パスワードを忘れた? アカウント作成
15626659 story
地球

すべて水素で発電する水素発電所、山梨県で稼働開始 62

ストーリー by nagazou
採算性はどうなんでしょうね 部門より
山梨県富士吉田市で6日、水素発電所が連続運転を開始したという。この発電所は技術の実証目的で作られたもので「富士吉田水素発電所」という名称となっている。設計と製造はHydrogen Technologyで同社は水素供給も行う。発電所の運営はイーレックスが担当するとのこと。発電出力は320kWで1時間当たり270Nm3の水素量を利用して発電するとしている。開発元のHydrogen Technologyは火成岩と水を反応させて水素を製造するシステムを構築しており、同発電所で利用している水素は製造過程でのCO2排出はゼロであるとのこと(イーレックススマートジャパン)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 11時02分 (#4233634)

    > 発電出力は320kWで1時間当たり270Nm3の水素量を利用して発電するとしている。

    「Nm3」という単位がわからない。リンク先も見に行ったけど同じ表記。
    ググったら圧縮機 [wikipedia.org]という項に
    > 流量は質量流量か体積流量で表されるが、体積の特殊な表し方にノルマル立方メートル(Nm3)があるので注意が必要である[3]。
    > 3 基準状態(温度0 ℃、絶対圧101.3 kpaの時の乾燥空気の状態)の体積
    とあるのでこれのことかな。
    正確には「Nm3」。

    • by Anonymous Coward

      慣用の単位だしね。特定の温度と圧力の場合の体積(m3)。

      0℃の場合と25℃の場合、
      1気圧(101.3kPa)の場合と 105Paの場合
      があるので注意。毎回確認すること。

      モル使えやーとも思うが、なかなかね

      • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 13時33分 (#4233667)

        気体は、温度と圧力で体積が変化してしまうから、うっかり[m3]と書いてしまうと
        どういう状態においてかが明確でないから、ノルマルリューベ[Nm3]と書くらしい。
        低圧ガスか高圧ガスかで、体積が同じでもどれぐらいのエネルギーを
        運んでいるのかが全く異なる。
        また、普通LNGは絶対零度付近まで冷やしてコンパクトにして運ぶ。

        ちなみにNm3/hがkWと互換性のある単位で日常よく使われる。
        例えば低圧の都市ガス13Aの場合、1kW=0.0839Nm3/hで計算するとか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        1気圧(101.3kPa)の場合と 105Paの場合 があるので注意。

        それを区別するために、ノルマル(N)の他にスタンダード(S)なる表記もあったりするのですが、混用されているのが実情といのはおっしゃる通りで、すべては気体の標準状態 [wikipedia.org]の定義が複数あることに起因します。
        ちなみに、高校で習う1モルの標準気体の体積は22.4Lというのがノルマルに相当するやつです。

        私の業界では気体の流量の単位として、SLM、sccmというのがよく使われ、このSがスタンダードのSなのですが、流量計のメーカによっては25℃だったり、20℃だったり、0℃だったり、毎回確認が必要です。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 7時20分 (#4233572)

    水素生成工場 https://eh-tech.co.jp/factory/ [eh-tech.co.jp]

    電気をほとんど使用せず、触媒で水から水素を作る?
    世界を震撼させるような事が書かれているのですが...

    • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 7時36分 (#4233578)

      > HTの技術は、炭素を含まない鉱石「超マフィック岩」と水(H2O)を低圧で反応させて水素(H2)を取り出すというもの
      https://rief-jp.org/ct10/124329 [rief-jp.org]

      > カンラン石が蛇紋岩へと変質する時に水を還元して水素を生じるみたい。
      > 酸化還元反応なので何かが代わりに酸化されるはずだが、それはどうも鉱物中のFe(II)
      https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007826/7826/13/831 [yahoo.co.jp]
      だそうで。

      カンラン石を採掘するコスト、蛇紋岩をどこかに廃棄するコストはいかほど?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 7時58分 (#4233584)

        要するに、これってCO2の出ない化石燃料だよ。生物由来じゃなくてマントル由来だが。プレートの移動はとてつもないエネルギーで、取り出せる電力なんて誤差みたいなもんだろうが、逆に、還元作用を持つ石の使い道って他にある?

