パスワードを忘れた? アカウント作成
16519726 story
EU

35年ICE車販売禁止に暗雲。独伊などが反対方針 129

ストーリー by nagazou
電動ゴールポスト 部門より
欧州連合(EU)では2035年までに域内で販売される乗用車および小型商用車の新車を全てゼロエミッション車(ZEV)とする法案を進めている(過去記事)。これに対してドイツとイタリアが2月28日、現行案のままでは支持しない意向を明らかにした。これ以外にもポーランドとブルガリアも反対姿勢を示しており、法案成立が難しくなってきているという(NNA EUROPEWSJ)。

ドイツ政府は完全な電気自動車(EV)に加えて、ガソリンやディーゼルのように燃焼しながらも環境に影響を及ぼす排出が少ない、いわゆる合成燃料も認められなければ計画に反対するとしている。EU域内の製造業就業者の12%に相当する340万人を雇用する自動車業界の一部では、合成燃料も計画に含めることで内燃エンジンからの移行を数十年にわたって引き延ばすことができるという考えが出ているようだ。

イタリア環境省もこうした環境保護に向けた目標について、雇用や製造に影響しない形で追求すべきと主張している模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ポルシェは風力エネルギーを使って水とCO2から合成燃料を製造するプラント [nikkei.com]をチリに作っている
    元が自然エネルギーなら文句はないだろうというのが言い分
  • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 19時08分 (#4422227)

    ライフサイクルアセスメント(LCA)で電気自動車やハイブリッド車がガソリン車よりCO2排出が少なくなるのが10万キロとからしい。
    これは発電の際に火力発電とか使っていると電気自動車の意味なしで、各国再生可能エネルギーへのシフトをしているのもそういう意味があるらしい。
    例えばLCAを性能指標や規制に加える場合に自国内の電源割合でEUの規制が有利不利になったり、工場が使う電源割合でも数字が変わってくるからその工場だけでも再生可能エネルギー100%の方が売る時に便利だとか。
    EUは絶対その手の環境や倫理にかこつけた保護主義みたいなのをしてくる感じがする。

    でそれは置いといて、実際みんな10万キロも走るかなってのが気になる。
    10年10万キロは割と普通の数字らしいけど、毎日30キロってたまに高速道路使うとしても結構な距離じゃないか?
    特にEVは街乗り中心と言われるし、高速道路は効率も利便性もガソリン車が有利になるし。

    他に気になるのは、価格に対する環境性能のコスパ。
    例えばTesla車とか高いのは1000万円で割と「環境に良い」ってのが買う理由を占めてるだろうけど、例えば環境配慮分が100万円分ならその金で木でも植えた方が良さげ。
    そういう環境コスパって指標ないのかしら?
    排出権取引の数字を目安に判断するのも一つなのかな?

    • by Anonymous Coward

      この手のは商用車という平均値をぶっ壊すグループが有るので、その辺を考慮するか否かで変わる。

      • by Anonymous Coward

        商用車ならEVも良さそうよね。
        電池やモーターも劣化しそうだけど距離で割れば環境・経済で良コスパ。
        環境もアピールできる分個人でやるより意味あるし。

        一方でそんなに乗らない人向けのガソリン車はいつまでも残りそうな気がするな。
        ガソリンが高くなればシフトが進むだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          商用車が全部EV化したら
          ガソリンスタンドがどれだけ残るのか疑問
          これはEVシフトの大きな原動力で、水素がダメっぽい最大の理由

    • by Anonymous Coward

      マツダが各地域の電源構成ごとにLCA計算して概ね欧米は10万km待たずに逆転、日本がどっこい、豪州はICEって目安出してたな。
      しかもその資料結構古いのでいまだとそれも変わってくるかも。

    • by Anonymous Coward

      >10年10万キロは割と普通の数字らしいけど、毎日30キロってたまに高速道路使うとしても結構な距離じゃないか?
      行って帰って片道15kmだとすると時間にして片道30分にもならない程度だから結構でもなんでもなくむしろめっちゃ近い

      • by Anonymous Crow (45505) on 2023年03月07日 8時59分 (#4422456)
        >行って帰って片道15kmだとすると時間にして片道30分にもならない程度だから結構でもなんでもなくむしろめっちゃ近い

        田舎だと通勤時間でも平均時速30Km以上でますね
        大きなスーパまで片道10km近くあったり、片道25㎞くらいの車通勤していた身としては
        月間1000kmは基本距離でした(8年で10万kmこえました)
        逆に、通勤に使わなければ、一日30kmも乗らないと思います

        サンデードライバーになってからは、月間平均500kmは結構乗っているイメージ
        親コメント
  • タイトルだけ見て、そう早とちりした。

    https://www.google.com/search?q=ICE+%E9%A3%9F%E5%A0%82 [google.com]

  • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 18時17分 (#4422195)

    に対して時代遅れって言いまくってた奴ら息してる~?

