![地球 地球](https://srad.jp/static/topics/earth_64.png)
東京都、新築戸建に太陽光発電の設置義務化を検討中。2022年度中にも 141
ストーリー by nagazou
都内なら元から価格高いから大丈夫……なのか? 部門より
都内なら元から価格高いから大丈夫……なのか? 部門より
東京都の小池百合子知事は2021年12月7日の都議会本会議で、「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」と発言、新築一戸建て住宅に太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指すと発表した。同様の義務化は過去に国でも検討したことがあるが、住宅価格の上昇を懸念する声が強いことから見送られた経緯がある。都は有識者検討会の議論を踏まえた内容を4月ごろに公表する方針(東京新聞)。
都の検討案では、設置を義務づける対象者を住宅供給メーカーなど事業者に絞るのが特徴。日照条件を考慮し、義務化の対象となるのは販売数全体の85%程度を想定しているという。達成できない場合は事業者名を公表するなどの罰則を科す方針。なお、同知事は12月28日に電気自動車(EV)向けの急速充電設備の維持管理費用を、都が全額補助する考えも示している(東京新聞その2)。
都の検討案では、設置を義務づける対象者を住宅供給メーカーなど事業者に絞るのが特徴。日照条件を考慮し、義務化の対象となるのは販売数全体の85%程度を想定しているという。達成できない場合は事業者名を公表するなどの罰則を科す方針。なお、同知事は12月28日に電気自動車(EV)向けの急速充電設備の維持管理費用を、都が全額補助する考えも示している(東京新聞その2)。
アルミサッシやめよう (スコア:5, すばらしい洞察)
本当にゼロエミッションを目指しているのならアルミサッシを禁止すべき
太陽光発電義務化より断熱義務化の方が有効的
Re: (スコア:0)
すでに立ってる家にも樹脂+ペアガラス普及のための補助金出すべきだね。
イギリスだと断熱の基準に達してない家は取り壊し命令。
Re: (スコア:0)
>すでに立ってる家にも樹脂+ペアガラス普及のための補助金出すべきだね。
全額補助してくれるんなら入れ替えるんだけどね。
一部分しか補助してくれないなら、やりたくは無いなぁ。
アルミサッシが我が家に何個付いてるか、考えただけで嫌になる。
Re: (スコア:0)
じゃあサルミアッキで
Re: (スコア:0)
ゼロエミッションなら、駐車場付きの一軒家の場合、電気自動車か水素自動車しか車庫証明が使えないとかにすればいいと思う。
Re: (スコア:0)
アルミサッシって駄目なの?
どういうこと?
Re: (スコア:0)
窓の断熱では、窓自体の断熱も大切だけどサッシから逃げる熱も多くて、日本は積層ガラスとかは普及してるけどサッシがいまだにアルミサッシのままだからダメ、って話らしい。なぜいまだに普及しないのかはよくわからん。
窓サッシの最新断熱事情、今どきの売れ筋と樹脂窓の普及が遅れた意外な理由とは? [homes.co.jp]
Re:アルミサッシやめよう (スコア:2)
今の木製サッシは機密性高いですよ
断熱性は樹脂より木製の方が上です
高いのが難点ですが
「太陽光で脱原発」 (スコア:3)
すぐに「忘れてほしい」と言って撤回した知事が隣県にいるのですが大丈夫ですかね
東京都は「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進事業」というのをやっているのですが
義務化しても補助金は出すのでしょうかね
Re:「太陽光で脱原発」 (スコア:1)
その頃には任期終えてるし
Re: (スコア:0)
台風でパネルが飛んだとか、火災時の消火に支障が出て被害が拡大したとかの対策(公的な補助や保険加入の支援)もやらないと、とにかく安い粗悪品をつけて被害が出る可能性もありますな。
やるならマンションとかの方が良いのでは (スコア:2)
賃貸の集合住宅のような、大家がいてしっかり建物管理してるところの方がメンテナンスなんかでトラブル起こしたりもしにくいだろうし、そもそも少しでも規模が大きい方が有効活用しやすいだろう。
大きな建物は非常用電源なんかを元々備えてるものだし、その一環で導入させるみたいな方式だとそんなに反発もないんじゃないか?
