
愛媛県で多く見られる日本紅斑熱などの感染症に関する研究報告。居住場所に影響 29
ストーリー by nagazou
住処 部門より
住処 部門より
日本公衆衛生学会誌に、愛媛県で多発している日本紅斑熱と重症熱性血小板減少症候群の感染原因やその対策に関する研究報告が掲載されている(公衆衛生学会誌2022 年 69 巻 7 号 p. 517-526)。
日本紅斑熱(JSF)は特定の病原体を持つダニに咬まれることにより感染する感染症。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)も同様に、SFTSウイルスを持つマダニに噛まれると感染するという。
愛媛県内で2003年8月から17年間に渡って出されたJSFの届出数は91例。感染した場所としては柑橘栽培の山に隣接する住宅地が67.0%ほどあり、野山に立入らない場合でも感染する傾向にあることがわかったという。SFTSに関しては、2013年12月から7年間の届出数は14例で、こちらの住居環境割合は山間の住宅地が85.7%。届出当該者の職業割合は退職者が85.7%を占めたとされる。
SFTSの届出当該者は、退職者や山間に居住する者が大半を占めていた。一方でJSFの届出該当者に多い柑橘栽培農業者ではSFTSの届出が無かったという違いが見られたという。また住宅環境が海岸に近く、柑橘栽培の山が接近していたり、日当たりの良い集落・住宅の場合はSFTSの届出が無かったとされる。この違いとして両感染症をそれぞれ媒介するマダニが好む環境の違いが考えられるのではないかとしている。
今後の懸念材料として耕作放棄地の増加などにより,マダニの病原巣動物である野ネズミ等の野生動物が増加しており、将来的に愛媛県全域でJSF患者が増加するリスクが懸念されているとのこと。
pongchang 曰く、
日本紅斑熱(JSF)は特定の病原体を持つダニに咬まれることにより感染する感染症。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)も同様に、SFTSウイルスを持つマダニに噛まれると感染するという。
愛媛県内で2003年8月から17年間に渡って出されたJSFの届出数は91例。感染した場所としては柑橘栽培の山に隣接する住宅地が67.0%ほどあり、野山に立入らない場合でも感染する傾向にあることがわかったという。SFTSに関しては、2013年12月から7年間の届出数は14例で、こちらの住居環境割合は山間の住宅地が85.7%。届出当該者の職業割合は退職者が85.7%を占めたとされる。
SFTSの届出当該者は、退職者や山間に居住する者が大半を占めていた。一方でJSFの届出該当者に多い柑橘栽培農業者ではSFTSの届出が無かったという違いが見られたという。また住宅環境が海岸に近く、柑橘栽培の山が接近していたり、日当たりの良い集落・住宅の場合はSFTSの届出が無かったとされる。この違いとして両感染症をそれぞれ媒介するマダニが好む環境の違いが考えられるのではないかとしている。
今後の懸念材料として耕作放棄地の増加などにより,マダニの病原巣動物である野ネズミ等の野生動物が増加しており、将来的に愛媛県全域でJSF患者が増加するリスクが懸念されているとのこと。
pongchang 曰く、
自然は人に優しくない (スコア:0)
自然あふれる豊かな大地が回復しつつある、環境保護の成果なのになぜ喜ばないのか?
Re:自然は人に優しくない (スコア:2, 興味深い)
日本紅斑熱の症例報告が増えた理由は、まだ解っていない。
多くの研究者・医者が指摘しているのは、
感染症自体は昔から存在していたが、症例が広く知られるようになったため症例報告の件数が増えた、という説。
厚労省が注意喚起して、重点的に集計をしているんだから、症例報告が増えるのは当然といえば当然。
すくなくとも、野生動物との接触頻度だとか、山に入る人の数などは昔のほうが多いから
自然がどうこうという話は、症例報告が増えている理由にはならない。
Re:自然は人に優しくない (スコア:1)
SFTSの場合、野生動物の抗体陽性率と人間の感染報告数に相関があると報告されています。
特にシカの抗体陽性率が高く、シカの陽性率が高い地域と、人間の感染報告がある地域はほぼ同じです。
SFTSを持つマダニは日本全国で発見されていますが、人間の感染報告が西日本に偏っているのは、野生動物の間で蔓延しているかどうかの違いだろうと考えられています。
そして、野生動物の抗体陽性率は徐々に上がってきています。
まあ、SFTSの増加とシカなどの野生動物が増えていることとの関係は明らかになっていませんが、上記のことから無関係であると断定できる状況でもありません。
Re:自然は人に優しくない (スコア:3)
・この50年で日本の森林蓄積量は3倍に増加
・直近30年弱でシカは8倍イノシシは3.5倍に個体数が増加
・(政策的に狩猟圧を増やして)2014年をピークに個体数は減少に転じたが高止まり(今ここ)
シカやイノシシはこの30年で何倍に?森林からあふれるほど個体数が増加 [gengo6.com]
戦後森林を増やしたが、伐採適期になったら需要がなくなり、もちろん薪炭需要も消え、おりしも農山村が限界集落化して人の山への干渉が減る。高齢化で狩猟人口も減る。
Re: (スコア:0)
耕作放棄された果樹園は自然環境じゃ無いですよ。
ちゃんと植樹された果樹を伐採して原生林に戻す復帰作業をして、はじめて自然に戻ります。
Re:自然は人に優しくない (スコア:2)
まっさらなジーンズを汚して破いて「自然」な仕上がりにする的な。
Re: (スコア:0)
人間と野生動物の距離が近くなってきているのだと思います。
キャンプもブームですし、コロナで人間側が郊外に出かけることも増えてます。
最近は、ペットに着いたマダニから人間への感染もあるそうで、うちの猫もノミだけではなくてマダニにも効く薬を定期的に処置して貰っています。
Re: (スコア:0)
耕作放棄のみかん畑も蜜柑がなる。
こんな感じになっていたりして(違
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%B3&a... [google.com]
Re: (スコア:0)
環境保護を叫んでる人達と公衆衛生の専門家が重なってないからでは?
