米病院で発生した非結核性抗酸菌症クラスター、浄水器が原因だと確認される 40
ストーリー by headless
増殖 部門より
増殖 部門より
米ボストンの病院 Brigham and Women's Hospital で 2017 年 ~ 2018 年に発生した非結核性抗酸菌症クラスターについて、浄水器の導入が原因であることが確認されたそうだ
(Ars Technica の記事、
論文アブストラクト)。
この症例では 4 人の心臓手術患者が感染し、3 人が死亡している。患者はそれぞれ異なる時期に、部屋は異なるものの同じフロアに入院していたという。手術室も人工呼吸器もヒータークーラー機器も人工透析器もそれぞれ別のものを使用していたが、患者から採取した非結核性抗酸菌を全ゲノムシーケンシングした結果、同一であることが確認される。調査の結果、3 つの病棟のうち患者の出た病棟の冷水・製氷機のみ患者と同じ非結核性抗酸菌が検出されたそうだ。
この病棟の冷水・製氷機は商用の浄水器が接続されており、水道水を活性炭フィルターと紫外線照射による処理が行われていた。その結果、水道水に添加されていた塩素が検出限界レベルまで除去され、冷水・製氷機内で非結核性抗酸菌が増殖したとみられる。その後、感染リスクの高い患者の飲用水を滅菌水に切り替え、冷水・製氷機の清掃を強化、商用浄水システムの使用も取りやめており、感染者が発生することはなくなったとのことだ。
この症例では 4 人の心臓手術患者が感染し、3 人が死亡している。患者はそれぞれ異なる時期に、部屋は異なるものの同じフロアに入院していたという。手術室も人工呼吸器もヒータークーラー機器も人工透析器もそれぞれ別のものを使用していたが、患者から採取した非結核性抗酸菌を全ゲノムシーケンシングした結果、同一であることが確認される。調査の結果、3 つの病棟のうち患者の出た病棟の冷水・製氷機のみ患者と同じ非結核性抗酸菌が検出されたそうだ。
この病棟の冷水・製氷機は商用の浄水器が接続されており、水道水を活性炭フィルターと紫外線照射による処理が行われていた。その結果、水道水に添加されていた塩素が検出限界レベルまで除去され、冷水・製氷機内で非結核性抗酸菌が増殖したとみられる。その後、感染リスクの高い患者の飲用水を滅菌水に切り替え、冷水・製氷機の清掃を強化、商用浄水システムの使用も取りやめており、感染者が発生することはなくなったとのことだ。
水道 (スコア:2, 参考になる)
塩素が結核を斃す濃度は飲めない濃度
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230226-OYT1T50262/ [yomiuri.co.jp]
よくうがいで偽陽性が出る
より具体的に言うと (スコア:1)
抗酸菌が、次亜塩素酸ナトリウムに対して強いというのはよく知られているところで、「抗酸菌およびそのバイオフィルムに対する次亜塩素酸ナトリウムと二酸化塩素ガス溶存液の殺菌効果 [jst.go.jp]」によれば、次亜塩素酸ナトリウム1g/Lで5分、あるいは0.1g/Lで30分は殺菌に必要だとか。
水道水は蛇口で残留塩素0.1mg/Lが求められているのと比べれば、(塩素そのものと化合物に違いはあるが)文字通り桁が違うというのをご理解いただけるだろうか。
Re: (スコア:0)
今回の話とは関係ないようだが。
#ひょっとして陰謀論。
Re:水道 (スコア:2)
一番居るのはシャワーヘッド。
https://pulmonary.exblog.jp/28738757/
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11251.php
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/beauty-health/a40609234/kenkokeyword-pulmonary-mac-disease-220808/
レジオネラはまだ塩素濃度を保てば死ぬけど。元社長は亡くな [nishinippon.co.jp]ったようだけど。
Re: (スコア:0)
元社長は3月10日に自宅を捜索されたのがショックだったんじゃないかな。
3月12日に死んでるわけだし。
Re:水道 (スコア:1)
ショックというか、いよいよ今後を理解実感できたんだろうなあと思う
Re: (スコア:0)
そういえば去年の年末大掃除でも、浴室床壁、排水口、浴槽、小物類はカビキラーや漂白剤で殺菌したけど、
シャワーヘッドはやってなかったわw
盲点だった。
Re: (スコア:0)
つまり、リンク先の記事の塩素に関する記述は間違っているということでしょうか?
Re:水道 (スコア:1)
「『非結核』性抗酸菌症の原因が浄水器だった」という話なのに、
そこで「塩素が『結核』を斃す濃度は飲めない濃度」とか浴室、シャワーヘッドの話を持ち出してきても、
直接の反証にはならない。
Re: (スコア:0)
>塩素が結核を斃す濃度は飲めない濃度
検出限界以下まで殺菌するのに必要な濃度で、効果が無いわけではないでしょうに。
浄水器が本当に原因なのでしょうか? コメントが書けないのでGoogleマップに書きました。 (スコア:1)
https://goo.gl/maps/952RYHRGvT9hpazx5 [goo.gl]
#スパム条件が不明だ?めんどくさい
Re: (スコア:0)
強引で笑ったw
「外」と「利」が繋がるとSPAMになるみたい、なんだろうね。
Re: (スコア:0)
例の奴がその当て字で○リと読ませたんじゃないのかね
Re: (スコア:0)
2台の冷水・製氷機内部にだけ、目に見えるほどのバイオフィルムが見つかったってことだから、
「塩素水の水いがい利用できない構造」(ひらがなならSPAM扱いされない)
なんでしょう。
他のエリアの冷水・製氷機は、ここまで酷くはなかったし、この2台もマニュアル通りの清掃は行われていたらしいので。
Re: (スコア:0)
Google マップで「浄水器から冷水から病棟、浄水器から製氷機から病棟 一筆書きでは菌は発生しない。もししてるとしたら浄水器、 外気と繋がったタンクに一度浄水した水を貯める構造があって それが原因なら、浄水器に欠陥があると言える。 浄水器にタンクがなれば、冷水・製氷機側にタンクがあって 塩素水の水以外利用できない構造になってる。 菌を増殖しないように殺菌する仕組みがタンクないのが原因ですよね。」が見つかりません
Re:浄水器が本当に原因なのでしょうか? コメントが書けないのでGoogleマップに書きました。 (スコア:1)
もしかして、quoteタグで引用にすればSPAMにならない?
