けて、国名を付けられることによるる偏見を取り除くため、現在、地域名が一般的に使用されている変異株4種類に関して、ギリシャ語のアルファベットを使用する方針を示した(WHO、ロイター、NHK、AFPBB News、BBC)。
今後はイギリス株と呼ばれてきた「B.1.1.7」は「アルファ」、南アフリカ株と呼ばれる「B.1.351」系統は「ベータ」、同ブラジル株の「P.1」系統は「ガンマ」、同インド株の「B.1.617.2」系統は「デルタ」と呼ばれるという。仮にルファベットを使い果たした場合の名称は決まっていないようだ。従来のB.1.1.7といった系統名は医学などの分野では継続して利用される。
あるAnonymous Coward 曰く、
今後はイギリス株と呼ばれてきた「B.1.1.7」は「アルファ」、南アフリカ株と呼ばれる「B.1.351」系統は「ベータ」、同ブラジル株の「P.1」系統は「ガンマ」、同インド株の「B.1.617.2」系統は「デルタ」と呼ばれるという。仮にルファベットを使い果たした場合の名称は決まっていないようだ。従来のB.1.1.7といった系統名は医学などの分野では継続して利用される。
あるAnonymous Coward 曰く、
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-variants-idJPKCN2DC1TV
> 今後は、英国株はアルファ、南アフリカ株はベータ、ブラジル株はガンマ、インド株はデルタとなる。
ギリシア文字は日本人には馴染まない (スコア:5, おもしろおかしい)
この件についてテレビで「ギリシア文字は日本人には馴染まない」って批判されてた [twitter.com]らしい。
「Live News α(ライブニュースアルファ)」って番組で。
Re:ギリシア文字は日本人には馴染まない (スコア:1)
αβ ...まだ本気じゃないか
δε ...なんか限りなく小さくなりそう
κλμ...空飛んで来んのか
ψにΦ...ダンスしたくなるぞ
Σ...合体して巨大化
Ω...なんだってー
Re:ギリシア文字は日本人には馴染まない (スコア:1)
ψにΦ...ダンスしたくなるぞ
第5波,第6波,第7波...世の中みんな波だらけ♪
Re:ギリシア文字は日本人には馴染まない (スコア:1)
Re:ギリシア文字は日本人には馴染まない (スコア:3)
そして、'COVID-19' + '.YYYYmmdd最終版' + 'YYYYmmdd変異確定版' + 'YYYYmmdd修正版2'となる
むしろ…… (スコア:4, すばらしい洞察)
と言うか「そもそも『その病気の発祥地』と思われてた場所が後に間違いと判った例も有る(例:スペイン風邪は実はアメリカ合衆国起源)」「その病気の発祥地にルーツを持つ人が差別される可能性が有る」のが理由で作られたルールなのに、「病気そのものの名前に、地域名・民族名などを使うのはNG」ってルールに「変異株の呼び名ならOK」って謎例外が今まで有ったんだ??
Re:むしろ…… (スコア:1)
日本脳炎(にほんのうえん、英語: Japanese encephalitis)
なんか、ヘイト問題になったことがあんのかな
寡聞にして聞かない
# 川崎病も
# ダウン症はdownじゃなくてdownだよ(謎)
Re:むしろ…… (スコア:3)
ルールが出来た切っ掛けが「スペイン風邪はスペイン由来じゃねえじゃん」で、日本脳炎の名前が出来たのは、そのルールが出来る以前。
そして、そもそも、日本脳炎や川崎病と云う名前によって、日本人/その他日本にルーツを持つ人や、神奈川県川崎市在住者/神奈川県川崎市出身者/その他神奈川県川崎市にルーツを持つ人が不利益を被ってるなら、そりゃ呼び名を変えるべきに決ってるでしょ。
Re:むしろ…… (スコア:5, 参考になる)
知っていて書いているのかもしれませんが,川崎病の川崎は人名です。
https://caps-clinic.jp/kawasaki-disease/ [caps-clinic.jp]
水俣病は差別を生みましたが,名前を変えると却って反発されるかもしれません。
新潟水俣病という地理を無視した名前もあります。
https://www.city.niigata.lg.jp/smph/iryo/kenko/ni_minamata/minamatagai... [niigata.lg.jp]
Re:むしろ…… (スコア:3)
すいません、川崎病の「川崎」=人名については、書き忘れました。補足ありがとうございます。
Re:むしろ…… (スコア:1)
ちなみに、市町村レベルでも川崎町が二つある [wikipedia.org]。
Re:むしろ…… (スコア:1)
小学校か中学校の教科書で、新潟のものは「第二水俣病」って書いてあった記憶がある
けどウィルスで同時多発的に発生する変異を第1変異株、第2変異株……とするのも難しいよなあ
Re:むしろ…… (スコア:1)
ツリー状に分岐していくんで、分岐の度に項増やして1,2,3...,1-1,1-2,...1-1-1,1-1-2とかやるのかなあ?
Re:むしろ…… (スコア:1)
少なくともメディアに伝わるようなレベルであったという話は聞かないな。
小規模なものならあったかもしれんが。
ただ、仮定の話として今から世界レベルで大流行しようものなら、そういう文脈で使う人でてくるとは思う。
このあたりの問題が本格的に出てきたのは、インターネットの発達や政治利用と関連性があるからね。
議論され始めたのも2000年代に入ってからだし。
Re:むしろ…… (スコア:1)
全文読めば分かりそうなもんだが…
Thus, the best practices are not intended to replace or interfere with the existing ICD system,
この指針は、既存の疾病分類に干渉したり、置き換えたりすることを意図していません。
つまり今後のネーミングに関するガイドラインであって、それ以前のものには関与しない。よろしい?
