パスワードを忘れた? アカウント作成
17399438 story
バイオテック

2023年ノーベル生理学・医学賞はCOVID-19のmRNAワクチン開発を可能にした2氏が受賞 52

ストーリー by nagazou
今年も始まりました 部門より
headless 曰く、

2023 年ノーベル生理学・医学賞はハンガリーのカタリン・カリコ氏と米国のドリュー・ワイズマン氏が共同受賞した。授賞理由は COVID-19 に効果を示す mRNA ワクチン開発を可能にしたヌクレオシド塩基の改変に関する発見 (プレスリリース)。

1980 年代には細胞を培養することなく効率的に mRNA を作り出す in vitro 転写と呼ばれる手法が導入され、mRNA をワクチンや治療目的で使用する研究も進められた。しかし、in vitro 転写による mRNA は不安定であることなどに加え、炎症反応を引き起こす問題があったため、医療目的での開発は限定的だった。

1990 年代初め、ペンシルベニア大学の助教だった生化学者のカリコ氏は研究資金提供者に医療目的での mRNA 技術開発の重要性を納得させるのに苦心していたが、樹状細胞に興味を持っていた免疫学者のワイズマン氏が同僚となって研究は新たな展開を迎えた。

カリコ氏とワイズマン氏は in vitro 転写による mRNA を樹状細胞が異物と認識することに気付く。哺乳類の細胞内で RNA の 4 つの塩基は繰り返し化学的に改変されるが、in vitro 転写による mRNA では改変されないことに注目した 2 氏は塩基を改変した mRNA を作成。これを樹状細胞に導入したところ、炎症反応がほぼ起こらなくなることが判明した。2 氏は後に塩基を改変した mRNA では未改変の mRNA と比べてタンパク質の生成量が大幅に増加することも確認している。

2 氏の研究成果は前例のない速度でのワクチン開発を可能にし、COVID-19 パンデミック中に効果的な mRNA ワクチン開発に重要な役割を果たした。ノーベル会議事務局長のトーマス・パールマン氏は個人的にカリコ氏を知っており、研究者として認められずに苦労する様子や、2013 年にバイオンテックの(シニア)バイスプレジデントに就任した時のエピソードも語っている(動画)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関連リンク (スコア:5, 参考になる)

    by yonghwi (38590) on 2023年10月03日 12時58分 (#4539299) 日記

    新型コロナワクチンをリバースエンジニアリングする [srad.jp]
    彼女らの偉大さをわかりやすく説明するこれをぜひとも加えてください。

  • カリコー・カタリン (Karikó Katalin [発音記号がスパム認定されました!]) 博士が今回やっと (?) ノーベル生理学・医学賞を受賞したのは慶賀の至り。

    今回の彼女のノーベル生理学・医学賞受賞を公示したスウェーデンのノーベル委員会のサイトでも、Wikipedia の英語版のノーベル生理学・医学賞受章者一覧でも彼女は「ハンガリー」と「米国」と2か国名が併記され、ハンガリーが先に挙げられているし、世界でも「ハンガリー人研究者」として紹介されているのだが、Wikipedia の日本語版のノーベル生理学・医学賞受賞者一覧では米国が先に挙げられ、かつハンガリーが括弧に入れられてしまっている。昨日の NHK の第一報でも「ハンガリー出身でアメリカのペンシルベニア大学の研究者、カタリン・カリコ」と紹介されておりました。実際には彼女はハンガリーと米国の二重国籍で、米国籍は1999年に追加で取得しただけ(直接本人に確認済み)。

    また彼女はハンガリー人であるため、氏名はカリコー・カタリンと姓名の順に記述し、ハンガリー語は長母音と短母音を区別するために Karikó Katalin [発音記号がスパム認定されました!] で姓は「カリコ」ではなく、「カリコー」と伸ばす。

