高齢者人口が減少する一方で割合は上昇、10人に1人が80歳以上、男性は5人に1人が70歳以上となる 250
ストーリー by headless
上昇 部門より
上昇 部門より
9 月 18 日の敬老の日にちなみ、総務省統計局が統計からみた我が国の高齢者 (65 歳以上) の人口や就業についてまとめている
(統計トピックスNo.138)。
高齢者人口は 1950 年以来一貫して増加してきたが、9 月 15 日時点の推計では前年から 1 万人減の 3,623 万人となり、1950 年以降で初の減少となった。ただし、65 歳以上人口以外の区分では増加している。75 歳以上人口は前年から 72 万人増の 2,005 万人となり、初めて 2,000 万人を超えた。このほか、70 歳以上人口は 20 万人増 (2,889 万人)、80 歳以上人口は 27 万人増 (1,259 万人) となっている。
その一方で総人口に占める高齢者の割合は 4 区分すべてで上昇しており、65 歳以上人口では前年から 0.1 ポイント上昇して過去最高の 29.1% となった。70 歳以上人口は 23.2% (+0.2)、75 歳以上人口は 16.1% (+0.6)、80 歳以上人口は 10.1% (+0.2)。80 歳以上人口は初めて 10% を超え、10 人に 1 人が 80 歳以上となる。男女別では男性が前年から 1 万人減の 1,572 万人 (男性人口の 26.0%)、女性は前年と同数の 2,051 万人 (女性人口の 32.1%) で、女性が 479 万人多い。男性は 70 歳以上人口が初めて 20% を超える 20.1% となり、男性の 5 人に 1 人が 70 歳以上となった。
高齢者の就業者数は 19 年連続で増加しており、過去最多の 912 万人となった。就業者総数に占める高齢就業者の割合も過去最高の 13.6% となっており、就業者のおよそ 7 人に 1 人を高齢就業者が占める。高齢者の就業率は前年から 0.1 ポイント上昇して 25.2% となっており、年齢階級別では 65 ~ 69 歳 (50.8%) と 70 ~ 74 歳 (33.5%) で過去最高となった。産業別では「卸売業,小売業」が 127 万人で最も多く、「サービス業 (他に区分されないもの)」が 105 万人、「医療,福祉」が 104 万人、「農業,林業」が 101 万人などとなっている。特に「医療,福祉」は 10 年前と比べて 65 万人増加し、10 年前の 2.7 倍になったとのことだ。
高齢者人口は 1950 年以来一貫して増加してきたが、9 月 15 日時点の推計では前年から 1 万人減の 3,623 万人となり、1950 年以降で初の減少となった。ただし、65 歳以上人口以外の区分では増加している。75 歳以上人口は前年から 72 万人増の 2,005 万人となり、初めて 2,000 万人を超えた。このほか、70 歳以上人口は 20 万人増 (2,889 万人)、80 歳以上人口は 27 万人増 (1,259 万人) となっている。
その一方で総人口に占める高齢者の割合は 4 区分すべてで上昇しており、65 歳以上人口では前年から 0.1 ポイント上昇して過去最高の 29.1% となった。70 歳以上人口は 23.2% (+0.2)、75 歳以上人口は 16.1% (+0.6)、80 歳以上人口は 10.1% (+0.2)。80 歳以上人口は初めて 10% を超え、10 人に 1 人が 80 歳以上となる。男女別では男性が前年から 1 万人減の 1,572 万人 (男性人口の 26.0%)、女性は前年と同数の 2,051 万人 (女性人口の 32.1%) で、女性が 479 万人多い。男性は 70 歳以上人口が初めて 20% を超える 20.1% となり、男性の 5 人に 1 人が 70 歳以上となった。
高齢者の就業者数は 19 年連続で増加しており、過去最多の 912 万人となった。就業者総数に占める高齢就業者の割合も過去最高の 13.6% となっており、就業者のおよそ 7 人に 1 人を高齢就業者が占める。高齢者の就業率は前年から 0.1 ポイント上昇して 25.2% となっており、年齢階級別では 65 ~ 69 歳 (50.8%) と 70 ~ 74 歳 (33.5%) で過去最高となった。産業別では「卸売業,小売業」が 127 万人で最も多く、「サービス業 (他に区分されないもの)」が 105 万人、「医療,福祉」が 104 万人、「農業,林業」が 101 万人などとなっている。特に「医療,福祉」は 10 年前と比べて 65 万人増加し、10 年前の 2.7 倍になったとのことだ。
