![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
せまるPCB廃棄の終了期限、未処理増加で国が処理の継続や再延長を要請へ 23
ストーリー by nagazou
要請 部門より
要請 部門より
有害物質として処理が進められているポリ塩化ビフェニル(PCB)は、全国の5か所で無害化処理が行われているそうだ。しかし、その進捗に遅れが出ているようだ。小泉進次郎環境大臣は22日、今年度末としていた北九州事業所の処理完了期限を2年延長したいと北九州市長に伝えたという(朝日新聞)。
処理期限は2014年に1度延長されており、北九州事業所では「変圧器類、コンデンサー類」に関しては2018年度末、「安定器類、汚染物」に関しては2021年度末までに作業を終了させる計画だった。しかし環境省は、想定以上のPCB廃棄物が見つかったことから、期限の延長などの見直しが必要であるとして、先の大臣による市長訪問につながったようだ。
処理期限は2014年に1度延長されており、北九州事業所では「変圧器類、コンデンサー類」に関しては2018年度末、「安定器類、汚染物」に関しては2021年度末までに作業を終了させる計画だった。しかし環境省は、想定以上のPCB廃棄物が見つかったことから、期限の延長などの見直しが必要であるとして、先の大臣による市長訪問につながったようだ。
一応書いておくと (スコア:1)
朝日によると
> 14年の延長時には北九州市内で住民説明会が74回開かれ、延べ1800人が参加。市は「再延長はしない」などを条件に延長を受け入れた経緯がある。小泉環境相はこの日の要請後、「我々の見通しに甘さがあった。心から申し訳なく思う。しっかりと(地元住民や市民に)説明を尽くしたい」と話し、住民説明会を開く考えを示した。
2014年当時の環境大臣は
石原伸晃 (9月3日まで)
望月義夫 (それ以降)
だからな。
これに関しては進次郎が甘い見積もりをしたわけではない。
Re: (スコア:0)
説明(隠語)を尽くしたい
# 一旦閉めるしかないだろうね
Re: (スコア:0)
PCB汚染まで安倍さんの責任とか、安倍さんすげえな。
100年くらい総理やってた超人かな。
この人の名前を見ると (スコア:0)
不思議と、内容の無さを感じてしまう。
一度ついた○○イメージは、なかなか変えられそうにない。
期限切ってるけどさ (スコア:0)
「期限に間に合わなかったらどうすればいいの?」
「間に合わせてください」
「間に合わせたつもりで、後から発見されたら?」
「間に合わせてください」
期限つけるのがおかしい (スコア:0)
次から次へと未発見のブツが出てくるんだから、
埋もれてる不発弾と一緒じゃないかこんなの。
# 処理費用も考えるとPCBの功罪はマイナスなんだろうなぁ
# 便利だと思っていた物質の常
Re: (スコア:0)
離島(関係者以外は無人島)・船舶内にPCB処理プラントを設けるしかないだろう(石綿なども一緒に)。
Re: (スコア:0)
そして、ウサギも住み付くんですね(ぬこでも可)
わかります。
Re: (スコア:0)
1977年から1979年に、PCB含有感圧紙を東京湾で洋上焼却したことがありますね。
Re: (スコア:0)
期限後に出てきたPCBの受け入れ先は期限後に改めて用意するしかない。もしくは君が無期限で受け入れるのでも良い。
Re: (スコア:0)
5箇所あるなら、不発弾のようにたまに出てくるやつはウチじゃないところでやってくれ、という話はありだろ。
どうしても最後まで残る施設担当の押し付け合いだよ。
タイトルだけ見てPrinted Circuit Boardかと思った (スコア:0)
まあ「え?まだ処分できてないの!?」ですけど。
Re: (スコア:0)
同じ感想を持った。
PCBの所有者が誰なのかで押し付け合いになりそうな状況は経験したけどなぁ。それにしても長い。
Re: (スコア:0)
あ。私の「まだかよ」は、ポリ塩化ビフェニル(PCB)のことね。
Re: (スコア:0)
前職で、「PCB交換工事」といった公共案件をいくつか聞いたのは前世紀か今世紀か思い出せないんだけど、まだ終わってなかったとは知らなかった。
Re:タイトルだけ見てPrinted Circuit Boardかと思った (スコア:1)
// 実際には交換されてないものも山盛りなんだそうですが
地中処理はダメなの? (スコア:0)
安定した深い地層に廃棄すればいい気がする
使用済み核燃料を廃棄するときに、いっしょにPCBも埋めとけばいい
Re:地中処理はダメなの? (スコア:2)
PCBは放射性廃棄物と違って高温で分解するので、地層処分するほうが高コストかも。
政治的な反発も大きそうだし。
Re: (スコア:0)
いずれ使用済み核燃料も掘り出して再処理が必要になりますよ
Re: (スコア:0)
アンプルに詰めて太陽光パネル様に放置しとけばいいのよ
ガラスとpet多重構造で紫外線を通し長期放置に耐えられる容器に塩素固化する複剤と一緒にさ
まだ沢山あるのでは? (スコア:0)
古い団地の埋め込み形の蛍光灯の安定器とか、もはや解体するまで誰もわからないのでは?
Re: (スコア:0)
1994年まで再生油あったせいでチェックせにゃならん数増えてどうしようもない
メンテで油入れ替えられる機器や中古機器もあるし本来の予定なんてあってないようなもん