    NHK の番組でカリコー・カタリン博士に関する特番が作られた時にはアナウンサーが「カリコ」と言うのに、ゲストの山中 伸弥博士がそれを無視し、正しく「カリコー」と彼女を呼ぶ度に、NHK のアナウンサーがしつこく、「カリコ」と念を押すようにネチネチを訂正するのを山中 伸弥博士は徹底して無視し続け「カリコー」と言い続けたことはあっぱれ。

    なぜか日本人はハンガリー人が(ガイジンのくせに?)姓名を日本人と同じように姓名の順で書くということを素直に喜ばず、カリコー・カタリン博士に限らず、作曲家のバルトーク・ベーラやコダーイ・ゾルターンもベラ・バルトーク、ゾルタン・コダイ等と書きたがる。なぜか西洋人なのに名姓ではなく、姓名の順で表記するのが許せないようだ。

    なお、ほとんどの日本人研究者が誤解していることなので念のために指摘しておくが、参考文献などで著者名は通常姓名の順に記述するが、姓の後にコンマが打たれているので、姓を先に記述する時には姓の後にコンマを打つのがルールだと思い込んでいるようだ。しかし、このコンマは本来は名姓の順序なのだが、これは「倒置」して姓を先に記述しているという印なので、本来姓を先に表記する氏名の場合には姓の後にはコンマは打ってはいけないのだけれど、日本人は皆姓の後にコンマを打ってるよね…。

    # 以前からコメントがスパム認定されて拒否されてきましたが、理由が全くわかりませんでした。しかし、今回、文章中に IPA(国際音声記号)を使うとスパム認定されることが判明しました。いくらなんでも発音記号がスパムというのはありえないでしょう? 厳重に抗議します!
    • 「参考になる(-1)」という気持ち。
      ところで5パラグラフ目の「日本人は…」というのは主語が小さいのでは?中国でも「卡塔林·考里科」と表記されることが圧倒的に多いようですけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Wkipediaの記事は日本人を代表した人が書いてるん?
      ペンシルベニア大学の研究者=米国籍なの?ペンシルベニア大学の米国籍以外の研究者は名誉ペンシルベニア大学人とか呼ばれてる?

      • by Anonymous Coward

        よくわかりませんが日本人が受賞しないとろくに報道しない日本のマスコミは米国人の南部陽一郎の受賞をなぜか大きく取り上げていましたね。

    • by Anonymous Coward

      発音記号は書かなくてもいいですよ。書いたところで正確に発音できる人なんてここにはいませんから。óが長音になる以外は基本ローマ字読みで十分と説明すれば、カタカナで書くよりもちゃんと読んでもらえますよ。

      あと、物理学賞のKrausz Ferencさんも忘れてはいけませんね。カタカナで書くなら「クラウス・フェレンツ」。ハンガリー語のsの音は英語のsh、英語のsの音はハンガリー語ではsz。cは「ツァツィツツェツォ」。後はローマ字読み。

    • by Anonymous Coward

      名前表記なんてどうしようもないじゃん
      トレミーでもプトレマイオスでも

    • by Anonymous Coward

      NHK の番組でカリコー・カタリン博士に関する特番が作られた時にはアナウンサーが「カリコ」と言うのに、ゲストの山中 伸弥博士がそれを無視し、正しく「カリコー」と彼女を呼ぶ度に、NHK のアナウンサーがしつこく、「カリコ」と念を押すようにネチネチを訂正するのを山中 伸弥博士は徹底して無視し続け「カリコー」と言い続けたことはあっぱれ。

      アナウンサーは個人の思想とか関係なく、業務として、放送の基準から外れた素人の固有名詞発言を訂正してただけだと思うぞ。
      民放ラジオでも、コメンテーターが韓国の大統領の名を漢字読みする都度、本国読み相当のカタカナ表音で言い直してたから。

      忌々しく思う気持ちは、放送や報道の基準を制定する機関なりに向けるのが妥当かと。

      • by Anonymous Coward

        NHKとしてはカリコーはカリ高ペニスを連想させる卑猥な言葉なのでのでNGです。
        と妄想。

  • by TarZ (28055) on 2023年10月03日 15時48分 (#4539417) 日記

    これまでのノーベル賞のスピード感からすると「受賞早いな」という感じなんですが、2021年の時点で「今年の受賞じゃないのかよ(#4125675 [science.srad.jp])」って言われてたんですよね。

