パスワードを忘れた? アカウント作成
15377254 story
医療

新型コロナワクチンの効果は時間と共に低下。特に高齢者と喫煙者が低下しやすい 119

ストーリー by nagazou
年齢には勝てない 部門より
maia 曰く、

国立病院機構宇都宮病院の研究チームが、ファイザー・ワクチンを2回接種した病院職員378人(20代〜70代)について接種から3か月後の抗体の量などを調べたところ、全ての世代で時間の経過ともに抗体価は減っていき、60歳以上では若い世代より減るスピードが速く、3カ月後の抗体価の中央値が20代の半分程度となっていたという(テレビ朝日下野新聞)。また喫煙者は非喫煙者や禁煙した人と比較して抗体価が低かった(年齢補正済)。飲酒習慣や生活習慣は統計的に有意な差がなかった。

そもそも、どの程度の抗体価があれば、感染や重症化の予防に有効かは明らかになっていないとのことだが、抗体価の低下はワクチン接種済であっても感染の可能性があるという裏付けになる。「定期的なワクチン接種」体制を検討すべきで、特に高齢者は半年おきに再接種が必要としている。

ちなみにイスラエルでは接種した月が早いほど効果が下がっているとした保健省の調査結果がある(JETRO)。現時点(7月23日記事)での「感染抑止の面での有効性」は、1月接種:16%、2月接種:44%、3月接種:67%、4月接種:75%となっている。但し重症化を防ぐ効果は1月接種者でも86%と高い水準を維持している。とりあえず3回目のワクチン接種の可能性は欧米や日本などで現実的に検討されているようだが(読売新聞NHK朝日新聞)、WHOは9月末まで3回目接種を一時停止するよう呼びかけている(NHK)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 15時15分 (#4090236)

    は、はやく交代要員を送り込んでクレメンス

  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 15時17分 (#4090240)

    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014584118.shtml [kobe-np.co.jp]

    今後は四回接種爺さんが続出しそう

  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 15時31分 (#4090254)

    > 効果の持続期間については、例えばファイザー社のワクチンの場合、
    > 海外で実施された臨床試験後の追跡調査の結果によると、
    > 2回目接種後6ヶ月の発症予防効果は91.3%であったという報告もあります。
    > また、武田/モデルナ社のワクチンの場合、同様の調査において、
    > 2回目接種後6ヶ月の発症予防効果は90%以上と発表されています。

    https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0011.html [mhlw.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 15時36分 (#4090258)

    効果の時間推移がある程度はっきりしないことには早々に意味が希薄になるよね
    皆さんどう思います?

    • ワクチン接種が早かったイスラエルのデータでは「感染抑止の面での有効性」は、4月接種では75%で、1月接種が16%とあるので、3ヶ月間で激減。一方 、「重症化を防ぐ効果」は1月接種者でも86%。
      つまりワクチン接種は、それなりの期間の重症化を防ぐ効果があるのに対して、感染抑止を押さえる目的で使うには数ヶ月おきに接種が必要ということになる。

      このイスラエルの状況を日本を含む他国が追随すると仮定すると、感染抑止を目的としたワクチンパスポートの運営は、かなり困難になるでしょうね。

      しかしワクチンで重症化が防げるのなら、高齢者とかタバコを吸う人とかだけワクチン接種して、他の人はワクチン接種しなくても良いのではという考えもある。
      この場合、ワクチンパスポートは不要ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ今のうちから接種日管理しやすくていいのでは?

      • by Anonymous Coward

        むしろ今のうちから接種日管理しやすくていいのでは?

        オギノ式あたりで管理すればいいんかな(違

      • by Anonymous Coward

        例えばパスポートを施設やイベントの入退場時に提示する運用だとした場合、
        ワクチンの種類と接種日だけ記載されてても可否を判断するのは大変だよね

        それを解決するためにオンラインで照会する?大変だぁ

        • by Anonymous Coward

          Papers,Please [papersplea.se]
          人力でやるとこんな感じ。
          (このゲーム、マジで後半はポリオワクチンの接種証明書が必要になる)

        • by Anonymous Coward

          いまイベント会場だとGoogleフォームで参加者名簿を作ったりしてるから、これが今後も続くなら結局システム化は必要になる。
          興行主に対して義務化してしまえば、SaaSが複数出てきて安く簡単にできるようになるのでは。プレイガイドの標準機能に入るとか。

    • by Anonymous Coward

      情報処理試験のように、名前をときどき変えればいいと思うよ。
      ファイザー2020とか

  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 16時03分 (#4090283)

    喫煙者だとワクチンの効果が低下しやすい理由はなんだろうか
    ニコチン濃度、一酸化炭素濃度、コチニン濃度、これらが関係するのだろうか

    • by Anonymous Coward

      単純に免疫細胞の入れ替わりが激しくて免疫記憶が薄れるだけでは?

    • by Anonymous Coward

      肺の機能が低下してたら発症しやすいって程度だと思った

      • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 18時29分 (#4090391)

        これは重症化の理由としてあってるかと
        分科会でも喫煙と重症化の関係は言及されてたし確実にあるかと

        それとは別に抗体が減りやすいという情報が追加された
        こちらは日本ではまだわからない(ワクチン摂取から時間経ってない)が今後問題になってくる可能性もある
        デルタ株の感染力が高いので、しばらくは誤差程度かも知れんけど
        重症化と違って禁煙も効果あるのが良いね(重症化は喫煙歴が問題なので今辞めても遅い)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年08月13日 17時23分 (#4090335)

    ついにSFネタが現実になったか。。。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...