
道頓堀川でニホンウナギの生息が確認される。記録上初 38
ストーリー by nagazou
いつの間にかきれいになっていたようで 部門より
いつの間にかきれいになっていたようで 部門より
大阪市の道頓堀川で、ニホンウナギが捕獲されたそうで、生息が確認されたことが報じられている。大阪府立環境農林水産総合研究所などによると、MBSの番組と合同で行った生態調査で、道頓堀川に仕掛けていた捕獲網の中で1匹(全長61cm)、はえ縄にて10匹、計11匹のニホンウナギが捕獲されたそうだ。道頓堀川での学術調査で捕獲されたのは記録上初めてだとしている(MBSNEWS)。
大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターは「道頓堀川で肉食のウナギが捕獲されたことは、餌となる水生生物が生息していることを示している」という。その上で、生物多様性を評価するうえで重要な指標となると述べている。
大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターは「道頓堀川で肉食のウナギが捕獲されたことは、餌となる水生生物が生息していることを示している」という。その上で、生物多様性を評価するうえで重要な指標となると述べている。
釣り人は知っていた (スコア:2)
Re: (スコア:0)
生態系の変化よりもウナギがいることの方が大事なのかと誤解したが、もともと汚かった道頓堀川を綺麗にしたら色々な生物が増えたということですね。
Re: (スコア:0)
カーネルサンダースとか
Re: (スコア:0)
カールサンダースは一匹放流後に川で生息数が増えたのか?
Re: (スコア:0)
「あれはカーネル72柱の中でも最弱…」
「虎ファンごときに投げ込まれるとはカーネルサンダースの面汚しよ」
「ククク左様、増えないと思っている内が花というもの」
「えっ?」「増えるの?」
「えっ?」
Re: (スコア:0)
でも釣りは禁止区域だって
昨日テレビでやってた
フリップがまるで釣り堀みたいになってたので、禁止だよってめちゃ強調してたw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この場合は
大阪市の「道頓堀川遊歩道等の使用に関する行政指導要綱」違反なので
密漁とは言わない
ついでにウナギは獣じゃないから
×密猟
〇密漁
Re:釣り人は知っていた (スコア:1)
スズキのルアー釣りなら、要綱に違反するだろうけど、
ウナギは投げ釣りじゃなく、岸壁に沿って仕掛けを降ろすだろうから、要綱に違反しないと思う。
なお、要綱は、あくまで行政指導(=お願い)のための内規に過ぎないので、密漁にはならない。
大阪の内水面漁業権には、うなぎが入っていないので、漁業権侵害による漁業法違反にならない。
20cm以下のウナギだと調整規則違反で、六月以下の懲役若しくは十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科。
Re: (スコア:0)
別に漁業法には限らんだろ。
環境保護の法律で禁止されてる希少種を採るのも密漁だし、条例で禁止されてる漁具漁法を使用するのも密漁。
なので禁止されてれば密漁。
Re: (スコア:0)
「漁」を定義してるのが漁業法で、都道府県の漁業調整規則も漁業法が根拠法だから。
Re: (スコア:0)
密漁とは?どこからが密漁になるの?弁護士さんに聞いた密漁のアレコレ
https://oceana.ne.jp/diving/question-trouble/114436 [oceana.ne.jp]
>■水産資源保護法
>漁業法の目的とはまた異なり、水産資源の保護を目的とした法律。
ひらめいた (スコア:0)
うちの近所のドブ川にもカーネル・サンダースを投げ込んでうなぎを呼び寄せよう
Re:ひらめいた (スコア:1)
放り込んだカーネル・サンダースを引き上げたら変わり果てた姿になってて、その後で道頓堀川が綺麗になった
という事は、カーネル・サンダースを放り込むと腐海が出来て一時的に立ち入れなくなるけど、結果的には浄化される
つまり、カーネルは王蟲!
なるほど (スコア:0)
クリスマスには警戒色 [k-img.com]になるんですね。
Re: (スコア:0)
ウナギが来る前にカーネルサンダースの呪いで地元のスポーツチームが対外試合で勝てなくなって回収する羽目になる。
Re: (スコア:0)
阪神タイガースって、大阪が地元なの?甲子園球場をホームとするなら兵庫じゃないの?東北人なのでよくわからない。
Re: (スコア:0)
六甲おろしが吹き下ろしてくるところがホームなんじゃね?