        少なくともCO2を還元して炭素を取り出すよりは、水を還元して水素を取り出す方が楽。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          で、これは持続可能なの?SDGs的に

          • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 15時28分 (#4233701)

            持続可能ではないね
            富士山の火成岩を利用しているので将来的に富士山が大きく形を変えるかもです
            また水素の取れなくなった火成岩の処理場も必要でしょうし

            要はHydrogen Technologyとイーレックス社が補助金をガッポガッポもらえてウマウマってだけですね
            いくらCO2出さないと言っても1KW発電するコストがバカ高いので市民の税金大量投入で暴動がなぜ怒らないのか不思議

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              富士山の形なんて直近の数百年でも大きく変わってるし、向こう百年ぐらいでまた大きく変わるのに、人為的に形が変わることってそんなに問題?

      • by Anonymous Coward

        カンラン石に含まれる金属を酸化させることで水を還元し水素を得るとして、
        その反応を低圧で実現する超技術があるって事か。
        すご~い。

        • by Anonymous Coward

          なんか前にあった「水で走る車」を思い出した。
          あれも詐欺だ詐欺だって言われていたのに大阪が補助金出して、
          その後当然のごとく雲隠れしたよな。

          冷静な人間が傍から正論口にしようが最初から補助金目当てなので無視されるだけなんだろうね。
          でもってそいつらに補助金付けた奴らの胡散臭さよ。

      • by Anonymous Coward

        どっかの活火山の火口に放り込めばリサイクル。

        • by Anonymous Coward

          岩が下から湧いて来る所にどう放り込むのだ?
          相手は最悪山毎吹っ飛ばす位の力で上がってきているのに。

    • この方法に将来性が有るかは別にして、水を電気分解する以外の方法で、ある程度以上の量の水素を作る方法が有るからこそ、例えばトヨタが水素自動車をエコな車として宣伝してるんじゃないかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月17日 11時07分 (#4234012)

        他にも、水酸化ナトリウム工場とかみたいに、製品のために電気分解しなきゃいけない過程では勝手に出てくるから、その分の水素を放出せずに集めておくってのは意味があるとは思う。

        苛性ソーダ由来の 未利用な高純度副生水素を活用した地産地消・地域間連携モデルの構築
        https://www.env.go.jp/seisaku/list/ondanka_saisei/lowcarbon-h2-sc/demo... [env.go.jp]

        初めての実例
        http://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/detail177.html [cev-pc.or.jp]
        https://www.topics.or.jp/articles/-/691774 [topics.or.jp]

        ただ、需要を賄う段階になると全く足りないのは火を見るより明らかで……

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも、水素ってオゾン層破壊も引き起こすわけで……。

        水素分子は小さすぎるから、漏出防止は困難。
        大量消費されれば、事故でまき散らされることもあるだろうし。
        なにしろ軽いから、成層圏に届く可能性も結構あるらしい。

        そこらへんまできちんと考慮した上での「エコロジー」なんすかね。

        • by Anonymous Coward

          エネルギーを得ることで放出される二酸化炭素と違って水素は「燃料」なので意図的に放出されることはかなり少ない、自然界から出ている水素ガスの方が圧倒的に多いなどの理由から、現状で気にするのは無意味といっていいレベル。
          可能性は低いけど現在化石燃料が使われているもののほとんどが水素に置き換わる勢いなら、多少は気にした方がいいかもねという程度。

          • by Anonymous Coward

            水素の燃料としての問題は意図的で無くとも漏出が防げないって所。
            吸蔵時とかはマシだがガスとして扱う所全ての問題として。
            そしてそれは水素脆性のせいで複利的に増加する。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 9時35分 (#4233603)

      他コメにもあるが、カンラン石は変化するので、「触媒」ってのは嘘だな。
      触媒は、使っても減らない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 10時38分 (#4233622)

      アメリカとカナダで発覚した水素発電詐欺のJoi Scientificは、1ワットで海水を分解して作った水素で2ワットを発電できるというものだった
      そんな与太話に、素人ではなく老舗の電力会社が引っかかって投資してしまったというスキャンダル

      石炭や原子力への投資が事実上不可能になっていることを理解していて、でも自然エネルギーには投資したくないという化石頭の人達は、すがりつける藁を常に探しているから、水素詐欺に簡単に引っかかってくれる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        できるんじゃないですか. 単位がワット(仕事率)なんでしょ?

