パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年1月17日のサイエンスタレコミ一覧(全16件)
14090426 submission
スラッシュドット

2つの内鍋でカレーとごはんを同時調理できる自動調理鍋「ツインシェフ」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
impress 家電 watch からだが、
1月15日発売で価格は24,800円(税抜)、左右の鍋でごはんとおかずを同時調理できる「ツインシェフ」というらしいが、
どうやら4合炊きのIH炊飯器を2つ合体させて個別に調理メニューを選択して同時調理できるらしい。 カレー6人前と
4合のご飯を同時にとかいう使い方らしく、また、付属の蒸しプレートを使えば、ごはんを炊きながら、煮込み料理を
しながらの蒸し調理もできる。蒸しプレートは2個付属し、最大4品を同時調理可能。内鍋にはフッ素コーティングを
施しており、食材がくっつきにくく手入れも簡単、本体サイズは、410×300×210mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は
約5.2kg。消費電力は900W(450W×2)。内鍋×2、蒸しプレート×2、おたま、しゃもじ、計量カップが付属。

で、いったいどう使いこなせばいいと思う? 使いこなすためのAIちっくなスマホアプリでもあればよさそうだけど。
たぶん、タイマーもセットできるんじゃないかと思うがどうなんだろ。

情報元へのリンク
14090430 submission
インターネットエクスプローラ

ChromiumベースのMicrosoft Edge、正式リリース

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

1月15日、MicrosoftがChromiumベースのMicrosoft Edgeを正式リリースした(窓の杜)。

正式版のバージョンは「79.0.309.65」で、Google Chrome 79相当になるとのこと。Windows版のほか、macOS版も正式版となった。Windows Updateでの自動配信が行われるほか、手動でのインストールも行える。ただしプレビュー版を利用している場合の自動更新は行われず、Windowsにおいてはプレビュー版と安定版が共存する環境になるようだ。

ただし、日本においてはWindows Updateによる配信は4月以降になるという。理由は「確定申告の影響」だそうだ。確定申告に必要なe-Taxソフトウェアの推奨環境にChrome系のWebブラウザが入っていないためだと見られている(Engadget日本版)。

14090440 submission
教育

慶應大学・村井純教授が定年退職

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

日本におけるインターネットの普及に大きく貢献した、慶應大学・環境情報学部の村井純教授が定年を迎え、1月16日に最終講義を行った(朝日新聞)。

村井教授は学術情報ネットワーク「JUNET」の構築やインターネット関連の研究・運用プロジェクトである「WIDEプロジェクト」の設立などで大きな役割を果たし、「日本のインターネットの父」などとも称されることがある。

14090444 submission
教育

文科省が高校生向けに設置したサイト、利用にはベネッセのIDが必須であることに対し懸念の声 1

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

文部科学省が設置した、高校の部活動や生徒会活動、ボランティア、留学経験といった活動履歴や資格取得歴を登録し大学入試における合否判定に使用する「ジャパン e-ポートフォリオ」を利用する際に、ベネッセが提供するIDの取得が必須になっている点について懸念の声が出ている(西日本新聞)。

使用されるIDは、ベネッセが提供する模擬試験や教材を利用する際のものと同じであり、ベネッセへの利益誘導になっているとの声も出ている。本来は2029年度より独自IDに切り替える予定だったが、現時点で移行は行われていない。

14090446 submission
Mozilla

Mozilla、70人程度の人員削減を内部で通知

タレコミ by headless
headless 曰く、

Mozilla執行役会長のミッチェル・ベイカー氏は15日、人員削減の通知を内部で出したことを発表した(The Mozilla Blogの記事TechCrunchの記事Ars Technicaの記事The Registerの記事)。

この件はMozillaの発表よりも先にTechCrunchが入手した内部メモを元に報じていた。メモによると人員を削減するのはMozilla Corporationの70名ほど。英国とフランスでは法令に従った協議を行っているところで、最終的にはもう少し増える可能性もあるという。ブログ記事でベイカー氏はMozillaがインターネットの改善に向けたイノベーションへの投資が必要なことを人員削減の理由に挙げているが、ベイカー氏の名前で出された内部メモではサブスクリプションサービスによる収入など、検索以外の収入が期待していたほど得られなかったと述べている。

14090478 submission
変なモノ

バーガーキング、英国のハリー王子に仕事をオファー

タレコミ by headless
headless 曰く、

英国のハリー王子とメーガン妃(サセックス公爵夫妻)が王室離脱問題で注目を集める中、あのバーガーキングが機会を逃さずハリー王子に仕事をオファーしていたそうだ(Fox Businessの記事Mirrorの記事Expressの記事Royal Centralの記事)。

