
UFOラインでUFO遭遇チャレンジツアー 15
ストーリー by nagazou
平和 部門より
平和 部門より
ミステリースポット「UFOライン」で、UFOとの遭遇に挑戦するツアーなるものが開催されていたらしい。UFOラインは、標高1500メートルを超える四国山地にある一本の林道。UFOらしきものを目撃したという証言がいくつもあることから名付けられた名称だという(UFOラインでUFO遭遇チャレンジツアー、NHK、デイリーポータルZ)。
この「UFOラインでUFO遭遇チャレンジツアー」が開催されたのは9月3日とすでに終わった後だが、NHKやデイリーポータルZでレポートが掲載されている。月刊『ムー』の三上編集長もゲスト参加するなどのかなり力の入った企画であったようだ。ちなみに参加費用は1人5万5555円で11人が参加した模様。
この「UFOラインでUFO遭遇チャレンジツアー」が開催されたのは9月3日とすでに終わった後だが、NHKやデイリーポータルZでレポートが掲載されている。月刊『ムー』の三上編集長もゲスト参加するなどのかなり力の入った企画であったようだ。ちなみに参加費用は1人5万5555円で11人が参加した模様。
そのうち (スコア:0)
四国八十八箇所は空海ゆかりじゃなくてUFOゆかりになるかもしれんな
Re: そのうち (スコア:1)
いや、空海は宇宙人だったって言いだすに違いない
Re: (スコア:0)
四国は宇宙人が地球を侵略するための拠点だったわけですね。
Re: (スコア:0)
そうなのだ。阿波踊りは宇宙人の行軍訓練、みかんは宇宙船が地球の大気圏内で活動するためのバイオ燃料、うどんは宇宙食、土佐犬は基地の番犬、渦潮は星間移動装置の入り口なのだ。
Re: (スコア:0)
青色LEDは宇宙人の技術があって初めて可能になったのはいうまでもない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なぜ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
石鎚山の上飛んでるなら役行者だろうね。
ムーて今どうなの (スコア:0)
オウム的なの好きだったよね。
今も宗教的なのかね。
小学校からの同級生で近所の奴が宗教ホッピングしてるがUFOも大好きだわwww
Re: (スコア:0)
オウムは記事を書いてたこともあったと思った(自分が記憶してるのは一件)。
ムーは兄が買ってて自分も読んでたけど、これで(ちょっとトンデモだったけど)パーセプトロンについて知ったし(多少トンデモもあるけど)いろいろな学説にも触れていて面白かった。
Re: (スコア:0)
その辺は反省してやめたらしい。
タレコミのYoutubeのサムネを見て (スコア:0)
みんなで「るー」と声をあげているのかと思ったのは俺だけではあるまい
Re: (スコア:0)
「ベントラー」じゃないんですか?
ちなみによく例に出てくる米軍の白黒のアレは、 (スコア:0)
まず間違いなくジンバルの挙動だそうです、めちゃくちゃ説得力あります。
https://www.youtube.com/watch?v=qsEjV8DdSbs [youtube.com]