安楽死を合法化すると何が起きるか (スコア:3, 興味深い)
高齢化問題になると必ず「安楽死(尊厳死)の導入を」とか抜かす奴は自分が切り捨てる側だと誤解している。切り捨てられる側なんだよ。
安楽死が合法な国では難病の医療が縮減される。患者を治すより死なせるほうがインセンティブは高くなるから。同様に脳挫傷や脊椎損傷も治療する施設そのものがなくなる。オランダでは成人の脳損傷を治療する病院が無くなった(患者は死なせるほうがいいので治す意味がない)ので王子が雪崩に巻き込まれて脳挫傷になったときはイギリスで治療を受けた。
ガンについても治療よりは安楽死のインセンティブがあがる。
オレゴン州では抗がん剤には保険が適用されないが自殺幇助なら給付が受けられる、という事が起きているそうだ。
https://synodos.jp/opinion/society/1070/ [synodos.jp]
誰かを切り捨てて気持ちよくなってるつもりが実は自分が切り捨てられる側だった、と気づいたときにはもう遅い。医療費削減目的での安楽死も尊厳死も認めてはならない。そこは地獄への一里塚だ。
Re:安楽死を合法化すると何が起きるか (スコア:1)
>>自分が切り捨てる側だと誤解している
そんなの機械人間とか人魚の肉食った奴とか、そういう連中だけだろ?
普通は自分の選択肢の問題として考えると思うんだが……
Re:安楽死を合法化すると何が起きるか (スコア:1)
最近はひろゆきだの、成田だのなんだの、テレビやネットで影響力が大きいうえにお金は持ってるから自分の老後は心配していない連中が「老人を死なせろ(殺せ)」みたいに煽ってるせいで、「安楽死(尊厳死)を」を通り越して「自動的に死を」という論調が増えつつある。
安楽死は合法化してもいいけれど、それを選択するのは本人だ。
「自動的に高齢者に死を」という危険な思想が日本で若者に蔓延るようになると、高齢者を狙った事件も誘発するようになり、ぶっちゃけディストピアになる。
現役世代も勤め上げて引退したあとの老後に「旅行でもして余生を安寧と過ごす」という夢が持てず、「死ぬまで働かなくてはならない。しかも自動的に死なされる」というのでは頑張れない。
まさに自分で自分の首を絞めることになるよね。
Re:安楽死を合法化すると何が起きるか (スコア:1)
現実的に安楽死も尊厳死も認められない場合には、誰も望まない費用が掛かる延命治療が続けられることとなる。
人の考え方はそれぞれで、高齢で植物人間になった家族でも可能な限り命を繋げたいと考える家族もいるし、病気の高齢者の年金で生活しているので延命したいと考える家族もいる。
反対に直る見込みのない病気に絶望して死を望む病人やその家族もいる。
これらの希望を満たせるような細かな設計が必要な訳で、「認めてはならない」は一面しか見ておらず、乱暴な意見だと思うよ。
令和の姥捨て (スコア:2)
そうしないとムダ金と分かっていても治療をやめる判断ができないので
垂れ流しになります。
むしろ、健康なお年寄りにインセンティブを渡すべきですね。
Re:令和の姥捨て (スコア:2)
そう言いたくなる事も有るが、言ってる当人達が、姥捨される第一世代になるオチしか見えない。
Re:令和の姥捨て (スコア:2)
マジで、治る見込みがない医療費は上限を設けて下さい。
そうしないとムダ金と分かっていても治療をやめる判断ができないので
垂れ流しになります。
治療法が見つかっていない難病 [nanbyou.or.jp]指定を受けている病気はすべて上限を設けろということか。個人的には、正気か?と思うが。
# それとも老化に起因する症状はすべて、かな。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
つか、そもそも保険点数や薬価が規定されている以上、実質的に上限は存在しているわけで、「上限を設ける」こと自体には特に否定する要素はないですね。
実際、医療費で1人何兆円も使えないし、現実的には費用対効果をみて標準治療や薬価の承認をしているわけです。健康保険制度の財源が苦しくなったら、必然的にこの費用対効果の基準は厳しくなるわけで、今でもそういう制度になっているのを理解していないだけの気がします。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
そこまでは言わんが高齢者も本則の3割に戻すべきとは思うね。
諸外国みたいに、自力で飯食えなくなったらお見送りするってのはもうしばらく難しいのかなぁ。
