母親と子供は同じ月に誕生日を迎えることが多い 50
ストーリー by nagazou
どうなんでしょ 部門より
どうなんでしょ 部門より
スペインと米国の研究者らの研究によると、母親と子供たちは同じ月に誕生日を迎えることが多いという調査結果が明らかになったという。研究者らは1000万人以上の出生に関する公式データを分析、1980年~1983年、2016年~2019年までのスペインでのすべての出生と、2000年~2003年、2010年~2013年までのフランスでのすべての出生データを調べた(Taylor & Francis Newsroom)。
研究者らが母親の誕生月に基づいて出生データをグループ分けしたところ、1月に生まれた母親の間では1月の出生数が急増し、2月に生まれた母親の間では2月の出生数が急増していたことが分かった。母子が同じ誕生月を共有する出産は予想よりも4.6%多かったとしている。さらに、この特定の月に多くの家族が誕生日を迎える傾向は母親だけでなく、子供や父親、兄弟姉妹にも見られるとしている。この現象の原因については、社会的要因と生物学的要因の両方が関与している可能性があるとしている。
スペインでは高等教育を受けた女性は春に出産する可能性が高い、とな (スコア:2)
まあそうだろうとしか。貧困はどこまでも連鎖する…親の低学歴が招く「子の代まで低学歴で低収入」という悲劇 [gentosha-go.com]
社会的要因と生物学的要因の両方が関与しているなんて言ってない (スコア:2)
たしかにこうは書いてあるんだけど、
しかし直後の文脈では否定に近い感じで書かれている
つまり社会人口学的特性が主で、生物学的要因は従のように読める。
それでか (スコア:1)
家族で俺だけ誕生月が違う
外食に行くと「今日何だっけ」と言われる
Re: (スコア:0)
橋の下で拾われたか(古っ!
今どきの子供はなんて言われるんだろう?
Re:それでか (スコア:1)
厄落としの類で、実の子なのに拾ってきたことにする風習が各所にあったようです。拾い子 [kotobank.jp]
Re: (スコア:0)
秀吉の夭折した長子は「棄(すて)」、次子(秀頼)の幼名は「お拾い」だったっけ。
Re: (スコア:0)
>今どきの子供はなんて言われるんだろう?
メルカリで買ってきた
とか?
Re: (スコア:0)
送りつけ詐欺で解約できなかった、だったらヤだな。
Re: (スコア:0)
トー横で拾ったとか
# 笑えない…
Re: (スコア:0)
トー横で拾うなら、子供より12歳くらいの彼女がいいです。
あ、これも「子供を拾った」か。
Re: (スコア:0)
親の立場の発言なのか、子の立場の発言なのか。
親の方なら「パパとは同じ誕生月」かもしれませんよ(黒
Re: (スコア:0)
うちは四人家族で全員違います。オレ(父親、7月)、妻は1月、子1号は4月、子2号は10月。
または5人家族でオレ(子1号、7月)、子2号1月、子3号2月、オヤジ11月、オフクロ、6月。
オレは橋のたもとと言われた昭和生まれ。
不妊治療で使われてないなら社会的要因じゃね? (スコア:1)
仮に、生物学的要因だとすると不妊治療の分野でそういう研究がされて、組み込まれているいると思う。さすがにここまでシンプルな内容で、過去の不妊治療研究で発見されていないと言うことはないでしょ。
逆説的に、そういった実績がないのであれば、社会的要因だろうと。
例えば、親子は同じ生活スタイルを継承することが多いから、出産時期についても影響を与える、とか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
御高説を述べる前に、まずは元記事くらいは読んではどうか。
そうでなければ、せめて「元記事を一切読まずにコメントします」くらいは書いてはくれまいか。
4.6% (スコア:0)
多いの?