Re: (スコア:0)
変種に関しては規定されてなかったね。
要は片手落ちな感じだった。
病気の発祥地に比べると変異種のほうはそういう文脈で使われることが少なかっただけかもしれんが。
いちおう使わないほうがいいみたいな暗黙の了解みたいなものはあったけど、一般的には普通に地名で使われてるしな。
当然ながら病気そのものの運用に合わせるべきなので、明文化かつ運用を変えたという感じ。
Re:むしろ…… (スコア:1)
正しくは「変異種」ではなく「変異株」だそうだ。
新種というほどの違いはないから。
Re:むしろ…… (スコア:1)
病名やウイルス名についてはすでに2015年に勧告を出していたのですぐに直されたんですよ。
ただ変異株については対象に入れていなかったので、今回対象に含めるということで時間がかかったという訳。
たぶん中国でやばい変異株が見つかったんでしょ (スコア:3, おもしろおかしい)
それを中国株って呼ばれる前に手を打ったと
Re:たぶん中国でやばい変異株が見つかったんでしょ (スコア:1)
中国では外国のTV取材が入るとマスク禁止になることが多々あるんで、色々混ざって相乗効果ってのがあるやもしれん。
Re: (スコア:0)
Re:たぶん中国でやばい変異株が見つかったんでしょ (スコア:1)
どうせ日本のマスコミはルールを守らない (スコア:3, すばらしい洞察)
イギリス株と呼び続けるか、もしくは
「イギリスで見つかり広まった」アルファ株みたいに言い続ける。
# なのに武漢や中国については、出演者が触れただけでアナウンサーが訂正とお詫びを読み上げる気遣い様...
ええんやけど (スコア:2)
これ紹介した直後その番組(さすがに番組は違ったかなー)で「インド株」とか言ってた気がする
「ある程度有名になってから名前割り当てる」メソッドは覚えなおす必要があるからしんどいよなぁ
Re:ええんやけど (スコア:2, おもしろおかしい)
誰かがやりそうだな (スコア:1)
「俺はニッポンウィルスだぜ!」と高らかに名乗りを上げるコンピュータウィルスが大流行したらどうなるか。
……まあ「これは日本を貶めるための某国クラッカーの陰謀だ!」で終わりそうな気もするが。
Re: (スコア:0)
英語で言えば 「all your base are belong to us」みたいな、
たどたどしい日本語で書かれてるかもしれない。
「このコンピューターバイキンはウルトラヤバイ奴です」
まあ裏の裏をかいてるかもしれないけど、いずれにせよ根拠は薄い。
Re: (スコア:0)
日本語でもコンピューターウィルスだから virus をばい菌と訳すかどうかだなあ……
# 細菌は bacteria か germ (口語では germ のほうが一般的)
ベーテさんやガモフさんはそのままじゃないからいいけどさ (スコア:0)
αβγ理論 [wikipedia.org]のαであるラルフ・アルファーさん(まあこの人もう亡くなってるから
この人の親戚縁者か)がいぢめられないことを祈ります
ZZになることには (スコア:0)
みんな興味を失っているんだろうな
Re:ZZになることには (スコア:2, すばらしい洞察)
ξって何番目よ? その2つ前って何? と
「ひとつ.... ふたつ.... たくさん!」みたいな私がいる
Re:ZZになることには (スコア:2)
ギリシャ文字はは難しいのでラテン文字で、かつ一文字だとわかりにくいので何らかの単語にして
Cupcake、Donut、Eclair、Froyo、Gingerbread…あれ?
25個以上になったらどうすんの? (スコア:0)
やっぱ地名でいいよ
Re: (スコア:0)
同じ国で2つ以上出ること考えてないだろ?>地名でいい
Re: (スコア:0)
それこそ「インドα株」「インドβ株」とかでもいいでしょ
とある香港人 (スコア:0)
そこ、香港脚って言うな!
# 英語圏の Athlete's foot ってのもどうかと思うが。
これでめでたく (スコア:0)
ギリシャ人に向かって「やーい、ウイルス文字!」とか言える訳ですね
iまでいったら (スコア:0)
インディアなんだけどそれはいいの?
Re:iまでいったら (スコア:2, すばらしい洞察)
言いおった(イオタ)な
誰がフォネティックコードの話をしたか
Re:iまでいったら (スコア:2)
内田春菊さんのお子さんたち、歳の順にアルファ、ベータ、ガンマと命名されていたはず。
鉄人ガンマは別人。
死して屍 拾う者なし
なんで初期株には名前が無いの? (スコア:0)
最初に発見された武漢株や、
欧州から世界に広まって世界的パンデミックの原因となった欧州株には、
なんで名前がついてないの?
重要な2つの株にもちゃんと名前をつけろよ
Re: (スコア:0)
Wuhan novel conoravirusはCOVID-19に置き換え済み
好きに呼んで大丈夫
Re:武漢ウイルスなら (スコア:1)
SARS-CoV-2ですよ。
Re: (スコア:0)
国名じゃないので無問題?
そこに気付かれるとはオメガたかい
Re: (スコア:0)
KOBE株が世界に広まる前にルールが変わってよかった
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
都市名もダメですよ
Re: (スコア:0)
この手の話題が何処からの由来なのかも知りたい!
黒幕が見えない透明性が確保されておりまする
Re: (スコア:0)
頭大丈夫?
Re:布石 (スコア:1)
オリンピックで新たな変異株が発生するには想定感染者が6~7桁ぐらい足りないと思うな。
アメリカで特徴のある変異株が出て無いってのを知ってて言ってるのか?