
花粉症を発症しているとがん死亡率が半減? 33
ストーリー by nagazou
どうなんでしょうね 部門より
どうなんでしょうね 部門より
日経新聞の記事によれば、東京大学の研究グループが花粉症を発症していると、がんによる死亡率が約半分になるという研究結果があるらしい(もとの論文)。群馬県に住む47~76歳の中高年約8796人を対象にした生活習慣と健康状態や死亡率を調査した研究によるもの。このうち花粉症を持つ人は回答者の12%にあたる1088人だった。研究では花粉症を持つ人は調査した項目における死亡リスクが、花粉症ではない人の6割ほどにまで低かったのだそうだ(日経新聞、週刊ポスト)。
また花粉症をもつ人の場合、膵臓がん、大腸がん、脳腫瘍などの発症リスクが大きく低下するとする別の調査結果もあるらしい。日経の記事ではアレルギー症状を持つ人はがんに対する「免疫監視機構」が強化されているのではないかとする推論を掲載している。
また花粉症をもつ人の場合、膵臓がん、大腸がん、脳腫瘍などの発症リスクが大きく低下するとする別の調査結果もあるらしい。日経の記事ではアレルギー症状を持つ人はがんに対する「免疫監視機構」が強化されているのではないかとする推論を掲載している。
免疫監視機能ウンヌンは別の人の推論 (スコア:1)
論文の発表者は東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 人類生態学分野の小西祥子准教授 [u-tokyo.ac.jp]。彼女自身は論文の結論で「花粉症と死亡率の関係の根底にある可能性のあるメカニズムを明らかにするために、さらなる研究が必要である」としか言ってないし、ポストの取材でも「今回の研究結果は明確ですが、メカニズムの解明にはより多くの調査が必要です」としている。
一方、免疫監視機能を持ち出したのは東京大学医学部附属病院 放射線科の中川恵一特任教授 [u-tokyo-rad.jp]。業績からは、免疫方面に対する造詣が深いようにも見えないけど。
Re: (スコア:0)
花粉症の人は抗ヒスタミン剤を長期に服用していることが多いので、
それによって炎症が抑えられる=>がんになりにくい、とか?
Re: (スコア:0)
だとしたら別のアレルギー疾患で1年中飲んでる俺は無敵だな
花粉症を持ってる人は勝ち組 (スコア:0)
ならば、花粉一杯浴びて無理矢理花粉症を発症させた方が良いと言うことか。
街中にも杉やヒノキ植えまくりで。
Re:花粉症を持ってる人は勝ち組 (スコア:2)
ガンに強い免疫系を持つ人が花粉症になりやすいとかそんな関係の話で
花粉症になったらガンにかかりにくいっていう話ではないのでは
花粉症になったら免疫系が昂進してガンに強くなる、
という可能性もあるっちゃあるか
あれ、ネタにマジレスしちゃってる?
Re: (スコア:0)
やったぜ、うちの家系は2代続けて癌で早死にしてるから、花粉症になりにくい体質の可能性が高い。と喜びたいところだけど、思いっきり花粉症を発症している自分…
Re: (スコア:0)
ネタとか言われてむかついたので全文読んで反論しようかと思ったけど、有料だったので諦めた。
サマリからすると、その辺のメカニズムを特定するにはさらなる調査が必要って書いてあるので、分からないことだけ分かってますね。
Re:花粉症を持ってる人は勝ち組 (スコア:2)
いやだって仮に花粉症発症がガン抑止に効くとしたって花粉収集してきて撒くとか製剤用意するっしょ…
本当に本気だったんだったら申し訳なかった
Re: (スコア:0)
高齢でも免疫が衰えない→花粉症になる && ガンにならない
であって
花粉に被爆→免疫が強化される→ガンにならない
ではないみたいですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
現在の花粉症の薬といえば、鼻炎止めの飲み薬、点鼻薬、目のかゆみを押さえる目薬ですよね。
いずれも根治ではなく症状を抑えるだけなので、ガンに関係する免疫系への影響は無いように思います。
減感作療法はどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
フェキソフェナジンによって、ほとんどの人はもはや花粉症とか気にする必要がないのでは?
Re: (スコア:0)
サナダムシなんかを腹の中に飼っているとアレルギー性の疾患に掛かりにくいとか言うけど…
Re: (スコア:0)
なんか、サメって免疫系が超強力なんでガンにならないんだって?花粉症も悪いことばかりじゃないね。コロナにもかかりにくいんかな?
