パスワードを忘れた? アカウント作成
21566934 story
宇宙

イーロン・マスク、2回目のStarship軌道飛行試験で軌道投入できなかった理由を語る 29

ストーリー by nagazou
説明 部門より
headless 曰く、

SpaceXが昨年11月に行った2回目のStarship軌道飛行試験ミッションではブースター分離に成功したものの軌道投入はならなかったが、その理由をイーロン・マスク氏が全社会議で語っている。 (Neowin の記事Ars Technica の記事The Register の記事動画)。

マスク氏によれば、Starship 宇宙船はほぼ軌道投入可能な状態であったが、ペイロードがなかったために軌道投入できなかったのだという。Starship は通常のペイロードにはない液体酸素を積んでいたため、これを放出したかったそうだ。しかし、液体酸素の放出が火災を招き、爆発につながったとのこと。ブースターの爆発については触れなかった。動画での該当部分は 49 分 19 秒あたりから。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 17時45分 (#4594983)

    ペイロート質量があればもっと燃焼継続させて燃料と酸化剤が全部消費されてたので、酸素のベントしなかったはず、ってことのよう。
    要するに、エンジン燃焼中に酸化剤をベントしちゃって、機体が燃えちゃったってことみたいだ。アホっぽいw

    おそらく酸素のベントが終わったら余分の燃料(メタン)もベントしたのだろうね。あるいは先に燃料のベントは終わってたのかも。
    テレメトリの燃料/酸化剤の比率が途中からおかしかったような気がするので、それがベントだったのだろうな。
    リークしてるのか? って思ってた。そういや映像にも何か噴射してるような感じしてたけどあれはリークじゃなくてベントだったのか。

    あと、イーロンの発言批判してる人がいるけど、どっちかというとこれは受け取った記者側が解釈できなかっただけじゃないかな。
    あの打ち上げを中継で見てた人なら、上記程度の解釈は思い浮かぶので。

    それから、Falcon9シリーズのことも発言してたね。
    去年はFalcon9とヘビーで合計96回飛行(全部成功のはず)、今年は150回ぐらい飛行の予定だって。
    んで、SpaceXの工場としては第二段目の製造がんばるんだってさ。そうだよな第2段だけでも使い捨てだから150機作るんだよな…。化け物か…。

    スターシップの打ち上げ試験は10回ぐらいやりたいんだそうです。
    ちょっともう他のロケット会社ついて行けてないのでは。イーロン1人勝ちも不安なので頑張って欲しいのだが。
    まずは2024年2月15日のH-3再打ち上げがんばれ。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 19時07分 (#4595055)

      燃料と酸化剤、片方でも減らせればそれで良かったはず

      メタンではなく酸素を減らす事を選んだのは、比重が重い酸素を減らすほうが再突入時の重心が正常に近づくとかそんな理由ではないかと
      同時に捨てるのは、反応しちゃう可能性が高いからNG
      軌道到達後に捨てるのは、0Gで大量の液体をパージするのはまた別の挑戦になってしまうのでNG
      よって、軌道到達直前の、エンジン燃焼中に、酸素をパージするという選択になったのではないかと

      軌道上での給油のために大量のメタンと酸素を輸送するのがStarshipの本来の用途の一つなので、軌道到達時に大量の燃料が余っている状態は仕様の一つと言っていい
      だから今回の酸素放出は本来の運用では想定外の、試験飛行プログラム専用のその場限りのアドホックなやり方だったはず
      高真空で速やかに拡散すると思われていたリークしたメタンがエンジン周辺にある程度の濃度を保っていたのは完全な誤算(4ヶ月前のRocket Labの事故と似た事象)
      メタンのリークは次期バージョンのRaptorで解決する予定なので、将来のStarshipでこのモードの事故は起きない

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 19時40分 (#4595078)