    • by Anonymous Coward
      独伊が時代遅れ組に加わるってことですけど何か問題でも?
      • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 18時52分 (#4422213)

        日独伊三国同盟か。次はイタリア抜きでやろうって言ってたのに...

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          敵国条項に化石国条項をドン!

      • by Anonymous Coward

        逆、逆。ガソリンエンジン開発の世界水準に付いて行けてない派閥が、業界の足を引っ張ろうと頑張ってるだけ。
        なのでまだしもまともな車産業を維持出来てる日独伊参加国連合ができてしまう。

    • by Anonymous Coward

      また複雑怪奇って言うだけだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 18時24分 (#4422199)

    ICE車ってなんだ?ドイツの高速鉄道(Intercity-Express)か?
    と思って元記事を当たったら内燃機関車か。
    Internal Combustion Engine車ね。

    自分が勉強不足なだけかもしれんが、NNA EUROPEの記事で出てきた略語、ICE, EU, LCV, ZEV, CO2, HV, PHV, EVのうち、
    ICEとLCVは初めて聞いた。

    • by NOBAX (21937) on 2023年03月06日 19時23分 (#4422245)
      スラド的には
      in-circuit emulator
      ICE(アイス)でしょうね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 19時18分 (#4422240)

      ICEは最近この界隈だと非常に良く使われる。対になるのがBEV。

      注意が必要なのがEVで、昔は(日本では)バッテリーだけで走る電気自動車のことだった。
      ところが今は、「電動車」という意味になっていて、動力用のモーターが含まれていれば良い、つまりハイブリッド車もEVの範疇に含まれる。(EU辺りから流れてきた潮流のように思う。)
      日本の記者はこの辺り理解してないか、弁別せず使うことが多いので気をつけなければいけない。(実際その記事でもBEVをEV表記している。)

      更に注意なのが、カリフォルニア州のZEV規制で、ここでのEVは電動車ではなく、Zero Emission Vehicleの意味。
      これは排ガスゼロ規制なので、別に電気である必要はなく、水素ロータリーエンジンとかも可、だったはず。水素燃料電池車は間違いなく可。
      まぁ大抵はバッテリーEVを使うだろうから、ZEVを達成させるためにはBEVが必要なのだけど、区別しないで使うのは間違い。
      日本語で言うなら無公害車。

      BEVはバッテリーEVとそのまま読んだり、純電気自動車と呼んだりするね。
      まぁ「電気自動車」と呼んだ場合は大抵の場合BEVなのだけど、希にプラグインハイブリッドなども含むケースがあるから、確実にかき分けたい時はBEVと明示するのが良い。
      ICEは内燃機関車で良いのだけど、こちらも確実に書き分けたい時は純内燃機関車と呼ぶ。面倒くさいのでICE表記が多いと思うけどw

      しかしまぁ、定義が揺らぐのは困るよねぇホント…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この界隈に関わる機会が大体スラドな私はICEという略称は多分見たことなかったなあ(スルーしてただけかもしれないけど)
        BEVのVはVehicleのVなんだから内燃機関の車両についてもVで終わってほしいものだ
        と思ったけどICEVってなったらEVの一種みたいに見えるな…

    • InterCity Ecpress でしょ
      https://ja.wikipedia.org/wiki/ICE [wikipedia.org]

      TDで終わったと思ってたら4なんてあったんですな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ICEはHV/EV界隈やF1とか見てる人ならよく出る単語なんだけどねぇ。

    • by Anonymous Coward

      ICEは日本語だと内燃機関になるので、そちらは聞いたことがあるのでは?

