パスワードを忘れた? アカウント作成
15554200 submission
サイエンス

コメヌカと籾殻:閉山した鉱山の排水の浄化

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
米ぬかともみがらの活用で日本の鉱害防止事業が変わる!坑廃水処理の新常識。(JOGMEC NEWS vol.67, AIST 報道発表資料)

JOGMECの鉱山廃水処理装置は、もみがら・米ぬかと微生物で重金属を処理する低コスト・低環境負荷の技術であり、産業廃水処理への展開も期待できる。
硫酸還元菌を活用して金属を除去する反応槽に、「米ぬか」と「もみがら」を入れること。硫酸還元菌には餌となる有機物が必要で、その餌により活性度(坑廃水から金属を取り除く力)が異なることがわかっていた。廃棄物として扱われる米ぬかを採用することで、小さなコストで硫酸還元菌の活性度を大幅に向上させることに成功。その下には硫酸還元菌のすみかとして、同じく廃棄物として扱われるもみがらを敷き詰め、より多くの硫酸還元菌を定着させることで、処理能力の安定化も実現した。


情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...