何をどうやっても個人負担になって個人の面倒が増える個別住宅はいろいろ問題があろうよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
賃貸はパネルより古いエアコンの交換義務付けをした方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
集合住宅は土地の面積当たりの人口が多く、設置面積によって発電量が変わる太陽光発電パネルは合わないと思う。
でも補助的に停電時のエレベーターなど最低限の電力を賄うためならアリかも。
Re: (スコア:0)
日照が3.5kWh/m^2/day, 変換効率20%だから1平米あたり700Wh(3.7V/190,000mAh)相当にしかならない。
どう頑張ってもパネルは敷地面積一杯までしか置けないし変換効率も上がらないから、100平米の敷地でも
雨や曇りではないちゃんとした晴れの日で70kWhしか発電できない。タワマンでも長屋でも変わらない。
だいたい人一人の消費電力が1日に5~6kWh、住居用エレベーターの消費電力がピーク6kWらしい。
つまり高級マンションで屋上一杯にパネルを敷き詰めると地主の電気代や仮想通貨掘削代がタダになるって寸法だな。
エレベーター用と考えるのがちょうど良いかもしれんな。
Re: (スコア:0)
集合住宅はピンキリなので。特に賃貸の安い物件にまで負担を掛けると住民にとって重たすぎになりかねない。
東京に一軒家を持つようなやつらだったら、ちょっとぐらい負担が増えても屁でも無かろうけど。
Re: (スコア:0)
東京もピンキリだからねぇ。
小笠原諸島とかも東京都なんだぜ?
Re: (スコア:0)
宇津帆島も東京だっけ。
Re: (スコア:0)
小笠原諸島とか発電コスト高そうだから、太陽光パネルと蓄電池を補助金で作って、将来的には宇宙太陽光発電しようぜ!
面積が足りない (スコア:1)
送電線を少ない戸数のために引くよりは庭にパネルを置いた方が効率的だから太陽光なんでしょ
住宅と言えば高層ビルか田舎を自称する近郊住宅街しかない日本じゃ庭もないし面積も足りないし発電所の効率を落とすだけじゃないの
Re:面積が足りない (スコア:1)
雨天や夜間には発電できないのに、住宅に太陽電池パネル置いた程度で送電線が不要になるとでも思ってんのか
Re: (スコア:0)
なるよ、三日や一週間分の超巨大な電池と、それを一瞬で充電できる超大型のパネルを置けばね
太陽光や再生エネルギーで地産地消とか言ってるのはそういうレベルの話
日本にそんな土地はないってだけの話
Re:面積が足りない (スコア:1)
「住宅に」と書いているのに住宅とは呼べないレベルのものを持ち出して「なるよ」ってほんとくだらない
先生! キャンプは一軒家に含まれますか? (スコア:0)
電気のない生活をすればいいんじゃね?
家キャン
ソーラーパネル屋根一体型は良さそう (スコア:1)
一条工務店なんかで使っている屋根材がそのまま太陽光発電パネルになっている戸建てだったらいいのかもね。
壁の厚みはツーバーシックスで窓はトリプル樹脂サッシ、全室床暖房で大変素晴らしかったんだけどお値段も素晴らしすぎた……。
Re: (スコア:0)
床暖房は罠だわ。
機器の寿命が短くてメンテナンスが大変。
うちでは漏電してブレーカー落とすようになったから配電盤で通電オフにして放置状態。
火災 (スコア:1)
地震で倒壊した家屋の
倒壊後の日照による発電でのショート起因の
火災発生リスクを全く考えていないんだろうね。
地震後の大火災が目に見えるよう
(神戸の火災も送電再開後に...)