Re:花粉症を持ってる人は勝ち組 (スコア:1)
ガンを克服した生物とか言うね
サメはガンができても、ガンに栄養が行かないようにガン細胞を孤立させるようなことを
昔ディスカバリーチャンネルかナショナルジオグラフィックチャンネルで特集してた。
Re: (スコア:0)
QOLが低すぎる。
花粉症を増やすなら植林よりもガソリン車廃止を中止(EV反対運動)する方がいいと思う。
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/22/04-09.html [nies.go.jp]
https://www.mirai-kougaku.jp/eco/pages/150727.php [mirai-kougaku.jp]
Re: (スコア:0)
船舶系の用語だったので知らなかったわけだ。
アルファベット2~3文字の略語って、同じのがあちこちで使われているので話が食い違う時があって困る。
もっとも現在ではQ符号のほうがドマイナーですが。
Re: (スコア:0)
大気汚染レベルで有意な影響があるかどうかは疫学調査しても分からんという状態だからなぁ
Re: (スコア:0)
言葉は悪いがあえて言おう、こういう奴ってバカだよな。
そんなくだらんことでまでマウントの取り合いを始めた結果、花粉症を容認しない人(花粉症用のメガネやTPOによるマスク不許可)が出てきたらどうする。
弱者が冗長して反感を買い、さらに立場が弱くなる様と被って見える。
ホクロはどうなんだろう (スコア:0)
悪性黒色腫なんていう癌そのもののホクロもあるが、そうでなくても身体にホクロが多い人というのは
免疫機構が「ゆるめ」であることの表れで、悪性黒色腫以外の癌でも見逃されて成長しやすいというのを
どっかで読んだ記憶がある。いまググっても見つけられなかった。
ホクロが多い人は花粉症になりにくい [jst.go.jp]という話はあり、
「花粉症の人は癌での死亡率が低い」という話と合わせると、ホクロと癌との関係も
まあそこそこ信憑性のある話かなと思えてくる。
Re: (スコア:0)
俺はホクロが多い花粉症持ちだが。うちの母親もそう。
Re: (スコア:0)
「なりにくい」は「ならない」ではないからね。
末期のガンで今にも死にそうな人は (スコア:0)
ということでは
花粉症を持つ人は回答者の12% (スコア:0)
そんな少ないの?
地域性?
Re: (スコア:0)
今の群馬は男女ともに花粉症は55%程度
https://diamond.jp/articles/-/229659?page=2 [diamond.jp]
でも調査開始の2000年頃(の日本)は花粉症は10%台だった
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/123/6/123_485/_pdf/-char/ja [jst.go.jp]
それなら (スコア:0)
花粉症の患者の寿命が有意に長くなりそうなもんだが
Re: (スコア:0)
年を取ると免疫が弱くなって花粉症が治る人が多いのでは?
Re: (スコア:0)
ガンで死ぬ前に花粉症で死ぬ割合が高いとか
#眠らされて連続攻撃で死んじゃうらしい
母親父親兄弟家族花粉症なし (スコア:0)
突然なるかも…なんて言われ始めたのって最近だっけ?ずっと前から?
そんなずっと前から「こわいねー」って言い合いながらずっと花粉症とは無縁の生活をしている
本当は軽微の花粉症なのかも知れないけどくしゃみでまくるとか鼻水止まらんとか全くない
実は負け組だったのか…
ピロリ菌 (スコア:0)
ヘリコバクターピロリ菌を除菌したら、ひどい花粉症になりました。
ピロリ菌がいると、胃壁を刺激して胃がんになりやすいそうですが、もしかしたら、適度に免疫系へも刺激するので花粉症になりにくいのかも知れません。
ただ、花粉症を抑えていたのは、別の腸内細菌で、ピロリ菌と一緒に除菌されてしまったのかも知れません。
「花粉症だとガンになりにくい」というより、「ガンやその原因(ピロリ菌など)がない場合は、免疫が花粉に過剰反応して花粉症になる」という因果関係のような気がしました。(ただの妄想です。)
Re: (スコア:0)
そうか!花粉症治療薬としてピロリ菌を…w
ワイの親父 (スコア:0)
ワイの親父は酷い花粉症だったけど大腸ガンを患って70で逝ったで。
まー確率が下がるだけど罹る人はは罹るっちゅー話しか。
ハザード解析 (スコア:0)
同業者なら知ってることですが
多要素で交絡ありまくりの解析結果ですし、
こんなのは解析者の都合の良い解析結果にするだけですから(不正という意味ではなく)
さっとみ説明変数の取捨選択の方法も書いて無さげだし。