パスワードを忘れた? アカウント作成
16708482 story
テクノロジー

硬水を噴霧化処理で簡単に軟化させる技術 16

ストーリー by nagazou
軟化 部門より
岐阜大学教育学部家政教育講座の久保和弘教授とTKSは27日、硬水を軟化する新しい手法を発表した。硬水の使用は、カルシウムの過剰摂取や配管に影響を及ぼすなどさまざまな問題を引き起こすことがある。既存の処理技術はあるもののそれぞれに課題があった(東海国立大学機構リリース[PDF]PC Watch)。

研究グループは、硬水の気液界面積を最大化することで、過飽和二酸化炭素(CO2)を揮発させて炭酸カルシウム(CaCO3)の沈殿を促進する方法を考案。実験の結果、硬水を大気に噴霧すると、収集された水に白い沈殿物と微細な泡が生成され、水のpHの上昇やカルシウムイオン(Ca2+)濃度、電気伝導度の減少が確認されたという。特に、硬水の高度が高い場合や噴霧化処理時間が長い場合、温度が4℃より20℃の場合に、より顕著な効果が得られたとしている。

また、処理後に収集した水を静置しておくと、徐々に白色沈殿物が増加し、Ca2+濃度は減少。得られた軟化水のCa2+濃度は、EU加盟国のガイドラインの推奨範囲内にほぼ収まったとしている。研究グループは、この技術によって硬水を簡単に適切な硬度に軟化できることから、軟化技術を応用した製品の開発を予定しているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 処理としてはこれがボトルネックになって装置が巨大化しそう>処理後に収集した水を静置しておくと、徐々に白色沈殿物が増加し
    遠心分離でもするのかな?

    • by Anonymous Coward

      浄水場に導入するなら普通に沈殿槽があるからそれで良いんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      二酸化炭素を供給し続ける必要があるので連続処理は難しいんじゃないかな。
      一定サイズ以上は逆に無理そう。

      • by Anonymous Coward

        二酸化炭素は供給じゃなくて排出。

    • by Anonymous Coward

      空気中に噴霧する部分の方が場所とりませんか?
      大量に処理するんじゃなくて家庭用の生活用水に使う仕組みじゃないでしょうか。
      硬度もそれほど下がるわけでも無いようですし洗浄用とかボイラ向けには使え無さそうですよね。
      でも、飲み水や生活用水って地域での生活様式で最適化してしまっているので小さくても費用のかかるものは訴求力が無さそうです。
      農業用にうまく噴霧すると良い感じに硬度が下がるとかの仕組みを見つけないとペイしない気がします。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月01日 15時21分 (#4503994)

    大気中のCO2は減るの?増えるの?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月01日 15時39分 (#4504005)

    硬水を噴霧するノズルってすぐ石灰で詰まりそうだけど、連続運転してれば避けられるのかな
    ほとんどは沈殿するほうにいってノズルに付着する分は少量の酸で洗えば十分と考えれば、プレスリリースに挙げられている既存の方法よりよさそうなのは間違いないけど

    • by ogino (1668) on 2023年08月01日 18時06分 (#4504107) 日記

      ノズルがないとダメなのかな。超音波加湿器でもカルシウムとかって析出するよね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんかファインバブルがどうこうとあったので、そこがどうなるかですねえ
        密閉容器と圧電素子だけでてきたら確かによさそう

        • by Anonymous Coward

          この研究の出資元のTKSは、ボリーナとかのシャワーヘッドを出してる会社。
          ファインバブル系の会社だから噴霧になったのだと思う。

          スケールが、超音波によるキャビテーションとかで発生したからならありじゃない?
          あとはエネルギーとメンテコストで優位に立てるか。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月01日 16時05分 (#4504016)

    風呂場の鏡を定期的にサンドペーパーで磨かないと何も見えなくなる地方民より。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月01日 19時54分 (#4504206)

    洋食に使う

    和食には軟水が合うが
    硬水地域の料理を軟水で作るともったりしておいしくないのですよ
    コーヒーなんかも軟水だと苦味や雑味が際立つ
    もっと硬水を消費させれば処理せずにはけるかと

    • by Anonymous Coward on 2023年08月01日 21時28分 (#4504257)

      日本国内じゃなくて、世界的な話だと思うんだよね今回の発見の利用先。

      自分の所は上流に石灰鉱山があり、硬度100ちょいぐらい。硬水かと思ったらこれでも軟水とのこと。
      日本で硬度120を超える硬水ってほとんど無いね…。
      ※WHO基準。厚労省基準では硬度60~120を中硬水または中軟水(どっちだよ!)と呼ぶことがあるようなので、硬水と呼んでも間違いではないかもしれないが…

      まぁ日本でも沖縄みたいな所なら使えるかな。
      硬度100ぐらいでも石鹸の泡立ちが悪くて困る(半分ぐらい石鹸かすになる)ので、低エネルギーコストで軟水化できるなら需要もあるかも。

      てわけで、水道水から硬水が出てくるような土地もるんだよ。
      そんな大量の水を、コーヒーや紅茶のために消費させても意味ないですなー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本国内じゃなくて、世界的な話だと思うんだよね今回の発見の利用先。

        海外では洗濯物は雨天に干すものって地域もあるみたいだね
        生活用水より雨のほうがすすぎに向いているらしい

        # ちゃんと干すのは別途するらしい

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...