      動画見て確認してみた。
      SpaceXは最近Youtubeに上げなくなったっぽいので宇推くりあさんの配信動画から。
      この画面上 T+00:07:07 [youtube.com] から、何かプルームが出てきている。
      右下にあるLOX/CH4が酸化剤/燃料残量のテレメトリ。このタイミングの前まではLOX(液体酸素)の方が残量が多かったけど、このタイミング以降、LOXの減りが早くなっている。
      これが、液体酸素のベント(意図的な放出)だと思われる。自分はリーク(障害による漏れ)だと思っていた。

      その後、T+00:07:40辺りで不規則っぽい吹き出しがあるように見えて、
      T+00:07:53頃におそらくベント終了のため何も見えなくなるが、T+00:08:03にテレメトリ上でエンジン停止。
      T+00:08:05に小爆発確認、T+00:08:08頃に全体爆発したと思われ、速度テレメトリも完全停止。
      本来はT+00:08:33にエンジンカットオフ予定だった。

      速度テレメトリが完全に死ぬまでわずかながらも加速があるのが面白い。多分後部で小爆発があってその反動かなー。

      液体酸素のベントの停止タイミングでバルブ故障などで正常に閉じなかったとか、あるいは7:40辺りでベント吹き出し口とか辺りで故障が起きてたとか、そんな感じだろうか。
      もしくは、LOXのベント完了後CH4のベントしようとしてLOXのバルブが完全に閉じて居らず引火したとかかもな。
      まぁこの辺りになると完全に憶測なのでなんとも言えないw

      総じて見ると、ベントやらなければ成功してたように見える。
      しかし、将来ベントが必要になった時に同様の事故が起きる可能性があったので、いまのうちに失敗してて良かったとも言えるね。

      おまけ。1/2段の分離シーン。 [twitter.com]
      2段目スターシップの中央3つのエンジンが、キュッと内向きに動くのが萌えポイント。ファイアインザホールのために切り離し時は外側に向けとくらしい。

      親コメント
    • Elonのコメントだけだと、なんのためにわざわざ酸素を余計に積んだんだ?
      って感じだったので解説助かる。
      (プラスモデキャンセルして、コメントしてみる)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 19時22分 (#4595068)

    火星に本気で行くと言ってる限り支持する。それ以上に重要なことは自分の生きている間には無い。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 17時18分 (#4594964)

    こういう技術的な説明を技術を知らない社長がやるのってあんまり科学的ではないよね。
    色んな情報が抜け落ちて不正確になる。
    普通に現場のエンジニアが会見して、イーロンは横でうんうんうなずいてりゃええのよ。

    池上彰だとかコロナの専門家会議みたいに、技術者のチームが一人の人間に対して理解できるまで説明してその人が分かりやすくまとめるという形態は確かにある。
    技術者側が根気よく説明して理解させる訳だから意義がない訳でもない。技術者は総じて説明が下手だし会見慣れもしてない。
    それはそれなりに有意義だとは思うが、別に事故原因は分かりやすい理由も必要もないよ。技術者か事故報告書を出せ。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 17時21分 (#4594967)
      相手が誰か次第だろそんなん
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 17時42分 (#4594982)

      イーロンマスクはエンジニアとしてスターシップの設計にも関わってるのに「技術を知らない」?
      技術者は総じて説明が下手だという根拠は何ですか?技術者は学会にも何も出るなと?
      この全社会議はSpaceX社の年末の総会で、今年の実績と今後の抱負と語る場で別に事故調査委員会でも何でもないんですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        研究者と比べて技術者は……という話かも。

        しかし研究者も潜在的パトロン以外にニコニコ説明する義理はないけどな。

        • by Anonymous Coward

          社員界隈ではイーロン・マスクは稀代の天才的技術者でありながら経営者である「ことになっている」上に
          発表会では下手の横好きうろ覚えつっかえつっかえでお話にならないということは信者ならよく知っている

          だから「技術を知らない社長」より「現場のエンジニア」の方がいいし「技術者は説明が下手」というのは
          「マスクは技術を知らない(事実)」「現場のエンジニアではない(事実)」「マスクは説明が下手(事実)」と
          いう風に解釈される事になり社員共の地雷をトリプルパンチで踏み抜くわけだ

