一方、ロシアは余った天然ガスを燃やした 84
ストーリー by nagazou
むちゃすぎる 部門より
むちゃすぎる 部門より
欧州ではロシアからの天然ガス輸入を減らし、結果としてエネルギー価格高騰などの問題を招いている。ところがロシア側は売れない天然ガスを処分するため、ただ燃やすといった行動をしているらしい。ノルウェーの民間調査機関「ライスタッド・エナジー」の分析によれば、ロシアは日量434万立方メートルのガスが燃やされている模様。1日に燃やされている分を金額に換算すると1000万ドル(13億7450万円)を超える可能性もあるようだ。このことから環境への影響を指摘する声も上がっているらしい(毎日新聞、時事ドットコム)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
おそらく、パイプラインのガスをパイプラインのつながっていない他国に売るには、LNGにしてタンカー等の輸送手段も必要だが、設備が足りないのではないだろうか。 一説には、プーチンは冬にヨーロッパが天然ガス不足で根を上げるのを待っているという説があるが、そのときにすぐに輸出再開できるように、生産を止めるのではなく生産は続けて燃やし続ける選択にしたのだろうか。もったいない気もするが。
br
知らんけど (スコア:2)
輸出しない間は発掘元(??)を塞いでおくとかできないのかな。
労働者の給料が減るとかは関係ないだろうし、輸出止めてることはオフレコなんだろうか。
Re:知らんけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
同じく、トルクメニスタンも困らない [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
自然に噴出しているものではなく、採掘プラントで掘り出しているものなので
そもそも栓はしてあるのだけれど
Re:知らんけど (スコア:1)
石油とガスが同時に出てくるところでは、余っているほうを可能な限り埋め戻して、戻しきれない分は焼却処分らしい。
Re: (スコア:0)
> 労働者の給料が減るとかは関係ないだろう
何が関係ないのかな。
離職して技術者も労働者もいなくなったら、後で増産しようと思っても簡単に行かないよ。
それともソ連の計画経済を思い浮かべてるのかな?
Re: (スコア:0)
エネルギー調査企業ですら「焼却処分の理由は不明」と言っているからなあ
https://www.cnn.co.jp/world/35192418.html [cnn.co.jp]
気候変動兵器? (スコア:3)
https://www.cnn.co.jp/world/35189046.html [cnn.co.jp]
ロシア、炭鉱から大量にメタンガス放出してたりもするので
温室効果ガスを増やしてシベリアの永久凍土を溶かすという気候変動作戦なのではないか
ロシア以外の国がどうなろうと知ったことか、というロシアのいつものやり口
Re: (スコア:0)
きっと、昔の成金おじさんみたいにお金を燃す行為の再現。 もしくは、煽り運転する人が急ブレーキをしてタイヤをすり減らしたり、珍走団(暴走族)が無駄に暴走したり、空ぶかしするようなもの。
〇シア:(ガス)乞食
Re: Re:知らんけど (スコア:1)
我が国の渋沢栄一も、外国商人が買い控えた蚕卵紙を外国商人の前で焼き捨てるパフォーマンスして「効いてる効いてるw」してたよね
大河ドラマで実際にあった
Re: (スコア:0)
単純に貯めきれないだけでしょう
そのまま放出するほうが環境破壊っぷりが凄いだろうし
>ガスプロムによると、ロシアのガス貯蔵量は 91.4% 満杯
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-gas-storage-idAFR... [reuters.com]
Re: (スコア:0)
メタンの蒸気圧は常温で250気圧あるから 栓や栓までの配管がそれに耐えられればいいが 採掘(湧出)量の調整なんてできるんかな
Re: (スコア:0)
液化しているわけでもないのになぜ蒸気圧の話題が出てくるんだ?
