
オーストラリア、毒性のある雑草がホウレンソウに混入して幻覚やせん妄などの健康被害が発生 36
ストーリー by nagazou
ポパイ敗北 部門より
ポパイ敗北 部門より
headless 曰く、
オーストラリアでパッケージ入りの野菜サラダや野菜炒めミックスを食べた 130人以上の消費者が幻覚やせん妄を含む健康被害にあい、4 社が商品のリコールを実施している (The Guardian の記事 [1]、 [2]、 The Register の記事、 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関のニュースリリース)。
各社のリコール通知 ([1]、 [2]、 [3]、 [4]) では摂取すると健康被害を引き起こす可能性のある危険な植物原料が含まれていたとのみ、一様に記載されている。一方、健康被害の原因とされるホウレンソウ (ベビースピナッチ) を供給した Riviera Farms の発表によると、ホウレンソウはビクトリア州で生産されてニューサウスウェールズ州の店舗に出荷されたもので、毒性のある雑草が混入していたのだという。
症状は幻覚やせん妄のほか、瞳孔散大や頻拍、顔面紅潮、かすみ目、口や皮膚の乾燥、発熱など。問題の雑草はホウレンソウの収穫時に誤って収穫してしまったとみられている。シドニー王立植物園のチーフサイエンティスト Brett Summerell 氏は若い葉がホウレンソウと見分けにくいベラドンナなど毒性のあるナス科の植物ではないかとの見方を示しており、幻覚を体験しようとリコール対象製品を探し出して食べたりしないよう注意喚起している。
産地にも注意 (スコア:1)
ホウレンソウやベラドンナの毒性が弱めなのは標高が低い産地の場合です
過酷な環境で育つと溜め込むから高山産のやつだと致死量に達する場合も
皆さんも高山で遭難した際に野草を喰む際にはご注意を(ねぇよ
# ホウレンソウの根本に十字を入れるのは毒抜きしやすくするため
Re:産地にも注意 (スコア:1)
雷鳥の糞には高山植物の毒を解毒する腸内細菌が入っているらしいので、高山で遭難したらまずは雷鳥を探して…
Re:産地にも注意 (スコア:1)
雷鳥が廃止になって何年たつと思ってんだ。
見つかるわけないだろ。
Re:産地にも注意 (スコア:1)
今年最新作があるんですがそれは
https://www.tbjapan.com/ [tbjapan.com]
Re: (スコア:0)
サンダーバードならまだ見つかるよ!
#北陸新幹線が大阪まで開通したら絶滅する、多分
Re: (スコア:0)
W7系で運転されるようになるでしょ、に1ジャレコ
Re:産地にも注意 (スコア:1)
// その高山ではない
ねえ本当に!? 明日学校で広めちゃっても大丈夫!? (スコア:0)
と思たらライチョウの腸内細菌の話は本当だった
https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/40/06.html [shimadzu.co.jp]
人間が糞を食べて即効能があるかは知らんけど
Re: (スコア:0)
> 人間が糞を食べて即効能があるかは知らんけど
腸内細菌って赤ちゃんの頃に持っていた菌が優勢で、後から摂取しても定着しないらしいですね。
体内には2・3日ぐらいは存在しているので、その間ならば少しは活躍してくれるかもしれません。
Re: (スコア:0)
> 腸内細菌って赤ちゃんの頃に持っていた菌が優勢で、後から摂取しても定着しないらしいですね。
うんこ移植とかビオフェルミンとかあるんですが。
Re: (スコア:0)
うんこ移植は
前から入れても胃腸の消化液を突破できないし、
わずかに残った細菌も新しい環境に適応できない
ので、後ろから細菌叢ごと移植したらうまくいくんじゃね?
って話だったと思います。
Re: (スコア:0)
ビオフェルミンは知らんが、
うんこ移植は『そこまでやらないと腸内フローラは変えられない』って証左ではなかろうか。
Re:ねえ本当に!? 明日学校で広めちゃっても大丈夫!? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これマジ?グンマやトチギとかの高原地帯のは大丈夫?
うっ…ぐはぁ(吐血
ホウレンソウ (スコア:0)
この事例はホウレンソウの成功事例?失敗事例?
Re: (スコア:0)
報告、連絡はしたようだが、
事前の相談をしていないような
Re: (スコア:0)
事前に相談するってこういうことか。
相談「ホウレン草に似た食べれそうな雑草が見つかったので、混ぜてかさ増しして出荷してもいいですか。」
連絡「上の許可が取れたので、その雑草まぜて出荷して。」
報告「どうもあの雑草、食べると幻覚やせん妄なんかが出るみたいです。」
# 事前に相談だと、ソウレンホウになっちゃうよ。
# ちがう、そうじゃない。
Re: (スコア:0)
放置・連休・早退の成功事例
Re: (スコア:0)
そう蓮舫
Re: (スコア:0)
脱法ハーフってことか。
輸入して (スコア:0)
「オーストラリア産マジックほうれん草」として売り出せば結構売れるのではないか
Re: (スコア:0)
脱法れん草
Re: (スコア:0)
ベラドンナなら普通に生薬として流通してね?
Re: (スコア:0)
ほうれん草嫌いなので、脱法ドラッグとして規制してほしい、まで読んだ
Re: (スコア:0)
ほうれん草ではありません
ハーブです
Re: (スコア:0)
>幻覚を体験しようとリコール対象製品を探し出して
しょーもないな。
悪用厳禁!ダメ!絶対! (スコア:0)
ブルートに知られたら不味いことになりそうだ。
似てるやつ (スコア:0)
植物で似てるやつって植生も似てるから同じ場所に生えると区別しにくいんだ。
日本でもニラとスイセン間違えて食中毒ってのがあるけど、
その2つも同じような土壌環境に生える。
スイセンは球根のはずなのに、なぜか勝手に生えてくることがあるのも困る。
実家の庭にも誰が植えたわけでもないのに生えてる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
球根で増やすのが一般的だが種もできる(品種による)
実はほとんどの植物やキノコは (スコア:0)
多かれ少なかれ毒を持っているものと聞いた。トマトも大量に食べなければ大丈夫なだけで有毒であり、まれに毒が強く食べると当たる株もあるとか。
Re: (スコア:0)
多かれ少なかれ毒を持っているものと聞いた。
そらそーだ
無限接種しても安全なもんなんてない
水や酸素でさえ致死量がある
Re: (スコア:0)
関係のない福島をわざわざ出さないでほしい。
侮辱しているの?風評被害を煽りたいの?
Re: (スコア:0)
福島産を批判してる外国に対して文句を言ってるんだろ
これが福島さんへの侮辱や風評被害と読めるとか読解力がなさすぎ
Re: (スコア:0)