    • by Anonymous Coward

      「ガソリン車」に相当する単語が無いので英語圏で使われる
      というかテスラ信者圏で主に濫用される表現

    • by Anonymous Coward

      fossil fuel vehicleとか呼べばいいのに

    • by Anonymous Coward

      さっき大門駅のホームの自販機で
      17アイス食った

  • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 18時29分 (#4422204)

    このまま「合成燃料はヨシ」とする。
    (実際、カーボンニュートラル的にはヨシ。ただしゼロエミッションではない。排ガス汚染はあるので。)
    そして、合成燃料の経済性・生産性・環境性能に問題があるとして「ガソリン使用期間を延長」してなし崩しになる。
    ここまで見えた!

    実際、資源量の問題で短中期的に全部BEVにできるわけないのだし(無理矢理やったら貴族/上級国民専用ヴィークルになってしまう)、記事にもあるけど雇用問題が極めて大きい。
    日本だってBEV化で危機に瀕する部品メーカー多いから問題になってるよね…。
    結局の所、経済の方も持続可能じゃないと無理ってことだな。

    あとはまぁ戦争の影響も大きいんじゃないかね。
    何故か持続可能エネルギーとされていた天然ガスがロシア産だったからな…。

    ※そしてどうすんだろねエネルギー問題。新型で安全な原発(できれば増殖炉)を乱発して時間稼いで、核融合までなんとか繋ぐかね。
    ※あるいは天然エネルギーをもっと上手く使えるようになるかだな。

    • by Anonymous Coward

      つかエネルギーをロシアに依存するって頭おかしい判断したのどこの誰なんだろうね。
      暴力団に通帳と実印預けるようなものじゃん。
      これ、反対を押しのけて強行した人がいるはずだけど、EU内でそういった批判が出てきたという話を聞かないんだよね。

      • by Anonymous Coward

        >エネルギーをロシアに依存する
        お互いに依存関係というのはお互いにWin-Winだからね。

        まあ、単純にプーチンさんが頭おかしいってだけでしょ。
        中国だってアレな事をやっているから、先進国が逃げて問題になっているでしょ。
        現状は中国のできる仕事は、他国でもできる(時間がいるけど)。

      • by Anonymous Coward

        引退したメルケルのせいにしているし、本人は毫も責任を感じていないと表明している。

    • by Anonymous Coward

      マジで過去ストーリのコメントみたいに、バイオフューエル混ぜたらヨシ! [srad.jp]とかになりそうだなぁ。

      ZEVの計画は送電網もだけど、リチウムをどう入手するの?とかマジで抜けてたんだろうなぁ。

      • by Anonymous Coward

        ZEVにするために足りないもの
        ・発電量
        ・送電網
        ・充電可能箇所
        ・バッテリー素材
        ・雇用

  • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 19時09分 (#4422231)

    原油の精製に余ったゴミがアスファルトなのですが
    ガソリンを使わなくなると、トータルで原油の使用量が減るため
    舗装用のアスファルトが不足する事態になります。

    コンクリート舗装するならそれでもいいでしょうけど
    概ね、アスファルトの3倍の金額が掛かります。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月06日 19時39分 (#4422254)

      コンクリート舗装のほうが長持ちするぞというカウンターパンチが来るのでカードとしては著しく不利ですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ガス管だの水道管だのの工事で掘り返す必要がなければコンクリートでもいいんじゃないのかとは思う
        破損のしかたが違うとか別に考慮しなきゃいけないことがあるのかもしれないけど

        • by Anonymous Coward

          軍用の滑走路みたいにモジュール化して対応できないものかねぇ

      • by Anonymous Coward

        埋設したインフラの保守が有るので、その辺のマネジメントを効率化しないと大変そうかな。

    • by Anonymous Coward

      アスファルトはリサイクルされてるらしいよ。
      https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1911/18/news010.html [itmedia.co.jp]

      問題もあるみたいだが。

    • by Anonymous Coward

      廃棄物を生産する為にわざわざ環境に悪いものを作って燃やすってのはさすがにおかしい。
      ところで今後全部EVになるならアスファルトだけってのも面白くないし、「マイノリティ・レポート」に出て来る謎道路みたいな何かにできないかしら?
      エレベーター兼用で部屋直結は便利だろう。
      コスト的に高速道路と都市部くらいだろうけど。
      コンクリならコンクリで多少複雑な形にできるから何かしら面白いことが出来そう。

      • by Anonymous Coward

        自動運転前提にして車輪が乗るところだけ1m幅ぐらいで舗装するとか。

    • by Anonymous Coward

      それ割と最近のスラドで否定するコメントついてたぞ。

      • by Anonymous Coward

        sradのコメントなんか信用できるか!
        俺はガソリンに戻るぞ!

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...