パスワードを忘れた? アカウント作成
12781344 submission
宇宙

日本の天文学プロジェクトチーム 旅費80万円の調達に成功 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ハワイまでの旅費80万円の予算が下りず、クラウドファウンディングで調達を試みていた日本の天文学プロジェクトチームだが、59万8440円しか調達できていなかった。
しかしYahooニュースに取り上げられたところ、倍額の160万円の調達に一日で成功した。
クラウドファウンディング成功の第一条件は、知ってもらうことということだろうか。

ただし80万円では最低限の二人だけの旅費しかでず、実際は500万円、できれば1000万円調達したいのが本音らしい。
他にもエアコンが予算の問題で7月までつけることができず、徳島大で昨年熱中症になった学生が十数名とか、ちょっと悲しくなる話題が盛りだくさんなので、記事をぜひ読んでほしい。
ちなみに、ぜひ寄付したいという方は宇宙における星形成史を辿ってみたい!を参照

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by masakun (31656) on 2016年05月17日 3時56分 (#3013663) 日記

    石渡さん、となりに住んでいる人の顔も名前もわからないって気持ち悪くないですか?

    例えば、僕らは韓国、中国やロシアの人のことをよく知っていないと何となく居心地が悪い。

    地球人にとっても同じこと。

    おうし座分子雲ではどんな星がうまれているのだろうか?

    どんな環境の惑星があるのだろうか? 

    いわば、隣人の住環境を前もって知っておくようなものです。

    隣に住んでいる人の顔や名前が気になるのは、お近づきになる機会があるから。ロシアや中国について知りたいという人たちは、経済や文化などで交流する機会があるから。

    しかしおうし座分子雲や何光年も先にあるハビタブルゾーンの惑星に、かかわりをもてる人は誰もいない(そもそもそこに住人がいるかどうかも現時点で分からない)。こういう事例を挙げて「隣人の住環境」と同じという理屈を持ちだすのは非常に無理がある。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...