パスワードを忘れた? アカウント作成
16542301 story
EU

欧州委員会、消費者が修理サービスを受けやすくするEU指令案を採択 28

ストーリー by headless
指令 部門より
欧州委員会は 22 日、消費者が修理サービスを受けやすくする権利を定める EU 指令案を採択した (プレスリリースQ&A議案: PDFArs Technica の記事The Register の記事 )。

現在の EU 指令では家庭用の洗濯機と洗濯乾燥機などについて、メーカーや輸入会社、正規代理店に最低 5 ~ 10 年間の修理サービス提供を義務付けている。指令案では対象を携帯電話やタブレットなどにも対象を拡大する。保証期間内に製品不良が見つかった場合も、交換する場合の費用を上回らない限り修理で対応することが義務付けられる。また、消費者と修理サービスのマッチングシステムや、修理サービスの品質基準なども策定していくとのこと。なお、実際に指令が成立するためには欧州議会や欧州理事会の承認が必要となる。

欧州委員会では同日、グリーンウォッシングなど環境への取り組みを誇張して宣伝に使う行為から消費者を守るための指令も提案している (プレスリリース)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本の場合は (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年03月26日 11時21分 (#4433031)

    家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約施行規則 別表3 補修用性能部品表示対象品目と保有期間 [eftc.or.jp](公正取引委員会と消費者庁長官の認定を受けている法律に基づく業界団体の自主規制)によると、製造打ち切り後の補修用部品の保有期間は最低でも以下の通り

    9年……冷蔵庫、エアコン
    8年……白黒テレビ、カラーテレビ、ステレオ、扇風機、電気井戸ポンプ、冷水器、冷風扇、電子レンジ
    7年……屋外排気式石油ストーブ
    6年……テープレコーダー、洗濯機、掃除機、ミキサー・ジューサー、電気釜、電気こたつ、電気アンカ、電気毛布、電気ストーブ、電気カミソリ、換気扇、電子ジャー、ズボンプレッサー、電気パネルヒーター、ウィンドファン、ラジオ、開放式石油ストーブ
    5年……電気ポット、トースター、ロースター、アイロン、電気コンロ、ヘアーカーラー

    スマホやパソコンもこの業界団体自主規制の守備範囲だけど、記載がないな。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月26日 11時32分 (#4433037)

      オーディオ関係は値段に応じて保有期間を伸ばしてほしいと思ったり(上限あり)。

      数年前、ダメもとで4半世紀前に買った日立のシェーバーの内蔵充電池交換依頼したら、何とやってくれた。日立のサポートは群を抜いている。次も日立買うことにした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        オーディオ関係の場合今や製品と言うより会社レベルで怪しいのが結構あるからなあ。。。

      • by Anonymous Coward

        日立のシェーバーといっても、ロータリー式は全4モデル共「在庫限り」(実際は2モデルにLED光乾燥機の有無)、往復式は1モデル2色のみ。
        明らかにディスコンでしょ。

      • by Anonymous Coward

        オーディオは、オリジナル部品が手に入らずに代替部品で修理すると音が変わる

        コンデンサとか、オリジナルのかわりに同用量の別のを使うと音が大きくかわっちゃうしね

      • by Anonymous Coward

        オーディオの修理なんかをやってるYouTube動画とか結構あるけど、
        今でも購入可能な部品の交換と気合で結構直せているようですよ。
        3Dプリンター使ったり、ギア欠けなんかでも硬化型の接着剤とか、他のギアを加工して流用したりとか
        交換部品が出ないような特殊なボリュームなんかでも分解清掃して今でも直してますよ。

    • by Anonymous Coward

      白黒テレビとカラーテレビを分けているということは、3D TVは対象ではないのだろうか。
      ステレオ・・・いえ、5.1chです。
      電気掃除機・・・いえ、ロボット掃除機です。
      電話(iPhone)はないのか、電話は!

    • by Anonymous Coward

      この前、賃貸マンションの給湯器が壊れて、部品がないからと総とっかえになった。
      給湯器もないのね。
      まあ、15年ぐらい前のモデルとか言ってたから仕方ないか・・・

      • by Anonymous Coward

        古いモデルは直してもらえるだけめっけもんみたいな所はあるね。
        先日北千住駅特急ホームの待合室の自動ドアが壊れてるのを見かけたのだけど、古いため部品が無く修理手配に時間がかかっていますごめんね、って張り紙があった。
        多くの人が張り紙に気付かず開けようとしてたのがオモロかったけど、
        設置型の機器の場合、古い装置が壊れると詰むケースってけっこうあるよねぇ…。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月26日 10時44分 (#4433018)