けちけちせずに (スコア:0)
ペットボトルの水じゃあかんの?
Re: (スコア:0)
一体いつから
ペットボトルの水が安全だと錯覚していた?
Re:けちけちせずに (スコア:1)
あほかす
Re: (スコア:0)
瓶は重いから運搬に原油を使ってトータルで環境に悪いんだよ
分かったら頭の病院へ行けよ、約束だぞ
冷蔵庫の製氷用とか加湿器とか (スコア:0)
冷蔵庫の製氷用とか加湿器とか、水道水を使用するよう指示があるやつ
水道水じゃないとこうなるのか
なお、ご家庭用の浄水器と本件の浄水器の性能差は考えないものとする
Re: (スコア:0)
水道水でもやばいことはある。
コーヒーがカップで出てくる自販機を交換するとき、交換したが水が出てこないと言われ立ち合ったら、バルブが錆らしきものでつまっていて水量が不足していた。水も汚くて、今までこんなの飲んでたと思うと何とも言えない気持ちになったよ。
Re:冷蔵庫の製氷用とか加湿器とか (スコア:1)
それは水道の蛇口から出てくる水が水道水じゃなく地下水で
錆っぽいのは地下水に含まれる鉄が析出したのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
自販機に地下水?
トイレの水に使うところは多いけど、普通は「飲めません」って書いてある。
Re: (スコア:0)
大きな施設で、地下水があるところであれば、混合利用 [himeji.lg.jp]しているところは、それなりにあるようです。
震災で断水したけど、職場は地下水混合利用だったので、完全断水は避けられていました。
おかげで、水を汲むために職場に来るのだと公言してはばからない人もいたなぁ。
毎日10キロほど背中に担いでたから、結構なトレーニングになったようで。
Re: (スコア:0)
水道水って鉄とかの金属イオンのコントロールってやってるのか?
しかし元コメはどこのバルブがわからんが、湯の配管だったら配管の腐食では?
風呂の湯の蛇口の根本にある網フィルターは数年に1回くらい掃除すると小石みたいのが取れるが、水のほうはないんだよな。
そして宅内配管を鉄から樹脂に換えたら湯のほうも取れなくなった。
ちなみに加熱式加湿器で水道水20Lを蒸発させるとじゃりじゃりが小さじ1杯くらいとれます。
Re: (スコア:0)
水道管がさびてて錆が混ざるなんてよくあることじゃないの(笑)
#古い建物とか工場とか
Re: (スコア:0)
地下水じゃなくて水道水で直圧だったと思います。築20年くらいだったかな?
バルブが詰まってちょろちょろ水が出る感じで配管もさびてたかもしれません。
Re:冷蔵庫の製氷用とか加湿器とか (スコア:1)
そんなあなたにパイプテクター(笑
Re: (スコア:0)
水道水に不純物が混ざってるのは既知では
例えば、蛇口周りやら電気ケトルが白くなるのは水道水に含まれる不純物が残留したものだよね
給茶機 (スコア:0)
が水道直結ではなく、タンクに水溜めて使うタイプ。
毎日交換してくれるから別にいいんですが、タンクや経路の洗浄まで考えると、あまり使いたくないですね。
そういえば事務所の水道にも蛇口タイプの浄水器がついてます。あれも使いたくない。誰がメンテしているか
そっちはわからないってやつなので。
塩素を敵視する人は、蛇口からヘドロみたいなのが出てきてもかまわないのでしょうかね。
Re:給茶機 (スコア:1)
そういう人は蛇口から出てきたヘドロを塩素の呪いだと思って更に高い浄水器買うんじゃないかと。
スーパーの浄水器 (スコア:0)
スーパーの無料で持ち帰れる浄水器はメンテナンスされているのを見た事が無いし、
メンテナンスした日なんかも記載されていないので安全性に不安を持ってる。
持って帰る人はたまに見るけど、どういう利用用途なのか気になる。
Re:スーパーの浄水器 (スコア:1)
普通は営業時間外にメンテしますからね。
Re:スーパーの浄水器 (スコア:1)
地元のスーパーチェーンの浄水器は水質検査証みたいのが筐体に貼ってあるな
なんで定期的な検査が義務付けられてるのかと思ってた
Re: (スコア:0)
お店の利用用途としては客寄せでしょう。
東京都ですが、自分のところは高度処理水だし持ち帰る水も重いので使わない。
Re: (スコア:0)
煮炊きの料理用とか、お茶を淹れるためのくみ置き水代わりとかに使っていると勝手に思ってた。
塩素が抜けているなら、メダカの水槽とかに浸かっても良いのかな???
Re: (スコア:0)
そーいや近所のスーパーの水素水生成機最近見ないな。
Re: (スコア:0)
スーパーの無料で持ち帰れる浄水器
なかなか豪気なスーパーだな