10年後とかに健康保険制度が詰んだら、嫌でも割り切るより無くなるだろうけど。
アメリカ以外の先進国はどこも平均80歳程度は生きられるし、日本みたいに無尽蔵に老人に金突っ込んでも殆ど寿命は延びない。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
医療費が月1000万円以上、延べ1792人で最多更新…1億円超え9人
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230914-OYT1T50127/ [yomiuri.co.jp]
毎月1000万円の医療費を受けている人が、我が国にいくらの貢献をしているか分からないけど、
1000万円を毎月 IPS細胞をはじめとした医療研究をしている若者に投じたほうが 我が国や人類への貢献が大きいのは間違いない。
きれい事は要らない
Re:令和の姥捨て (スコア:2, 参考になる)
この記事にあるゾルゲンスマって、基本的には2歳未満の乳幼児に投与する治療薬のようですよ。
もう一方のキムリアも白血病の場合の適用は25歳以下。
どちらも遺伝子治療薬で高いのだけど、1回の投与で効果が見込めるものです。
老人の延命向けとかそういう誤解でコメントしてる人多そうなので一応。
そう言う薬で高額なものは需要が減ってしまうので少ないし、保険適用もされない方向です。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
うーん、「我が国や人類への貢献が大きい方に金を使うべき」ってのも、所詮はきれい事じゃないですか?
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
言語が揃ってないのであなたの考えが分かりません。
こちら一歩踏み込んで説明すると、
きれい事というのは
「命は重い。人類助け合って当たり前。
重い病気の人を見捨てろというのか、あなたには人間の心がないのか!」
というものです。
現実的に、一人を延命するのに一千万円使うより、科学者に一千万円使う方が
救える命は多くなるという話。
1000万円*1700 = 170億円を毎月科学者に投資するというのは、
成果が見えない きれいごとですか?
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
素晴らしい仕組みを考えても、それを実施するのは人間であるという、まいどくりかえされる大問題がある。
見捨てていい重い病気を決めるのは誰でしょう?
一千万円使ってもいい科学者を決めるのは誰でしょう?
ちょっと事務仕事をやればすでに実現されていると言える。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
理屈はとにかく、あなたはどう思うんですか。
一千万円の予算を持ってて、
一人の寝たきりを延命させるか、100人の労働者を救うかです。
その一人が偉大な科学者であれば国家として前者が優先される。トロッコ問題と同じですね。
『生きるに値しない命』 (スコア:3, 興味深い)
『生きるに値しない命を終わらせる行為の解禁』という本が出版された。
その国では20年後に障害者の強制的な安楽死が実行され、数年後には劣等民族だとされた人種の大量虐殺が始まった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AB%E... [wikipedia.org]
1920年以降のドイツの話です。
命の価値に軽重をつけると最後には劣等民族の絶滅に至るのでやめた方がいい、というのが歴史を学ぶ意味です。
ちなみに
「60000ライヒスマルク。これがこの遺伝性疾患者の生涯に民族共同体が負うコストです。同志よ、これはあなたのお金ですよ。」
というのがナチ党が障害者絶滅推進のために作ったポスターのキャッチコピーてす。あなたはヒトラーの尻尾なんですか?
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
なぜ二者択一を迫るんだろう
# 通りすがり
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
その1人の寝たきりのために医者や介護職や保険屋や老人ホームや家族などが働き社会に還元されますから、結局どう使おうが同額の経済効果が生まれますので同じことですよ。
Re:『生きるに値しない命』 (スコア:1)
一例だけを見て、自ら因果関係を考えずに丸呑みしたのですか。
>あなたはヒトラーの尻尾なんですか?