    EU向けの商品は長期サポート可能な製品だけになって、修理部品の保守費を加味された価格になるだけ。

    EUは電化製品の製造シェアが低いからやりたい放題出来ると思っているのだろうけど、ただただ面倒な国になりそう。

    • by Anonymous Coward

      次は価格にも規制が入るんでしょ 製造原価以上の一定の費用を上乗せしてはならない!とか

      • by Anonymous Coward

        Apple「えっ?」
        ポルシェ 「えっ?」

        • by Anonymous Coward

          欧州メーカーが欧州で製造したものは例外とする、になるでしょ
          よってポルシェはOK、AppleはNG

          • by Anonymous Coward

            それはさすがに事実上の関税だからアウトなのでは。非関税障壁を何とかして作り出すためにいろいろな小細工を弄しているのがポイントなわけで

      • by Anonymous Coward

        開発会社と製造会社に分けて、製造会社は開発会社からの「開発費(ライセンス料?)」を
        製造原価に入れるだけしょ

    • by Anonymous Coward

      俺もそう思う。
      最短修理保証期間の明示を広告・製品紹介に義務付けるだけにしたほうがよさげ。

      ただ、RoHS指令による初期の不良はEU以外も影響を受けたように、長期サポートの費用はEU以外も負担させられそう。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 17時34分 (#4433531)

        RoHS初期にダメージを受けたのはオーディオ機器だね
        RoHS対応ハンダで音質が大きく落ちた

        なお、オーディオ向け高音質RoHS対応はんだが開発されてからは、音質問題が解決した

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > RoHS指令による初期の不良
         
        これひどかったですよね。故障の多さと言ったら。

    • by Anonymous Coward

      EUはEVみたいにほっとけばそのうち手のひら返すよ

    • by Anonymous Coward

      これの効果でバッテリー交換が簡単になるとええな

  • 物理的に修理不可能な状況ってメーカーがどんなにがんばっても発生しうるよね。
    例えば、使っていた部品がディスコンあるいはメーカーが倒産したりとかしてたら、どんなに金を積んでももう修理は出来ない。

    修理という名の後継機への買い換えとか認めてもらえるんだろうか?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      それを見越して部品を確保するとか、全額返金とか、方法はあると思う。

    • by Anonymous Coward

      今ではなくて過去(平成)の話ですが、自社倉庫の補修部品が払底しそうな場合は、
      事前に開発チームに連絡があって、等価な回路を作るよう指示されることになっていました。

      幸運なことにそのようなことはありませんでした(むしろ大量に部品が余ってました)が。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月26日 13時22分 (#4433077)

    >保証期間内に製品不良が見つかった場合も、交換する場合の費用を上回らない限り修理で対応することが義務付けられる。
    元々そういう対応してたところは修理費を釣り上げて対応するだけじゃないの。修理費を安く抑える営業努力を放棄するだけで達成できそうだし。
    むしろ単純に修理要員を増員育成維持する道を選ぶ営利企業が幾つあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      法律で義務付けて育成させるのよそういうものは

      • by ogino (1668) on 2023年03月26日 15時16分 (#4433120) 日記

        法律で義務付けて育成させるのよそういうものは

        どうしてかな?

        詳しくないのですが、イギリス脱退後の EU というのは基本的に大陸法 [wikipedia.org]が中心なのでしょう。つまり、成文法 [wikipedia.org]重視、公法 [wikipedia.org]重視なわけで、日本が西洋といったときに馴染み深いと思われる英米法とは系統が違うわけです。馴染みが少ないからダメとかいうのなら、それはもう偏見でしょう。

        成文法重視ということは細かいことまであらかじめ決めておくわけですし、公法重視ということは強行法規 [wikipedia.org]、つまり規制等が多いということで、当事者が揉めだしてから双方の主張を裁判で調べて判例形成され、具体化されていくのよりも、ずっと早い(先進的)と思います。規制が多い、硬直的だ等の批判が的外れとは思いませんが、一面的でもあるでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          英米法というがイギリスとアメリカでも法律がだいぶ違いイギリスは法律にないことでも過去の判例をもとに判例を作ってしまうがアメリカの場合あくまでも過去の判例をもとにしつつも法律の範囲外のことには踏み込まない気がするし。

    • by Anonymous Coward

      釣り上げるも何も、故障するところはいつも同じなんてわけはないから、
      故障箇所と修理費用の調査コストがすでに交換費用を上回りかねない。
      というか高額スマホでもなければ技能者の人件費を費やすほうが金かかる。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...