          だから普段から外部に対して怒りと蔑視を基本態度としてレスを伸ばすよう指導されてる社員が見つけると
          この様に正面からジャベリンを食らったT-90のようにガチギレ大爆発してしまうわけだなw

          • by Anonymous Coward

            妄想得意なネトウヨより酷い、具体例が全く無い妄想100%のいちゃもんだな
            イーロンアンチの典型例

            • by Anonymous Coward

              ちょっとでも軍事ネタが出てくるとネトウヨ認定、知識がないから「いちゃもん」と返すしかできない
              パヨクさん乙です。

              • by Anonymous Coward

                パヨクとか言ってる時点でネトウヨだと白状してるんじゃね…?

                なお私はこのスレに関係無い第三者です。
                パヨク=パーな翼=ウヨクとサヨクのパーなヤツ、って解釈であってるよね。
                パーであること以外に左右の区別も特段できそうにないので困るよ。発言内容的に大差無いし。
                昔みたいにブサヨと言ってくれた方が分かりやすいねぇ。

      • by Anonymous Coward

        そういえば、イーロンマスクってツイッターの設計にも関わってるって設定でしたねw
        たしか孫正義もペッパー君の設計に関わって言ってましたし、
        スティーブジョブズに至っては自社製品のみならず自社ビルの設計にも関わってるって言ってましたよね。
        経営者ってホント設計に深く関わるものですね。

        まるでトニースタークw

      • by Anonymous Coward

        口調が完全にアッチに行っちゃった社員なんだよなぁ…
        やっぱ言語に出るよ

      • by Anonymous Coward

        >この全社会議はSpaceX社の年末の総会で、今年の実績と今後の抱負と語る場で別に事故調査委員会でも何でもないんですよ。

        あー元コメはこのレベルで勘違いしてたのか…
        見当外れすぎて何言ってんだか分かんなかったわ
        「ぼくがTVで見たことがある事故調査委員会の会見となんかちがう!」って言ってたわけね

        IQ違いすぎると会話が成立しないってやつだ

    • by Anonymous Coward

      日本語訳:僕は馬鹿です

      • by Anonymous Coward

        どんなバカでも、イーロンのやることに文句をつけることだけはできる。
        そしてバカは必ずそうする。

        • by Anonymous Coward

          これを何か意味ある箴言ととらえる人は居るかもしれない
          一見成立してそうに見えるから
          しかし自分は、自戒として用いる以外に意味の無いフレーズだと思う

          #4595110は「イーロン」を別の言葉に置き換えて便利に使ってないかな

          • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 23時59分 (#4595202)

            どんな馬鹿でも、あら探しをしたり、難癖をつけたり、
            苦情を言ったりできる - そしてたいていの馬鹿がそれをやる。
             
            ベンジャミン・フランクリン

            フランクリンの名言の実例提示、ありがとうございます。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              馬鹿以外がやらないとは言っていない。

              • by Anonymous Coward

                名言の実例がまた一つ追加されてる

              • by Anonymous Coward

                もしかして何を返しても完璧に反論済みだと思い込んでるの?

              • by Anonymous Coward

                バカに向かってストレートにバカって言っちゃう人間もそれを評価したり同調したりする人間も利口だとは思えないんだよなあ

  • by Anonymous Coward on 2024年01月17日 22時46分 (#4595170)

    「ペイロードがなかったために軌道投入できなかった」
    「液体酸素を積んでいた」(通常のペイロードにはない液体酸素を積んでいた)

    正月早々地震があったり、スラドでも異変が起こっているところを見ると他にも大きな天変地異が起こる予兆ではないか?

    • by Anonymous Coward

      「ペイロードがない」⇒「ペーロードの積み忘れ」かと思っちまったい(苦笑)
      #アンダーニンジャでそんなのなかったっけ?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...