Re: (スコア:0)
この手の話題で言う「自然」というのは人類に都合の良い自然を意味します。
皮肉ではない。
Re: (スコア:0)
自然になる病気っていっぱいあるけど、大抵の人は治療するよね。
Re: (スコア:0)
四国なんてあと40年もすれば人はいなくなって離島の一つになる。
Re: (スコア:0)
Re:加計学園・獣医学部 (スコア:1)
愛媛県A保健所管内に多発する日本紅斑熱と重症熱性血小板減少症候群の感染原因とその対策の研究, 公衆衛生学会誌 69(7), 517-526 (2022) [doi.org]
は、愛媛県南予地方局健康福祉環境部 (宇和島保健所) の冨田 直明氏による単著です。
加計学園とは関係なさそう。
というか、加計学園のやつは獣医学部なので、人獣共通感染症じゃない限り、人に感染するものは範囲外。
Re:加計学園・獣医学部 (スコア:1)
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、特に猫が感染すると重症化し、死亡率も人間より高いので、獣医学の対象となっている疾患です。
下の2019年の報告にも、「SFTSVは様々な生物を巻き込んだ感染症であり, ヒトだけでなく, 動物, 節足動物の研究者が協力して総合的な対策を検討するべきである。」と書かれています。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/allarticles/surveillance/2467-iasr/rela... [niid.go.jp]
Re: (スコア:0)
それがどうしたの?
結局加計学園の研究者は関わってないじゃない?
Re: (スコア:0)
人獣共通感染症だという指摘だけど。
#加計学園の話なんてどうでもいいわ。
Re: (スコア:0)
> というか、加計学園のやつは獣医学部なので、人獣共通感染症じゃない限り、人に感染するものは範囲外。
自分も加計学園が採用されるまではそう思ったんだが、加計学園を採用する時の理由として、四国には感染症(人も含めて)対応できる研究施設が無いから、新型インフルエンザみたいな感染症が出たときに対応できるようにするためって説明していたんよ。
その説明は嘘だったんだなと。
Re: (スコア:0)
どこに嘘の証明があるんだ…?
Re: (スコア:0)
評価ではなく査察?
Re: (スコア:0)
行政の仕事としては「監査」でしょうな。
補助金が正しく使われたかどうか。
行政の仕事以外、国民としては「これは正しい補助金や認可のされ方だったか」という評価をするのが必要だと思う。
監査も評価もなしに、やり逃げみたいにされていたら東京五輪みたいに何千億円も使途不明のまま組織解散して不問ってされるよ。
そんなのがまかり通るとまさに税金泥棒。
Re: (スコア:0)
排除については京都産業大学が自ら否定してるけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%... [wikipedia.org]
政権へ忖度したコメントとの妄想できなくもないが、妄想はおまえもだしな。
Re: (スコア:0)
荒らしでもなんでもないように読めるならちょっとセンスないと思う
アンタみたいなのが沸いてる時点でフレームの元やん
Re:加計学園・獣医学部 (スコア:1)
研究報告の話題に、政治とか宗教の話を持ち出した時点でセンスがないし、荒らし行為なんですよ。
なぜなら、政治とか宗教は好きとか嫌いの話で主観的の問題、議論になりません。
自分が好きなものを他人から否定されたところで喧嘩にしかならない。穏便にすますには、ああそうですか、としか言えない。そんなの議論とは言わない。
一方で研究報告はデータに基づいた客観的な話。論理的に導かれる正解なり結論がいくつか存在する。だからそこに向かって議論ができる。
つまり全然話題が違うんです。だから、元コメはオフトピックだし、あなたのコメントはフレームのもと。
それも理解できず「もう何の議論もできませんな。」とか言うあなたは本当にセンスがないと思います。
Re: (スコア:0)
統一教会が信者から金を巻き上げまくってきた事については、好き嫌いでは済まされないですけどね。
それと、安倍政権が国家を私物化してきた事も。
Re: (スコア:0)
信者からでしょ?信者ではない人から奪ったわけじゃないし。