いやでも多い以外に表現のしようはないか。
言葉って難しい。
Re: (スコア:0)
有意な違い、とかですかね。
うちは親子と3人兄弟全員バラバラだから全然ピンと来ない。
イースターがどうとか宗教的なアレが云々してるんですかね。
Re: (スコア:0)
誕生日が年中一様に分布しているなら特定の日が誕生日である確率は1/365で0.27%。
無作為の2人の誕生日が重なるのは0.27%x0.27%で0.0073%
であってる?
そう考えると非常に高い確率だけど
Re: (スコア:0)
1クラス23人以上なら、そのクラスで同じ誕生日の人がいる確率は50%以上なのだ。
Re: (スコア:0)
あってない。0.27%が正解。
Re: (スコア:0)
タイトルが分かりにくいが、「誕生日」が一致する確率じゃなくて「誕生月」が一致する確率だよ。
Re: (スコア:0)
確率じゃなくて1/12で8.3%になるかと思ったら実は4.6%多くて8.7%だったといった話では。
いやまぁ言葉が足らんだけかもだが、揃いも揃って大丈夫かおまえらw
Re: (スコア:0)
サイコロでいずれかの数が出た後に、"これから"その数と同じものが出る確率は1/6
サイコロで、"これから"同じ数が2回連続で出る確率と言い換えてもいい
サイコロで"これから"6が2回連続で出る確率は1/36
そのケースでは前者なので間違っている
# 過去の事象が"これから"のことに影響するならそれは一様な確率ではない
Re: (スコア:0)
月ごとに生まれる人数に差があるからでは? とちょこっと手元で試してみたけど、あんまり差は出なさそう。
どの月も同じ人数だけ生まれる、とすると、親子の誕生月が同じ確率は1/12になる。
それを、仮に、「1月と2月だけ他の月より倍の人数が生まれる」と無茶な比率にしてみても、親子の誕生月が同じ確率は1/12から+0.1%ぐらいしか増えなかった。
…3倍の人数生まれる、にしたら0.25%ほど増、4倍にしても0.46%増ぐらい。
クリスマスに種付け (スコア:0)
10月生まれが多くなるとか?
Re:クリスマスに種付け (スコア:1)
計画性のある人は4月に生む人が多そうとか...
Re: (スコア:0)
クリスマス前後の排卵に当たったなら9月中旬頃になるんじゃなかったか?
ちな、俺は9月20日生まれなのでほぼドンピシャ。
Re: (スコア:0)
妊娠期間「十月十日」って表現は「まる10ヵ月+10日」ではない。
諸説ありますが「10ヶ月目の10日目」って説が濃厚
一般に妊娠期間は10ヵ月と言いますが、これは「40週=280日」で、それを暦通りではなく4週=28日で一ヶ月換算。
あとは、妊娠期間の基準は最終月経開始日。そこから次の排卵(=ヤったら妊娠する日)まではだいたい2週間ぐらい。
ってことで、最終月経12月10日とすると、280日後は9月16日、ってこと、で
月経周期や妊娠期間の個人差も考えると9月20日ならほぼドンピシャですが、姫始め説も十分ありえる。
Re: (スコア:0)
この「十月(とつき)」って太陰暦の10か月じゃないの?
だから最後の月経から28日/月×10か月+10日で290日後という計算だと思いますが・・・実際には280日後みたいだけど
Re: (スコア:0)
最終月経日からな。排卵日からじゃないよ。
Re: (スコア:0)
朔望月は約29.5日なので9ヶ月+9日=275.5日。
#28日という数字はどこから出てきたんでしょう?