Re: (スコア:0)
天然ガスは自噴してるんですよ…蓋なんてしたら圧力が高まって周囲を巻き込んで吹っ飛びます
なので、貯蔵庫に送るか液体化するか、燃やすかしかありません
// お尻の穴を塞がれたら人間がどうなるかを考えてみましょう
Re:知らんけど (スコア:1)
// お尻の穴を塞がれたら人間がどうなるかを考えてみましょう
気持ちいいと思います。
Re: (スコア:0)
輸出しない間は発掘元(??)を塞いでおくとかできないのかな。
ならば今日から貴様は屁こき禁止な
# 溜め込むと実まで吹き飛んで危ないんよ
当たり前 (スコア:1)
天然ガスだってキャベツだって、価格維持のためには余剰生産物を捨てるのは当たり前。
> 1日に燃やされている分を金額に換算すると1000万ドル(13億7450万円)を超える可能性もあるようだ。このことから環境への影響を指摘する声も上がっているらしい(毎日新聞、時事ドットコム)。
他コメでも出てるが、本当にバカバカしい指摘。どこで燃やしたって環境影響は出るだろうがよ。
自分たちが発電したり暖を取ったりするために燃やして出る二酸化炭素は正義の二酸化炭素、ロシアの二酸化炭素は環境に悪の二酸化炭素とでも言いたいのかね。
俺らは正義、あいつ等は悪、それだけの話でしかない。正義か悪かで解決する話ではない。
Re: (スコア:0)
キャベツとか捨てるの本当になんとかしてもらいたい。21世紀にもなって農作物すら管理できないってどういうことだよ。
Re:当たり前 (スコア:2)
低コストで冷凍とかフリーズドライとか長持ちする漬物にできて
不作の時にはそれ喰ってくれるんならできると思う
Re:当たり前 (スコア:1)
> 21世紀にもなって農作物すら管理できないってどういうことだよ。
天候が管理・制御できるようになってから言ってください。
Re: (スコア:0)
よし、九州に国策で作ってる半導体工場をキャベツ工場にしてしまおうぞ。
Re: (スコア:0)
いやそれ捨てるの増えるだろww
Re: (スコア:0)
(赤ん坊見て)どこのキャベツ工場から手に入れたのですか?と言えばいい?
Re: (スコア:0)
ついでに,景気動向や飲食店の営業時間短縮の予測も半年前にできるようにしてほしいですね.
Re: (スコア:0)
> 21世紀にもなって農作物すら管理できないってどういうことだよ。
こうやって農業をなめてるやつがうかつに農業を初めて痛い目にあう悲劇がよくあるらしい。
Re: (スコア:0)
そもそもなんだけど、燃やさないでそのまま噴出させたほうがオゾン層ぶっ壊すので有害。
欧州「価格上限設けるからその値段以下でなら買ってやるぞ?ほら、頭下げて頼んでみい?」
ロシア「買わないなら燃やすしかないわ」
Re: (スコア:0)
どこで燃やしたって環境影響は出るだろうがよ。
ロシアが無駄に燃やした分を他国が我慢するならトータルでは同じだろうが、他国は他国で石油等を燃やすんだよね?
ちなみに、正義・悪の話については「そうなんだろうね」としか言いようがありませんが。
Re: (スコア:0)
価格維持とか余剰とか言う以前に、自国分のガスや油掘ったりした時にやってる余剰の燃焼とかを間違ってカウントしてないかなーとも思ったり
あと「使わないなら掘らなきゃ(汲み出さなきゃ)いいのに」ってのもそう簡単にフタ締められるのかよ、と
他国に売ろうが売るまいが13億円分くらいは普段から維持のために無駄になってるんじゃないのかなぁ
無能な政府は解散せよ! (スコア:0)
>1日に燃やされている分を金額に換算すると1000万ドル(13億7450万円)を超える可能性もあるようだ。
>このことから環境への影響を指摘する声も上がっているらしい
何寝言を言ってるのだか?
そんなの小指の先にもならないのでは?