夫妻は英王室の一員としての活動から引退し、英国とカナダで公的資金に依存せずに生活する意思を示した。この問題はエリザベス女王が王室の一員としてフルタイムで活動することが望ましいとしつつ、独立したいという2人の考えに一定の理解を示し、移行期間としてカナダと英国で過ごすことを認めている。

米バーガーキングは8日、特に相手を示さず我々の王国ではいつでも仕事が得られるとツイートしていたが、13日には「@ harry」に対して「この王室はパートタイムの仕事をオファーする」とツイートした。ただし、ハリー王子はTwitterを使用していない。バーガーキングも別の「harry」さんあてにならないよう、「@」と「harry」の間にスペースを入れている。カナダのバドワイザーもこのツイートに乗っかり、彼はビール王の皇太子になる方がいいなどと返信した。一方、アルゼンチンのバーガーキングはもう少し本格的で、公爵夫妻が仕事を探しているなら新しい王冠を用意するといった広告キャンペーンを実施したとのことだ。

14090702 submission
お金

日本でキャッシュレスが進まないのは、日本の手数料が諸外国に比べて高いからだとする説

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
では、ほかの国の加盟店手数料はどのぐらいなのでしょうか?
たとえば、中国では手数料が0.5%、EUやオーストラリアでは、手数料のうち最大の部分(=カード発行会社の取り分)の上限がそれぞれ0.3%と0.8%に規制され、カナダではVISAとMasterの自主規制という形で手数料の引き下げが約束され(カード発行会社の取り分は1~2%程度)、またアメリカでも加盟店手数料は2%前後の水準といわれています。
そうなると、「3.5~5%、業種によってはさらに高い」といわれる日本の加盟店手数料は、明らかに他国より高い水準にあるといえるでしょう。それなのに「日本の飲食店経営者が無知だから」と批判されるのはフェアじゃないというわけです。

情報元へのリンク
14090766 submission
Windows

Windows 7のサポート終了でユーザー増を期待するLinuxディストロメーカー

タレコミ by headless
headless 曰く、

1月14日のWindows 7延長サポート終了に伴い、Linuxディストロメーカーの間でユーザー増加への期待が広がっているそうだ(Softpediaの記事[1][2][3])。

Softpediaによると、Canonicalが14日にWindows 7からUbuntuへのアップグレードを呼びかけたのをはじめ、韓国のLinuxディストロメーカーも同様のキャンペーンを実施しているという。CanonicalではUbuntuが無料で使用できることのほか、Windowsで使い慣れたアプリ(Google Chrome/Spotify/WordPress/Blemder/Skype)が使えることやWebアプリならWindows上と変わりなく使えること、高いセキュリティが得られることなどを挙げている。

ただし、UbuntuなどのLinuxディストロはWindowsから移行しても違和感なく使用できるようデザインされているものの、Windowsからのアップグレードでデータや設定が移行できるわけではない。Ubuntu Desktop Editionのシステム要件は、Windows 10のシステム要件(これで十分かどうかは別として)よりむしろ高い。Softpediaによれば、今までWindows 7を使い続けていたユーザーのうち、サポートが終了したからといってLinuxへ移行するユーザーがそれほどの数になるとは考えられないとのこと。

一方、IDCの調査報告書によると、米企業のIT部門では現行のWindows 7 PCの13%をMacに置き換える計画だという(Computerworldの記事9to5Macの記事)。実際に既存PCのOSをLinuxに移行するよりも、買い替えでMacを導入する方がありそうな感じだ。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。

14091023 submission

日米欧共同計画の核融合発電炉用の巨大超電導コイル完成。三菱重工が中心となり製造

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
フランスで建設が進む国際熱核融合実験炉「ITER(イーター)」では、超電導コイル部分に日本製が使われるそうだ。この日本製の巨大な超電導コイルが30日に完成するという。イーター計画は日米欧などが国際協力で進めている巨大プロジェクト。総事業費は約2兆4400億円で、うち日本は約2900億円を負担。2025年にも実験炉の運転を開始し、約17万キロワットの発電量に相当する熱を取り出すことを目指している。

超電導コイルは三菱重工が中心となって製造し、2月に船でフランスへ運ばれる。アルファベットの「D」に似た形で、高さ16.5メートル、横幅9メートル、厚さ1メートル、重さ310トン。全長7キロに及ぶ電線を巻き付け、周囲はステンレスで覆われているとしている。