        電解に要した時間の半分の時間で燃料電池で発電すれば良いだけ.ロスを入れたら,半分以下の時間で発電させるのかな.

        仕事の単位になるワット時であれば,エネルギー保存則から出来ないことが自明ですが.

    • by Anonymous Coward

      > 電気をほとんど使用せず、触媒で水から水素を作る?
       
      ならば水素発電で得られた電気で水素を作れば...

      • by Anonymous Coward

        ネタにマジレスかも知れませんが・・・。
        鉱石と水から得た水素を使って電気を起こしているのに、その電気をまた水素を作る目的に使うのは(途中のロス分だけ)無駄だろうと思います。
        もし水素エンジン等に使う目的で水素が欲しいなら、発電に使わずにそのまま水素として利用する方が良いでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ブート時の電気を外部から取ってくるのを別にすれば、永久機関って実現するんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        摩擦とか電気抵抗とかが無ければ
        そしてエネルギーを取り出そうとしなければ(もう機関じゃない

      • by Anonymous Coward

        波動エンジンの出来上がりッスね!

  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 7時46分 (#4233581)

    腐女子田市だけに

    • by Suzuno (48093) on 2022年04月16日 14時45分 (#4233689) 日記

      自家発電で精一杯です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        腐女子向けコンテンツの宣伝が許されて、
        月曜日のたわわの宣伝が許されないとか、
        酷い差別。

        • by Anonymous Coward

          おっぱいの大きさの差別を推奨するような団体に税金を入れるのやめればいいのにな。

          • by Anonymous Coward

            LO愛読者として賛意を示そう。
            ついでにLOの全面広告を打てばたわわの件を中和できるかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      草食男子、肉食男子、腐肉食男子か
      いつの日か、デトリタス食男子が発生するやも

  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 9時11分 (#4233600)

    知的な興味はカンラン岩から水素を取り出す方に集まると思うけど、実用的な面では「水素専焼発電所」という意味があるような気がする。

    要するに揚水発電所の水素版。つい最近も四国電力 [asahi.com]と東北電力 [asahi.com]が再エネの受け入れ拒否をする一方、関東・東北が需要急増で停電一歩手前まで行ったり、次の冬は計画停電必須とか言われたりする現状だと、余った電力を一時的に貯蔵しておく何らかの施設がすぐにでもほしい。

    昨年末に東工大が発表した [titech.ac.jp]「二酸化炭素での発電」(カーボン空気二次電池)も同じ用途だよね。

    • by Anonymous Coward

      水素発電は総合効率が悪すぎて、ザルで水を貯めようとする様なもんだと思うが。

    • by Anonymous Coward

      昼に太陽光フルパワーで電気が余る→供給過多で売電価格が下がる→東電などに払う送電価格は下がらないので逆ザヤになる
      という制度的なボトルネックが障害になってるので、水素はなんの解決策にもならない
      発電能力を無駄にしないために投資するよりも無駄に捨てたほうが低コストという状況を変えないと

      単純に、原発が止まれば夜間電力が値上がりするから、メガソーラー業者はバッテリーを併設するようになるだろう

      • by Anonymous Coward

        なるだろ。

      • by Anonymous Coward

        太陽光の一部を太陽熱発電に換えて夜間発電した方が効率良いよな。
        小規模だって太陽熱温水器とバイナリ発電のコンボみたいなもんで出来るだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 9時51分 (#4233607)

    えーと、元記事も読んだけどはっきりは書いてないので、

    ・水素ガスタービン
    ・水素ガスタービン + 蒸気タービン (コンバインドサイクル)
    ・加圧型SOFC (ガスタービンの燃焼室あたりにSOFCがあるかんじ)
    ・加圧型SOFC + 蒸気タービン
    (他のパターンもあるけどね)

    のどれだろうう。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月16日 11時46分 (#4233642)

    溢れるエヴァンゲリオン感。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...