サバの記録的な不漁で、サバ缶詰の出荷が一時停止される事態に 67
ストーリー by nagazou
不漁 部門より
不漁 部門より
サバの記録的な不漁を受けてサバ缶の価格が上昇中だそうだ。大手水産食品の極洋は3日、この影響でサバ缶詰の出荷を一時停止したと発表した。不漁の影響で加工に適したサバの水揚げが減っているのが理由であるという。同社のサバ缶詰30品のうち28品を休売する方針(極洋リリース、日テレNEWS)。
日テレNEWSによると、サバは秋の終わりから冬に旬を迎えるため、本来なら2025年に賞味期限を迎えるサバ缶が店頭に並んでいる時期だという。しかし、現在、店頭で販売されているサバ缶は、1シーズン前に製造されたものが多いようだ。サバに関しては、昨年も福井県小浜市のブランド養殖魚「小浜よっぱらいサバ」が猛暑の影響で出荷停止になり、話題になったことがあった(福井新聞ONLINE)。
日テレNEWSによると、サバは秋の終わりから冬に旬を迎えるため、本来なら2025年に賞味期限を迎えるサバ缶が店頭に並んでいる時期だという。しかし、現在、店頭で販売されているサバ缶は、1シーズン前に製造されたものが多いようだ。サバに関しては、昨年も福井県小浜市のブランド養殖魚「小浜よっぱらいサバ」が猛暑の影響で出荷停止になり、話題になったことがあった(福井新聞ONLINE)。
サバ缶 (スコア:1)
たまにカレーで使ってます、けっこう美味い
年間数回くらい
Re:サバ缶 独自アレンジスレ (スコア:1)
鯖サンド、鯖缶でつくるとお手軽
本来トルコ料理だが、和風で海苔で挟むと鯖缶の汁もたれない
(パン バター 海苔 鯖 海苔 バタ パン)
Re: (スコア:0)
水煮缶のフタを開けてポッカレモンを数滴垂らして、そのまま酒のツマミに。
Re: (スコア:0)
玉ねぎ高騰前は、スライスパック開けた上に水煮と煮汁と醤油少々で日本酒の肴にすること多かったな。醤油と煮汁が染みた玉ねぎがちょうどよい薬味兼付け合わせだった。
Re:Re:サバ缶 独自アレンジスレ (スコア:0)
チーズとあんこが足りてないみたいですが
Re: (スコア:0)
幽体離脱する不味さのチーズ餡〆鯖バーガーなつかしい。
Re: (スコア:0)
ソースや味付けは無しなのか
バターと海苔の風味とサバの味だけか
Re: (スコア:0)
味付けなしでそこそこいけます。
もともと海苔トーストというレシピがあり、それは醤油で味付けしてますが
海苔の味とバターの味で食べます。
醤油の代わりに鯖缶にしたレシピで、鯖はそれ自体で旨味がありますし。
鯖の臭みが気になる方はオニオンスライスなどを加えても
今思いつきましたが、鯖缶をマッシュしてマヨネーズと合えても行けそうですね
Re:サバ缶 (スコア:1)
鯖缶でも、味付け が最近見つけにくいので困ります。
それだけでも非常食になるし、
たまねぎと炒めるととおかずになるし です。
学生の頃お世話になりました。
maruken
Re:サバ缶 (スコア:1)
缶詰沢山並べてる店じゃないと、水煮と味噌煮くらいしかありませんね。
KALDIで色々見かけるけど、けっこうなお値段してるし。
Re:サバ缶 (スコア:1)
サバのトマト缶は見たことないですね
中華缶詰?
イワシのトマト煮はよく買ってます
おかず一品足すのに丁度良いので
高級魚ばかり (スコア:1)
いわし
さんま
サバ
Re: (スコア:0)
シャケ缶って、マイナー?美味しいだけどなぁ
Re: (スコア:0)
今は荒巻鮭さえ見なくなった。わざわざ缶に詰めなくてもいいのでしょう。
Re: (スコア:0)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14223774654 [yahoo.co.jp]
コストや漁獲量が...ということらしい
サンマの缶詰が消える日も近いんですかね
Re: (スコア:0)
イワシ(マイワシ)はここ数年、また大量に取れる時期になってきたようだ
Re: (スコア:0)
イワシは異常発生レベルで困ってる模様
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000288138.html [tv-asahi.co.jp]
Re: (スコア:0)
リンク先見てないが、捕食者である大型魚が減ってイワシが増えることなら素人の俺でも思いつく。
無ければ無いでいい (スコア:1)
少し前の鯖缶ブームで値段が上がってしまってから買わなくなったから、
このままなくなっても困らないかな。
ほかに食べるものはいっぱいある。
養殖がたくさんできるようになって、
安定して新鮮なものが買えるようになれば、
その時にまた考えるから。
Re: (スコア:0)
どうでもいい人の意見ほど参考になるものはないね
Re:無ければ無いでいい (スコア:1)
「jizouさんはサバ缶のことはどうでもいい」という唯一無二の情報が得られるのはスラドくらいでしょうね。
Re: (スコア:0)
参考になってよかったです。
Re: (スコア:0)
値段上がっても数十円
それすら払いたくない収入だとこれから更に辛そうですね
Re: (スコア:0)
どうでもいいことに数十円浪費するほうがストレス感じて辛い人もいるのです。
Re: (スコア:0)
俺もレジ袋の5円にストレスを感じています。