こんな風に誹謗されるから 表では きれい事しか並べられずに 今月もまた200億円近いお金が使われるのです。
海外では (スコア:1)
保険のない国だと、お金がないと死ぬしかないんですけどね。
保険っぽいのがあっても限度額があるんです。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
本質を議論するために用意した「例え」にひっぱられるタイプですか。
「一人の寝たきり」と条件を明らかにしてますよ。
それに合わせて考えてください。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
https://www.franklincovey.co.jp/blog/archives/4104 [franklincovey.co.jp]
共通言語 って言葉聞いたことないですか。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
高額医療が必要で、それがないと死ぬ人がお金持ちじゃなかったら死ねという人が増えると怖いね。
こういう人が福祉施設に侵入して大勢を刺し殺したりするんだろうな。
健康保険ってどういう制度なのか理解していないんだろうな。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
女のほうが長生きするのに、国民年金/厚生年金の負担額が同じなのは、おかしいよな。
特に俺は長生きしないから、年金制度なくしてほしい。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
> ・取り崩し可能な資産が億単位ある。
こういう境遇の人は、年金のありがたみ(保険としての機能)を理解しているから、入らないって選択はしないね。ただ、保険料を抑える術は使うかもしれない。
年金に限らず社会保障に加入したくないと言い出すのは、金が無いか、物知らずか、あるいはその両方だと思うね。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
治療にiPSが必要なような患者は生かす必要が無いんだからiPSの研究なんていらないのでは
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
伸びる見込みのないガキに金を援助しない理由とと一緒
特定の子供だけ伸ばす教育だけすれば金の無駄が少ない。
切った方がいいだろ。
税金が無駄に使われずに済むよね
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
見込みのない子供は韓国みたいに国外に養子縁組に出せばいいんだよ
出す側も受け入れる側もwin-winの関係
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
ハインリッヒの法則を採用し、有用な2割にのみリソースを注ぎ8割を切り捨てると
その残った2割がさらに2-8に分かれていき、結局更にじり貧になるというオチ。
パイは減らす事を考えるよりいかにして増やすかを考えた方が結局はお得なんすけどね。
「選択と集中」教の信者にはそれがどうしても理解できないそうです。
Re:令和の姥捨て (スコア:2)
移住すれば良くね?もしかして海外から書き込んでる人?
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
> 保障が欲しくなったら自分で保険に入れば良いだけだしな。
わかってないなら、そういう事は言わない方が良いぞ。
現在はそんなものは日本には存在しないけど、国保や協会けんぽと同程度のカバレッジ(但し高額療養費は無し)を持つ民間の医療保険があったとしたら、その月額保険料は60万円程度になると言われてる。個々人の年齢やリスクによって上下はするだろうが。そんな額、君は払えるの?
大体、国民皆保険制度から外れれば、医療費は保険診療の場合の10倍超だしな。君の様な考えを持っている人は病気になっても医者にかかれず、そのまま悪化して死んじゃうんじゃないかな。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
> 国民皆保険が外れた場合の医療費が米国並とした場合の倍率を10倍と想定し
この意味がわからん。
医療従事者の人件費や医薬品の価格などの供給が変わらないとしたら医療費の総額は変わらないでしょ。
米国の一人あたり医療費も日本の10倍まではいかない。3倍くらい。対GDP比だと2倍くらい。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
> 日本の医療費を1とすると、米国は大体3~50倍の範囲でおおよそ10倍だね。
国民皆保険がないからなにかあったときに支払う医療費が10倍だったとして、国全体の医療費が10倍にはならないでしょ。
いま、日本国民全体での医療費総額の話をしているんだから、一人あたり医療費か対GDP比率かじゃないとむしろ意味がない。
個人が支払う医療費と、国全体の医療費を混同して比較するのは筋悪だよ。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
国民皆保険下での国民医療費は2020年で約60兆円。国民皆保険が外れた場合の医療費が米国並とした場合の倍率を10倍と想定し、また保険会社の経費率と利益率を共に低めの10%と想定した場合、保険会社の月間保険料収入は約61兆円となる。
これ、日本全体の医療費総額が10倍になってるでしょ。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
批判コメントもあるけど、条件によっては賛成だな。
うちの祖母は、本人が倒れて意思確認出来ないうちに延命治療が始まっちゃって、その後は本人も家族も望んでいないのに拘束した状態で二年もただ生命を繋ぐだけだった。
止めてほしかったが、医師が罪に問われる可能性があるので継続するしか無いとか。費用かけて虐待しているだけなので、選択肢を与えてほしかった。
Re:令和の姥捨て (スコア:3, 興味深い)
意思疎通ができないのに、なぜ本人が望んでいないとわかりましたか?
意識がない人を拘束した状態にするって、どういうことですか?