    ワクチンのあり方をごそっと変えちゃったから応用面でのインパクトでかすぎ。

    • by sitosi (38952) on 2023年10月03日 17時01分 (#4539471)
      その革命的な成果と、現在進行中のパンデミックに対する絶大な効果で、カリコー・カタリンがあの年にノーベル生理学・医学賞を受賞するのは 99 % 確実だと全世界が思っていたのだが、彼女は受賞しなかった。そのために全世界でノーベル委員会に対して激しいブーイングが沸き起こった。ノーベル委員会は「推選の締め切りが2月だったので、その時までに十分な成果の実績がまだ無く、推選の締め切りを逸しただけだ」と必死に弁解。しかし、翌年も彼女が受賞することはなく、今年になってやっと受賞したのだけれど、世界は当然視して、冷静に受け止めている。ただ、ノーベル賞の受賞としては異例に早いのは事実。
      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2023年10月03日 17時26分 (#4539496) 日記

        「世界を変えることになった成果」という点が分かってからはスピード受賞ですが、受賞理由の研究はもっと古いんですよね。

        これより早いのは重力波の直接検出くらいかな? 発表が2016年、受賞が2017年。
        重水素の発見もそんな感じ。発表が1931年12月(ほぼ1932年)、受賞が1934年。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          BCS理論(1957年)のバーディーンが1956年にノーベル賞を受賞しているぞ (違

    • by Anonymous Coward

      異例すぎる状況に絶大な成果を挙げたから即ノーベル賞、は
      少々はやりすぎですね。コロナだけに。
      ロボトミーみたいなことになりかねないし。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月03日 20時20分 (#4539680)

    オフトピ失礼
    カリコー氏の娘さんはローイングで二回金メダルだそうで
    母娘でノーベル賞とオリンピック金メダルとはすごいね(小並感)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2023年10月03日 13時40分 (#4539324)

    日本語で「ノーベル賞 候補」を検索すると「受賞が期待される日本人研究者は…」という記事しか引っかからないのである。ほんとに100%それしかない。
    日本のメディア(そして読者)は「日本人の受賞はあるのか」しか興味がないの?

    「物理学賞は○○分野と●●分野が交互に受賞しており今年は○○分野が有力。とくに☆☆教授の研究は最近注目されているので受賞が濃厚」
    みたいな受賞トレンド分析はどこかで読めないのかな。もしあるなら教えてください識者の方々

  • by Anonymous Coward on 2023年10月03日 14時06分 (#4539342)

    in vitro と in vivo はその筋の分野の人にとっては常識的な用語らしいが、一般向けの記事なら少しは説明を入れて欲しい.....
    #そのワークのタクトタイムは?

    • by Anonymous Coward on 2023年10月03日 14時13分 (#4539347)
      その筋の分野つうのが生理学・医学のことなら生理学・医学の記事で説明入れる必要ないのでは
      半導体の話してるときにいちいち記憶保持動作を必要とするランダムアクセス可能な読み出し書き込みメモリーとか言うの?言ってもいいけど言われてもわかんないよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        実にスラドらしいレスだなぁ。
        仕事は見て覚えろおじさんっぽい。

        • by Anonymous Coward

          元コメントがスラドらしくないんだよ

        • by Anonymous Coward

          仕事じゃねえんだから自分の無知は自分でググれ、ってことでは。

    • 「知らなきゃググれ、それでもわからなきゃ口出すな」の場所かとばかり。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 8時47分 (#4539868)
    • by Anonymous Coward

      まあ、変なことを言う人は常にいるけどね。
      しかし、京大の名誉教授はともかく、完全に専門外の漫画家に記事を書かせるってどうなのよ。
      他にいなかったのかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 16時08分 (#4540213)

    涙目

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...