パスワードを忘れた? アカウント作成
21082929 story
バイオテック

トコジラミ問題でAI生成の偽画像が蔓延。結果、紙媒体の信頼性が高まる? 55

ストーリー by nagazou
偽画像に引っかかる本もあるからなあ 部門より
国内でも吸血性の害虫であるトコジラミの問題が注目されているが、SNSのX上で「トコジラミ マクロ」などのキーワードで検索すると、AI生成写真ばかり出るようになったとして問題視されている。例えば目が四つあるなど本来は存在しないものが増えているという。こうしたAIによる生成画像の蔓延に、生物学者たちからはフェイク画像が正確な情報を混乱させ、生物学や科学の分野で混乱を引き起こす可能性があるとの否定的な意見が出ている(Togetterその2)。

多くの専門家は、AIによって生成された生物の画像が流布されることへの懸念を表明しているがそんな中、福岡県保健環境研究所の中島 淳氏は「これからはネットがあるから図鑑は不要、みたいなこと言われたこともありますが、こうなってくると専門家が自らの責任において執筆した図鑑の価値も高まってくる」として、フェイク画像の蔓延によって、紙の書籍の必要性がこれまで以上に高まるのではないかといった指摘をしている(オイカワ丸[中島 淳]氏のポスト)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何故、紙 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時11分 (#4575217)

    電子の図鑑てもいいやん

    • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時20分 (#4575224)

      ようは責任者が明記されていない画像は信頼できない、という当たり前の話ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時30分 (#4575228)

      キノコ専門家がAmazonで売られている「AIが書いたキノコ採りガイド」を買わないよう呼びかけ、命に関わる危険も
      https://gigazine.net/news/20230904-ai-mushroom-foraging-books-amazon-d... [gigazine.net]

      AIに書かせた電子書籍が大量に出回っているようだが図鑑もその限りではないようで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それな。

    • by Anonymous Coward

      紙媒体でも雑誌なんかは早々に汚染されてしまいそうな気がする(暴論)。
      タイトルがわるいか

      • by Anonymous Coward

        ちょっと間違った写真のっけただけで、それは○○で××じゃない、とマサカリが飛びまくる世界で、そう簡単に汚染が広がるかな。

      • by Anonymous Coward

        広告業界と同じように「下請けが変なところから怪しいデータを持ってきて」と言い訳しそうだな

      • by Anonymous Coward

        「AI出現以前の古いデータしか信用できない」って話だよね
        電子データでも構わないけど修正されうるので物理媒体が早い

        • by Anonymous Coward

          辞書編纂者ならAI以前なら信頼できるって考えるわけでもないじゃろ
          むかしから沢山捏造はあった。戦争犯罪系とか

    • by Anonymous Coward

      Google レンズみたいにカメラで撮るだけで同定してくれんとな。
      紙の図鑑を隅から隅まで調べるとかめんどくさすぎだし、実際のブツと図鑑に載ってるモノでは微妙に違ってるので同定できない人も多いと思うの。

    • by Anonymous Coward

      > 電子の図鑑
       
      Wikipediaですね(違

    • by Anonymous Coward

      書店で売ってる紙の媒体は偽造の難易度が高いから

  • これ
    https://www.nikkei-science.com/201205_060.html [nikkei-science.com]

    //南京虫という虫を知ったのは緋色の研究だった。

  • by simon (1336) on 2023年12月07日 11時19分 (#4575471)

    福井県立恐竜博物館の広告チラシもAIで描いたっぽい牙の多さ…
    こういうの、ちゃんと博物館の人が監修に入らないとダメなんじゃないだろうか
    https://twitter.com/Ur_bilateria/status/1731272377215172660 [twitter.com]

  • by hinatan (24342) on 2023年12月06日 18時21分 (#4575225) 日記

    AI絵師ラミ っていう シラミの一種がインターネットをむしばんでる

    ところで、南京虫って一度は聞いたことがあるものと同じだそうだ。
    昨日知りました。

    • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 20時36分 (#4575287)

      AIが生成したようなコメントだな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      虫が食む[はむ]ので、蝕む[むしばむ]、と覚えた小学生の頃。

      南京虫=トコジラミ、って意外と知らねぇ人も多いんですね。
      知ってた人は何を今さらなので、知らなかった勢の投稿が余計に目立つせいもあるのでしょうけど

  • タイトルのとおり

    著作物を販売・流布する場合は、発行元・編集責任者・筆者などとともに取得した登記番号を付さなければならない。
    とかなりそう…

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時41分 (#4575234)

    素材屋がヒットするだけで「トコジラミ」で検索してもそんな画像は一つもヒットしないのに、AI生成写真ばかり出るようになったと煽るのは無理やり過ぎでは。

    • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時52分 (#4575238)

      その素材屋でヒットする「トコジラミ」の画像が、軒並み トコジラミ っぽい体に ゴキブリ みたいな頭が付いた謎の虫になってるんですよね。
      目の位置が変だったりや足の数 が異様に多かったり 体が二つあったり、、とリアルなのに何を撮影したのか分からない画像が大量に"トコジラミのマクロ写真"として素材屋に登録されている状態。

      つまり、誰かがトコジラミっぽい画像をAIで大量生成して、"トコジラミのマクロ写真"として素材屋に登録しまくってると。
      例えば、
      https://jp.freepik.com/premium-photo/macro-bed-bug-photo_70683001.htm [freepik.com]
      https://jp.freepik.com/premium-photo/macro-view-of-bed-bugs_70683333.htm [freepik.com]