私の祖母は癌でしたが、高齢者の癌は進行が遅く、癌を持ったままけっこう長い間生存しました。
辛い時には死にたいと言っていましたが、本当に死を感じたときには「死にたくない」って言ってました。
死にたくないっていってたほうが本心だと思います。
寝たきりでしたが、ひ孫から卵ポーロを貰って食べさせてもらうことをとても楽しみに生きていました。
病気で死にたいというのは、本当は死にたいわけではなく苦しみから解放されたいと言っているだけです。
本心は死にたくないのです。
もちろん、ケースバイケースです。
死なせてあげたほうがその人のためということもあるし、そうでない場合もある。
だからこそ、意識がない年寄りは死なせろと決めつけるのはダメなんです。
ではどうやって決めるか、それが難しいので長年の議論があるわけで、スラドなんかで答えが出るわけがない。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
とりあえず、まずは自分の親(祖父母?)に言ってやってください
「おまえなんか生きていても金の無駄なんだよ、さっさとくたばれ」と
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
削られた分は他所で使われるだろ、医療の予算は"足りない"んだから
結果的に流れてくんだから無駄な部分から流し始める必要はない
そして少なくとも「治る見込みがない医療費」と書いてあるのに、「あなたへと流れる」の話とすり替えてるのも反論のセンスないな
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
むしろ老人はそこまで長生きしたいと思ってないんだよ。延命させたいのは家族の側。
なので老人自身の票だけでなくてその家族の票も加わる。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
日本の裁判官はあまり違憲判決を出したがらないので押し通せます
例えば高齢者は人間ではないとか言えばいいのです
自衛隊も軍隊じゃないんですから
大丈夫です
Re:令和の姥捨て (スコア:2)
補陀落渡海は経済的な理由で行われた訳じゃないと思う。
即身仏と近い。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
高齢者だって (スコア:1)
元気で長生きしたいと思っている人はたくさんいる。
65歳と85歳では、体の具合も全然違う。
元気でいたい、長生きしたいと思っていても、
自分の意志に関係なく、体は老化していくし、
体の痛みなどの苦痛も増えていく。
子供たちの負担にならないように、
がんばって生きている人たちも多い。
そういう声も聞いてみてほしい。
親や祖父母、友人には長生きしてほしいもの。
Re:必要な無駄 (スコア:1)
赤ちゃんは無駄かどうかがそもそも分からないというのが正しい
そのため必要な無駄という理解からして間違ってる
将来の可能性がどれだけあるかどうかの話で、その可能性に金を出すことは投資というのだ。無駄とは言わない
投資先として赤ちゃんも研究も将来が期待できるだろうから、投資先として魅力的かもしれん
自分で言ってるだろ「将来は不確実だからこそ」だと
ただ高齢者向けの手当は、その対象が将来が限られてる高齢者であるから議論になるわけだよ
投資先として魅力がない、という意見もそら出るだろう
必要な無駄という切り口だから、なぜ議論になってるかを見落としてる
Re:必要な無駄 (スコア:1)
> 東大生の親の平均年収は1000万越え
これ、多分東大生の世帯の世帯年収なんですよね。
世に蔓延るヨタ記事だと、この数字と給与所得者の平均年収450万円くらいを比較して、「東大生の親は金持ちが多い」などと書いている酷いものも多い。
実際、子育て世帯の平均年収は750万くらいなので、たしかに東大生の世帯は高いけど、450万とは随分と差がある。
Re:民主主義は多数決 (スコア:1)
確かに有権者に占める65歳以上の割合は34%なので、過半数ではないな。
Re:民主主義は多数決 (スコア:1)
それは投票しないのが悪いだけでしょ
Re:就業者数 (スコア:2)
ここらへんから、適当なデータを拾ってみると、厚労省の集計だと55歳以上が高齢者層に当たる見たいで、就労人口の約31%が高齢者層。
それで毎年じりじり増えてる。
若年層、中年層はそれぞれ17%、52%で、じりじり減っている。
厚生労働省 労働統計要覧
https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyr_b.html [mhlw.go.jp]
多分e-statだと、もっと詳しいデータがあると思うけど、見つけられなかった。
https://www.e-stat.go.jp/ [e-stat.go.jp]
Re:就業者数 (スコア:1)
だったら年齢で切るのではなく、合計何年までとか、合計何期までと制限すべきでは。
大統領だと多くの国で何期までという制限あるよね。
民間企業をリタイアしたあと、65歳で初当選、2期やって引退とかは歓迎すべきじゃないの?
Re:就業者数 (スコア:1)
> 癒着も汚職も時間の経過とともに進行するから
> 若い方が期待値的にはマシ。
むしろ、余命が短い老人を初当選させるほうが癒着や汚職が起きにくいのでは?