Re: (スコア:0)
標準妊娠期間である280日は最終月経初日から数えます。
また月経周期28日であれば排卵は月経初日の約14日後になります。
したがって12/24排卵の場合の出産予定日は266日後の9/16前後になります。
ほぼドンピシャですね。おめでとうございます。
# と思ったらうちにもドンピシャの子供がいるわ。前年のクリスマスはなにしてたっけなー。
Re: (スコア:0)
もう自分も子供がいるからいいんだけど、こうやって両親の小づくりを計算するのって、なんだかモヤモヤした気持ちになるよね。
Re: (スコア:0)
タイミングを計るのは子供にとってもメリットがあるから良い。でも、数を減らされると自分が否定されたようで悲しい気持ちになる。
#3人兄弟の末っ子なので3人目は欲しかったが2人で終わった。リソースの分散で割りを食った兄や姉のことを思うと、3人目は罪深いようにも思う今日この頃。
Re: (スコア:0)
逆に、クリスマスを誕生日にするにはバレンタインデーのタイミングがいいんだろうか、とか思ってた
身近な例 (スコア:0)
自分は5人兄弟なんだけど、俺と姉の二人がかーちゃんと同じ誕生月。姉と双子で夭逝した兄もいたので、実際には3/6が母親と同じ誕生月だな。
今のいままで、「たまたま」としか考えてなかったけど、何かあるのかな。
Re: (スコア:0)
うちは両親がともに2月、わたしが12月、妹が1月、同じ月ではないが、冬に固まっていますね
Re: (スコア:0)
田舎だと農閑期に集中ってのがあったな
Re: (スコア:0)
漁師町(遠洋漁業)だとー
Re: (スコア:0)
>漁師町(遠洋漁業)だとー
どう計算しても種付けしたころに旦那さんは海の上、ですか?(笑)
Re: (スコア:0)
海の底の可能性も・・・
Re: (スコア:0)
雪国だと~
ってのもありましたな
Re: (スコア:0)
六人家族だった。
父: 1月
母: 4月
姉1: 3月
姉2: 9月
俺: 5月
妹: 10月
春組3人、秋組2人に冬組ひとり、といったところか。
母と俺が23日生まれなことを除くと、月も日も全く重ならない。
Re: (スコア:0)
偶然だな。俺も5/23だ。
高橋名人や根本要と同じなんよな。
父:6月
母:5月
妹:5月
嫁:5月
子供たちは体外受精で呑気こと言ってられず。
長男は3月長女は10月だ。
Re: (スコア:0)
ワイ家だと
とーちゃん:1月
かーちゃん:12月
ワイ:9月
イモウト:5月
でバラバラだけど、
嫁側では
嫁と、嫁とーちゃんが1日違い
嫁と、ワイx嫁の長男が3日違い
嫁と、嫁妹が1週間違い
と、嫁起点に嫁血族は近い
発情期は遺伝する? (スコア:0)
人間にも発情期が残っていてそれが女系で遺伝してるとか
Re: (スコア:0)
そもそも、ドミトリー効果自体がよく分かってないとか、信憑性が無いとかありますけど
ドミトリー効果 (スコア:0)
寮などで共同生活をしている女性は生理周期が同期しやすい」というドミトリー効果を提唱したのはアメリカの名門女子大学、ウェルズリー大学の研究者だが実験対象にしていた同校の学生寮には当時学生だったヒラリー・クリントンが在籍していたのでおそらくヒラリーも対象になってた。
なおこのドミトリー効果、後の検証で「偶然以上の確率で同期はしない」という結論が出た模様。なんだよ嘘かよ
近い誕生日にまとめてしまえ (スコア:0)
その分イベントが減らせて楽…という生活の知恵?子供側は釈然としないものを感じるだろうけども。
Re: (スコア:0)
普段から一緒に住んでる親兄弟のお誕生日パーティーをまとめちゃうと
食べられるケーキの個数が減ることになりますが、
家族みんなのお祝いだから豪華にしよう、といいレストランに行ったり
よそに住んでるおばあちゃんやおじさんも呼ぼうとかなったりして
いいもの食べられたり久しぶりに会っておしゃべりできたりといった
メリットもあります。ソースは俺。上の例では「おじさん」。
Re: (スコア:0)
祭日と重なるとかえって出費が増える。
端午の節句生まれの俺は弟よりケーキが豪華。
長男だからというのもあるかもしれない。