関東人なので知らんけど。
Re: (スコア:0)
歴史的に見ても、近鉄バッファローズ、南海スワローズ、阪急ブレーブスと関西には球団がいろいろあったけど、大阪が本拠地の近鉄と南海を差し置いて、何故か昔から阪神人気が突出して高い。
セリーグ人気なのかも知れない。
あと、兵庫県の南の民は自分たちの住んでいる地域に対して兵庫という括りはまず使わないので、甲子園球場の所在地は西宮市。
Re:ひらめいた (スコア:1)
誤 バッファローズ
正 バファローズ
誤 昔から
正 テレビ放送開始以降
1950年代は阪神より南海の方が観客動員が安定してる
阪神藤村監督時代を除いて南海の方が動員多い
鶴岡時代が終わって以降南海は成績も動員も低迷しちゃう
Re: (スコア:0)
南海はホークス(南海→ダイエー→今のソフトバンク)ですよ。
スワローズは今のヤクルトになる前は国鉄→サンケイですが
ずっと東京の球団です。
Re: (スコア:0)
東京ディズニーランドが千葉にあるようなもの。
ちゃうか。
大阪タイガース (スコア:3)
サビで
「オウ、オウ、オオウ、阪神タイガース、フレー、フレーフレフレー」
と歌う阪神タイガースの歌(六甲おろし)だがこれはそもそも大阪タイガース時代に
「オウ、オウ、オオウ、大阪タイガース」
と歌っていたのが阪神に変わったけど
「ハン、ハン、ハハン、阪神タイガース」
では弱そうなのでオウのままにしたという名残
虎が鳴いてる感じがして個人的にはオウでいいとおもう
Re: (スコア:0)
自分はサンダースの呪いがようやく解けたのかと思いました。
Re: (スコア:0)
なに?!
ヒラメもいたの?
ああ、いい養生をした (スコア:0)
裂かれる前の鰻を鰻屋から買って川に逃がして、
タイトルのセリフいう落語があるよね
あれが上方落語にもあれば説明がつくな
Re:ああ、いい養生をした (スコア:2)
によれは、もとは、『淀川』という上方落語らしいです。
でも、オチは、そのあと(いろいろあって)赤ん坊を川に逃がします(投げ込みます)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
あの時助けていただいたウナギです!
Re: (スコア:0)
それ、遺伝子汚染になるからやらないほうがいいですよ
ってまじまじれす。
しちまったな。
Re: (スコア:0)
ウナギは産卵のため遠い太平洋の深海まで行くらしいので
日本の川であればどの川に逃がしても大差ないのでは?
# マヂレス
Re: (スコア:0)
マジレスすると産卵場所はマリアナ諸島とかなので可能性はほぼゼロです。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_180223.html [u-tokyo.ac.jp]
Re: (スコア:0)
放生会?
江戸時代には放生会の時期に川べりにウナギや亀やスズメを売る屋台が並んでいたそうだけど
ダッシュ海岸みたい (スコア:0)
大阪にも鉄腕ダッシュみたいな番組があるのかな。
調査だけか。
Re: (スコア:0)
2025年大阪・関西万博に向けて、よゐこがAぇ!groupに最先端技術をインストール!
関西の街を舞台にAぇ!groupが汗を流して実験&調査に挑むバラエティ番組です.
調査だけとはいえ、有識者とかも呼んだそれなりにちゃんとした番組みたい
>>昨年5月、環境DNA調査でニホンウナギのDNAを検出したことで、「道頓堀川にウナギはいる」と確信し、
>>「ウナギ捕獲大作戦」のプロジェクトを立ち上げた。大阪府と大阪市に特別な許可を得て調査を継続してきた。
去年には鮎も観測されてたし、ああ見えて意外ときれいな道頓堀川
ウサギ (スコア:0)
ウサギならそこらの店にいっぱい居るのにね。
Re:ウサギ (スコア:1)
ウサギが美味しい店はちょっと見たことが無い。
鰻屋の近くにあるフレンチ料理屋に時々行くが、鳩とかは出るが、兎はみたことが無い。予約して頼めば出してくれるかもしれないけど。
そもそもウナギって (スコア:0)
そもそもウナギって川から出て陸を移動して別の水場に移動する事があるとか聞いたことがあるんだけど……
居たからってそこで生活できてたかはわからなくないか?