パスワードを忘れた? アカウント作成
15720149 story
宇宙

M87銀河の中心の電波観測データを独立に再解析。発表と異なる構造に 18

ストーリー by nagazou
再解析 部門より
国立天文台は6月30日、国際共同研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」で、史上初めてブラックホールの輪郭の撮影に成功したとされる楕円銀河M87の中心の観測データを独自に再解析した結果、話題になったドーナツ型ではなく、ブラックホール本体があるとみられる「コア構造」と高速のジェットが噴き出す構造を持つという異なる結果が得られたと発表した。国立天文台は、以前公表されたリング状の画像については「おそらく間違い」であるとと指摘している(国立天文台時事ドットコムTBS NEWS DIG)。

原因としては、EHTの観測は参加した望遠鏡が少なく、約40マイクロ秒角の構造を再現するために必要なデータが、ほかのきさの構造に対応するデータに比べて少なくなってしまったことから、リング状の構造ができてしまったのではないかとしている。

tori_sanpo 曰く、

国立天文台などの研究者が独自に解析したところ、話題になったドーナツ型ではなく、
「コア構造」と「ノット構造」を持つという別な結果が得られました。

国立天文台のコメント
「(EHTによる)観測データや解析手法を公開して、研究者の間で広く検討と議論を進めることで、より確からしい結果に近づけるという現代科学の研究プロセスの一環です」

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 7時06分 (#4282902)

    国立天文台のページより、「それ以外の大きさの構造」かと。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 12時25分 (#4283088)

    今回はM87の話で、リンクの前回記事は天の川銀河のブラックホールの話なので、リンク先間違ってませんか?

    3年前のこっちの記事に対する再解析では?
    https://science.srad.jp/story/19/04/12/0924230/ [science.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 7時09分 (#4282905)

    国立天文台で「ドーナツ」か「コア構造」かでバトルを戦わせれば注目を集められるからね

    • by Anonymous Coward

      バルジを破壊された者は失格となる

    • by Anonymous Coward

      同じデータを使って解析をしたのなら、両方を重ね合わせて表示すればもっと注目を集められる
      「(EHTによる)観測データや解析手法を公開して、研究者の間で広く検討と議論を進めることで、より確からしい結果に近づける」のなら、
      堂々と解析結果の直接的比較をするべきだ(それをしない・出来ない理由があるのか?)

      • by Anonymous Coward

        できない理由はないけど、しない理由はあるな。
        前回の論文を見ればわかることを、もう一度書くなんてことは普通の論文はしない。参考文献に書いてあるからそれを読め!で終わり。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 7時14分 (#4282906)

    >原因としては、EHTの観測は参加した望遠鏡が少なく
    数があれば正しい形が見えると。
    # 予算獲得のための話ぢゃないよね

    • by Anonymous Coward

      もっと増やせばRコア構造だったんだよ!
      http://kitamura-kiden.co.jp/pr... [kitamura-kiden.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      小学校で、定規で長さを正確に測定したいときは、
      5回ぐらい測って、その平均値をつかいましょうね、って習いませんでした?

      これはN回測定すると誤差が√N分の1になるためで
      望遠鏡も数をN倍にすれば誤差は√N分の1になります。(工夫すると更に誤差が小さくできるけどその話は割愛)

      • by Anonymous Coward

        VLBIは距離的に離れた複数の電波望遠鏡の測定結果の差を見ることで仮想的に巨大な電波望遠鏡とし解像度を上げるんだから
        君の言う複数の電波望遠鏡の測定結果の差は誤差と見做し平均化する、とはまるで逆じゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 8時59分 (#4282938)

    猫だったのニャ

    • by Anonymous Coward

      いや、米津玄師の「M八七」のCDだったんだよ

  • by Anonymous Coward on 2022年07月05日 14時20分 (#4283219)

    私は専門じゃないですけど、既にいくつかの独立した機関が検証して、リング状なのを確認しいるので、まだ賛成多数・反対1とかなんじゃないでしょうか。
    聞いた話ですけど、そもそもスケールがデカすぎてどの手法が一番正しいのか(条件付き)とかまだはっきりわかってないらしいので、確固たる結果が出るにはまだ時間がかかるのでは、と言う話だと思います。

    国立天文台のコメント

    「(EHTによる)観測データや解析手法を公開して、研究者の間で広く検討と議論を進めることで、より確からしい結果に近づけるという現代科学の研究プロセスの一環です」

    • by Anonymous Coward

      そうか。まだわからんのか。
      このニュースを聞いた時、「最初のアレは、理論的に輪っかになるはずという強烈な先入観によって輪っかにしてしまったモノなのか」とか思ったのだが。

      • by Anonymous Coward

        Google AIだと検索汚染でそういうことをやらかしそうな気はするが...

      • by Anonymous Coward

        やはり先入観だった?

        >設定視野が小さいEHTの解析方法では、取得されたデータの「くせ」を反映し、大きさ40マイクロ秒角の構造を何もないところに創ってしまうことがあるという。EHTが発表したリングの大きさもそれくらいであり、三好さんたちもないはずのリングが生成されてしまうことをデモンストレーションしている。
        http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12593_m87 [astroarts.co.jp]

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...