日本では1日にその何百倍も燃やしてるじゃん
せっかく天然ガスを安値で仕入れる事ができたのに
馬鹿みたいにアメリカの顔色見て右に倣えでロシアを敵対視w
挙句の果てに自国民にも詰め腹を切らす始末でガス代高騰
Re: (スコア:0)
>馬鹿みたいにアメリカの顔色見て右に倣えでロシアを敵対視w
>挙句の果てに自国民にも詰め腹を切らす始末でガス代高騰
日本がアメリカに逆らって何のメリットが?
アメリカの制裁によってガス代高騰以上のダメージを負うと思わないのかね?
あまりに短慮的だよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここでインドを持ってくる?
Re: (スコア:0)
逆らった際のデメリットの具体例なんだから極めて適切だと思うけど何が疑問なの?
Re: (スコア:0)
日本のアメリカ依存度とインドのアメリカ依存度を比較した上での意見なの?
Re: (スコア:0)
ここでインド人を右に?
Re: (スコア:0)
ここで日本印度化計画ですよ。
Re: (スコア:0)
中国の台湾侵攻に日本単独で対応できるんなら好き勝手出来るだろうけど
アメリカの手助けに頼るのならロシアへの経済制裁に乗らない選択肢は無いのだが。
Re: (スコア:0)
アジア諸国の問題
アメリカがノラリクラリなら日本単独で立ち向かうべき事案だよ
ノコノコと西洋諸国が嘴を挟む事案ではないが
有事の際アメリカが介入しないのならそれはそれで
安保の不履行とみなしアメリカ軍の日本からの全面撤退を強制する口実になる
それにもともと台湾は日本の領土だったところ
ロシア同様第二次大戦時のドサクサに紛れて中国に盗まれた領土
黙ってはおれぬぞ
Re: (スコア:0)
> 安保の不履行とみなしアメリカ軍の日本からの全面撤退を強制する口実になる
そんなこと言える時まで生き残れるかって問題があってなぁ
日本はもっと独自性打ち出していけばいいやんっていうのは基本的には同意だが、
もはや人口減少モードに入ってる中でそこまで突っ張れるかっていうと…無理あるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ガス代高騰がまだ一番マシな選択肢だろ。
他に方法が取れるなら取っとるわ。
Re: (スコア:0)
>馬鹿みたいにアメリカの顔色見て右に倣えでロシアを敵対視w
寝言は寝て言え
Re: (スコア:0)
「無駄に燃やしてる」と思うかどうか、やろうね
欧州に送ってたってどうせ燃やした奴には違いないのは確か
後何百倍は嘘やな 100倍行かない程度
Re: (スコア:0)
燃やしてるガスのパイプラインが日本とつながってないから輸入できないよ。
Re: (スコア:0)
原発動かせばいいだけの話。
アメリカと同調して安全保障強化。
原発再稼働でガス高騰影響低減。
岸田政権は仕事してますね。
Re: (スコア:0)
動かせる原発はもう動いてる。
今動いてないポンコツは相応の理由があって動いてないんだから廃炉にしろ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
反論できないけど上から目線を気取ってみました。「ポカ~ン」
Re: (スコア:0)
別ACだが、反論するのも馬鹿馬鹿しいからだろう。
>パヨクは
「俺に反対する奴みんなパヨク」
>目先の生活のためなら中国ロシアを歓迎せよとw
それは問題もあるが1つの見解・立場だな
日本にできないだけで、国家の選択肢としてはアリだろ
>日本もそれに習い市民を弾圧し軍備拡張するべきだってことですね
「ロシアに金おとす=ロシアと同じことするべき」
バカっつーか、気違いじゃねーかw
Re: (スコア:0)
> 別ACだが、反論するのも馬鹿馬鹿しいからだろう。
なぜ粘り強い対話での相互理解を目指さないのですか?
違ってたらすみませんが、あなたは日本政府に対してはそういう姿勢を求めてると思うのですが。
> バカっつーか、気違いじゃねーかw
この発言は相互理解を目指す上で不適切だと思いますが、謝罪して取り消したほうが良くないでしょうか?
Re: Re:無能な政府は解散せよ! (スコア:1)
✕ウラジミール/○ウラジーミル