Re: (スコア:0)
想定外ということで。
予想されうる首都直下地震で実証されたら、その後に対策されるでしょ。
脱太陽光発電
Re: (スコア:0)
地震で倒壊した家屋
義務付けるのは新築だよ。
Re: (スコア:0)
新築した住居が未来永劫倒壊リスクゼロってことはないでしょ。
火事になったときも放水できなくなったりするし、結構色んなリスクを背負い込むことになりそうよ。
新築時には付けるが、すぐに外して次の新築住戸に使い回すってのはアリかな?
バッテリーも (スコア:0)
義務付けて自家消費をさせないと、まずい事起きそうだけど。
それしたらしたで、バッテリー需要が逼迫するか。
ちょっと違うけど、空き家増えていくけど、新築需要って影響受けるかな?
それとも中古は放置またはスクラップされるだけで、新築需要は衰えないとか。
Re:バッテリーも (スコア:1)
義務付けて自家消費をさせないと、まずい事起きそうだけど。
それしたらしたで、バッテリー需要が逼迫するか。
積雪、台風、高温多湿と機器には厳しい環境ですので暗線のため3年毎に買い替えましょう
って感じになってサブスクメンテサービスが義務付けになり
自家発電で既存の発電インフラ維持が難しくなるのでユニバーサル料を取るようになり
当初と比べて電気料金は倍率ドン更に倍となるのであった
ってな感じがシナリオですかね
# エコ(ノミー)って素晴らしいですね(棒
Re: (スコア:0)
今年は都市部にある農地に農家以外でも住宅を建てられるようになるので、新築住宅は増えるでしょうね。
Re: (スコア:0)
どれぐらいの容量を義務化するかとか面倒くさいので、いっそのこと、戸建てに対する売電を禁止にしたら良いんだ。
使うだけの量を賄えるよう、太陽光発電パネルなり風車なりとバッテリーを各自で勝手に計算して設置せよ、と。
…ガス発電とか、重油発電の方が安くついたりするかな? それだと本末転倒になりかねないが。
8つ目のゼロ (スコア:0)
「7つのゼロ」を公約にしたけど、ペット殺処分以外は達成できてない。
公約達成ゼロでないだけマシではあるが。
そんな為体で「ゼロエミッション」と言われても「またか」な印象しかないわな。
Re: (スコア:0)
黒塗りゼロは達成したって誇ってなかったっけ。
黒塗りではなく、白塗りに変更して。
Re: (スコア:0)
だって、どこかの経済団体や政商が裏で動いてるだけですもの
太陽光発電パネルと住宅用バッテリー・機材で儲けようとしてるだけですよ
公約をまともに守る気なんて無いでしょ
お友達のと関係が気になる (スコア:0)
とある太陽光の会社に仲良しの元総理がいるみたい
ちいさくていい? (スコア:0)
3x3cmくらいのでええかな
Re: (スコア:0)
ちょっと待ってて、屋根の上に電卓を置いてくる。
Re: (スコア:0)
100均で売ってるソーラーガーデンライトも!
Re: (スコア:0)
家の耐用年数が減るんじゃなかった? (スコア:0)
太陽電池で耐用年数が減る!
いっそのこと (スコア:0)
東京都内(離島部、奥多摩は除く)は一戸建て新築禁止にしてしまえばいいのに
Re: (スコア:0)
東京都内(離島部、奥多摩は除く)は一戸建て新築禁止にしてしまえばいいのに
大豪邸の1階に玄関付き四畳半の空き部屋を作って二戸建てと言い張ればおkみたいな?
満員電車ゼロ (スコア:0)
いつになったら満員電車ゼロを達成してくれるんだ?
ぜったい忘れないぞ。
Re: (スコア:0)
本当にそれがやりたいですか?
Re: (スコア:0)
D寝台まで埋まっているのは見たことがないので満員電車はゼロです。
Re:満員電車ゼロ (スコア:1)
// そして扉が減った分乗降時間が増えて遅延が増えるというオチ
まず、まともな省エネ化を (スコア:0)
冷暖房ダダ漏れの基準を各国以上にやるべき