      登録した奴からしてみると、話題のトコジラミで小遣い稼ぎしようとしてるんでしょうけど、

      今後 この偽トコジラミ写真を メディアが引用したりすると、実際のトコジラミ像が歪められて、それを見た人がトコジラミの判別を正しく行えなくなって、対処が遅れて被害が広まったりする実害が出るんじゃないか?
      ってことが記事が指摘している問題点ですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      とこじらみって何とおもったら
      ナンキンムシのことなのね
      だったら実物知ってる。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時44分 (#4575237)

    理由がわからんけど、「トコジラミ マクロ」で検索すると画像素材のサイトがヒットするから、デタラメな画像を素材としてAI生成して儲けてるってことなのか?
    まあ、理由はどうあれ、情報を汚染するならAI生成だけを問題視せずとも、似て非なる生物の画像に「トコジラミ」ってキャプションつけて拡散するのと大して変わらないのでは?

    • by Anonymous Coward

      r/トコジラミ [twitter.com] (Hacker News)
      にていくつか理由(ブドウは乾燥している)が挙げられていません(※)。
      ※あなたの個人的な感想です(n=0)

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時54分 (#4575240)

    ってレベルでお察し案件
    そういう人って紙媒体読むの?

    • by Anonymous Coward

      X(twitter)で検索して、玉石混合の中から玉を見つける、
      っていうのが、現状いちばんましな選択肢では?

      Google検索は検閲がきつく、検閲対象の情報は検索しても無関係なのばかり表示される

      • by Anonymous Coward on 2023年12月07日 8時21分 (#4575405)

        結局探し方の問題になるだろうが、「Xで検索する」とだけ聞けばあまり良い印象は受けないな。
        それこそデマを信じやすそうな人間像を想像してしまう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 18時56分 (#4575241)

    スーパー南京虫を恐れる一市民が、DDTの危険性が誇張であった事を知って。

    • by Anonymous Coward

      CP/Mですね(ベタ早い者勝ち

      • by Anonymous Coward

        いーや、もともとDECだ。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 19時35分 (#4575261)

    ネットで拾った画像を使っていたなんていかにもありそうだが、真実は如何に?

    • by Anonymous Coward

      既に新聞社はトコジラミに占拠されているので手遅れ

    • by Anonymous Coward

      「フリー素材」の謳い文句に飛びつきがちな小中学校の先生方をあまり責めるのもよくない。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 19時40分 (#4575268)

    画像データも全部デジタル署名して発行元があやしい画像は全部フェイクっていうことにしないとね
    Appleがそのへん良い感じの仕組み作って標準化してくれれば嬉しいなぁ。頭が良い人たちがんばってほしい。

    • by Anonymous Coward

      Appleがいくら頑張っても、デジタル署名は個人だとメールアドレスに紐付けるのがせいぜいで、
      捨てアカウントが作れる以上、ほとんど意味を持たないかと思います。

      あるとすれば日本国内だとマイナンバーとか、アメリカだと社会保障番号でも使わないと・・

    • by Anonymous Coward

      署名したのがどんな人かを確認するなんて面倒だから誰もやらないでしょう
      それよりは権威ある組織のドメインに置かれているデータ以外は便所の落書きとして全否定した方が早い

      その辺に落ちているものを拾って食べてはいけません、というのと同じ教育が必要

    • by Anonymous Coward

      まあ判断材料のひとつになりますが、署名が真実性を保証するものでは無いことには留意。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 21時27分 (#4575308)

    広告収入で稼ぐネットコンテンツは、コピペ・引用等で取材コスト・記事制作コストを下げて薄利多売する傾向にある
    こういったビジネスモデルには、費用を減らせるAI生成コンテンツと相性がいい

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 22時09分 (#4575320)

    マクロ…?
    #define トコジラミ 南京虫
    とか?

    とか思ってしまった
    マクロって略すもんなのかしら

    # あまりにもオフトピなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2023年12月06日 23時58分 (#4575351)

    × 紙媒体の必要性が高まる
    ◯ネットのコンテンツについて、著作者や監修者、管理体制を確認・検証できるメタデータなどの仕組み整備の必要性が高まる

    「ネットのコンテンツだからいい加減でもいい」って時代はもう終わってるだろ

    • by Anonymous Coward

      紙媒体もやらかす時はやらかすし、良くて回収返金程度、たいていは謝罪文しばらく掲載して終わりか、あるいはダンマリ決め込みなわけで。

      「いい加減なコンテンツを(ネット・物理問わず)掲載したらペナルティ」にしないと改善は無理だろうね。
      しかし、その「いい加減かどうか」を判断する組織は、そこらの内閣や裁判所より権力を持ててしまう、という強烈な副作用が。

      • by Anonymous Coward

        自作のアプリを全く知らない人が「私が指導して作った」と紙媒体で紹介してたことあったなー
        嘘いう奴がいたら紙媒体でも限界はあるよなぁ

    • by Anonymous Coward

      まだ終わらんよ(CV.池田秀一)

  • by Anonymous Coward on 2023年12月07日 12時24分 (#4575510)

    文書のほうがもっと多いのに画像のほうが大騒ぎという・・・

    #いいのか?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...