情報元へのリンク
14091138 submission

FBIはすでに自力でiPhoneのロック解除が可能。ではなぜアップルに依頼をするのか?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2019年12月6日に起きたフロリダ州の米軍基地銃撃事件に関して、容疑者所持のiPhoneをロック解除するようFBIや司法長官がアップルに要請した。さらにトランプ大統領もTwitterを通じて参戦、アップルが「殺人者、麻薬密売人その他暴力的犯罪者」が使う電話のロック解除を拒否していると非難した(BloombergEngadget朝日新聞slashdot)。

米軍基地銃撃事件攻撃の犯人であるサウジ空軍所属モハメッド・サイード・アルシャムラニ少尉は、iPhone 5とiPhone 7を所有していたことが分かっている。しかし、アルシャムラニは事件直後に射殺され、携帯電話のロックされて解除できない状況にあったという。このことから先のアップル批判が行われたという経緯がある。

しかし米経済誌Forbesによれば、すでにFBIはiPhoneをロック解除できるツールを入手しており、実際に別の事件で容疑者が持つ最新モデルをロック解除したことがあるという。ではなぜFBIや司法長官、トランプ大統領までもがアップルにiPhoneをロック解除するよう迫っているのか。

米9to5Macは、その可能性の1つとして、アップルやその他のハイテク企業に全てのハードウェアやソフトウェアにバックドアを設けるよう要求する法律を推進することを意図した政治的な動きを推測している。また、GrayKeyなどのツールはiOSの脆弱性を突くために、iOSが更新されると使えなくなる可能性があり、そのたびにツールメーカーに多額の支払いが生じる恐れがあることが問題視されているという見方もあるようだ。

一方でアップルは13日、フロリダ州海軍基地で昨年12月6日に発生したテロ事件に関するFBIの捜査に協力していると発表した。同社は犯人のアップル・アカウントに関する情報や、「iCloud(アイクラウド)」のバックアップ、取引情報など、全部で数ギガバイトのデータを捜査官に渡したと説明している(Bloomberg)。
14091152 submission

飛行機の搭乗順は時間がかかる人を先に載せる方が効率的という研究結果

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
飛行機に搭乗する際には、ファーストクラスの人や子ども、高齢者が優先的に搭乗するようになっているが、どのような順序で搭乗を行えば最も効率的なのか。2011年には天体物理学者であるジェイソン・ステファン氏が、巡回セールスマン問題と同じだと考え、「飛行機の後方の席から客を乗せていくのが最も効率的である」と予想した。しかし、同氏が実際に計算してみたところ、この方法は最も効率が悪いことが発覚した。

最善の方法は「中央の通路を挟んで右側と左側交互に、後ろから前へ、かつ窓側から通路側へと順番に座席に着いていく」というものだった。実際にボーイング757で実験を行ったところ、ステファン氏の方法は「後ろから前に乗せていく方法」の2倍の速度、ランダムな搭乗の20~30%速い速度で乗客を席につかせることが可能だったとしている。

また2019年12月に発表された同氏の研究では、「搭乗に時間がかかる人」と「搭乗を速く行える人」のどちらを先に搭乗させるべきかをシミュレーションしている。その結果、時間がかかる乗客を先に乗せる方が、時間がからない乗客を先に乗せるよりも28%効率的であることが分かった。これは、時間のかかる乗客の数や、着席までにかかる時間、通路における乗客の密度などを考慮しても変わらなかったとしている(ギガジンArsTechnicaSlashdot)。
14091171 submission
数学

グラフ作成機能を搭載した電卓アプリ、Windows Insider向けに提供開始

タレコミ by headless
headless 曰く、
MicrosoftがWindows 10の「電卓」アプリにグラフ作成機能プレビュー版を搭載し、Windows 10 Insider Previewを実行する環境へ提供開始した(Windows Experience Blogの記事Microsoft Education Blogの記事Neowinの記事[1][2])。

グラフ作成機能を使用するには、メニューから「Graphing」を選択して方程式を入力すればいい。複数の方程式を入力してグラフ表示することもできる。ただし、アプリのウィンドウサイズが小さい場合はグラフ表示パネルと方程式入力パネルを切り替える必要がある。方程式は方程式入力パネル上のキーパッドやメニューから入力するほか、関数を含めてキーボードからの直接入力にも対応する。「x」「y」以外の変数を入力した場合、スライダーで値を変動させることも可能だ。

グラフ作成機能は学生の数学学習を助ける目的で昨年3月に提案され、開発が進められてきた。フィードバックHubでも最もリクエストの多い機能だという。グラフ作成機能の提供開始は最新の開発ブランチWindows 10 Insider Preview ビルド19546と同時に発表されたが、20H1ビルドでも電卓アプリを更新すると利用可能になった。Microsoft Education Blogによれば、夏休みが終わる前に一般提供開始予定とのことだ。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...