Re: (スコア:0)
どうでもいいことに数十円浪費するほうがストレス感じて辛い人もいるのです。
消費税上がった頃よく生きてられましたね
エライエライ
Re: (スコア:0)
無ければ無いで他の物を食べたらいいと自分も思うんだけど、
世の中的にはそうでもないらしく「ない」と言われると「絶対欲しい」となるのか、
大騒ぎして買占めや買い溜め、オークションでの高額転売なんかに群がるのはホントに不思議。
サバ缶嫌い (スコア:0)
サバ缶がなければシーチキンを食べればいいじゃない。
マヨネーズ入れたら、海と陸を制覇
Re:サバ缶嫌い (スコア:2)
魚の缶詰は軒並み苦手ですが、トマト味のサバ缶は美味しく食べられました。
検索するといろんなメーカーから出てるんですねえ。
これしか見たことなくて高級だなあと思ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/505070.html?sc_e=slga_fpla [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
鶏は空を飛べないからなぁ
Re: (スコア:0)
https://item.rakuten.co.jp/yamaguchikaiseidou/10000688-10661/ [rakuten.co.jp]
Re: (スコア:0)
イワシ缶でいいじゃない。
“サバ缶ショック”記録的不漁で出荷停止も 原因はイワシの大群?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000287950.html [tv-asahi.co.jp]
これが原因ならイワシ食いまくったら復活するんじゃないか。
Re: (スコア:0)
鯖代替なら鰯の印象だなぁ。シーチキンは用途が別で高い。
鯖缶は時折食べるけど他があればなくても別に困らんよ。
フランス人 (スコア:0)
Ça va?
Re:フランス人 (スコア:2)
https://www.iwatekensan.co.jp/cava/ [iwatekensan.co.jp]
Re:フランス人 (スコア:1)
https://www.ippin.co.jp/jp/items/osusume.html [ippin.co.jp]
Re: (スコア:0)
カシオの携帯電話に住んでいましたね(懐かしい)
先日開けたサバ缶が (スコア:0)
開けたら、「えっ?」と一瞬固まるくらい中身がスカスカだったのは、なんかこれが影響しているんだろうか、
あるいはただの偶然だろうか。
普段は身がみっちり詰まっていて缶を逆さにしても出てこないくらいなのに、そいつはたっぷりの汁の中に切り身が
数個漬かっているような状態だった。
Re:先日開けたサバ缶が (スコア:1)
サバを読まれましたね
Re: (スコア:0)
製造はいつ?
Re: (スコア:0)
内容量の表示って水や油で水増しできるからよくないよな。
特に缶詰だとわかりゃしない。
Re: (スコア:0)
固形量を表示してほしいね
気候変動とか乱獲のせいでなければいい (スコア:0)
気候変動とか乱獲のせいでなければたぶんそのうち戻る
Re: (スコア:0)
海洋関係やっている人は知っている言葉なんだけど
魚種交替 [weblio.jp]
昭和の半ば以前、北海道で肥料になるほど漁獲がとれてニシン漁業で財産なして「ニシン御殿」って言われていた富裕層がいたんだけど、いまじゃニシンて市場でめったにみないでしょ。
ニシンが獲れなくなって獲れる魚種がサバやイワシに変わったのが数十年前、それを魚種交替といい、数十年周期で交代するんじゃないかと言われている。
いままで我々はサバ豊漁のその漁獲に慣れていた。
このシフトが今生じている場合、鯖豊漁がもどるのは数十年後。
それまでに日本人の食生活変わっているんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ニシン、お店によっては最近は結構見るようになったね
Re: (スコア:0)
それね!
魚種交替のこと習った20世紀当時の学生時代、「ここに出ているニシンってなんだ?」だったんだけど
十数年前から生のニシンが魚屋の店頭に現れて「あ、これがあのニシンなのか。鱗がきらり光る綺麗(誉め言葉でない)な魚だったんやな」になった
そのうち20世紀のサンマ漁獲(南東北で学生時代、朝市で大ぶりのサンマ10匹100円くらいで買っていた)みたいにあふれるようにニシンがでるんやろか
鱗だらけのニシンの料理法とか知らんぞ
Re: (スコア:0)
増えすぎたクジラが食べてるんじゃないのか。
# すでに管理社会
サバ缶無いと困るのよ (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%97_(%E... [wikipedia.org]
Re:サバ缶無いと困るのよ (スコア:1)
実家のばら寿司にサバは入れてなかった
一方イワシは・・・ (スコア:0)
某海岸に数十万匹打ち上げられていた
報道では漁業関係者?が処分するとか言って回収して家畜の飼料にするとか言ってたが
本当は近隣スーパーなどに卸されるのか、はたまた近隣のホテルに出されたのだろう
大漁でちょっとしたお小遣いになったんじゃねーのかな