
火星が地球から独立していなければならない理由 71
ストーリー by hylom
そして地球との紛争が始まるのですね 部門より
そして地球との紛争が始まるのですね 部門より
taraiok 曰く、
さまざまな組織や国家間で火星に人間を送り込むための競争が始まっているが、企業の宇宙資源の領有などに関するルールは明確には定められていない。そんな中、Blue Marble Space研究所のJacob Haqq-Misra氏は、火星が最初から完全独立している必要があるとする「The Transformative Value of Liberating Mars(火星の解放と変革の価値)[PDF]」というエッセイを発表した。同氏はこの本の中で火星では地球の過去の文明と違うものを造り出さなければならないと主張、次の5つのアイデアを提示した(BBC、Slashdot)。
- 「火星に上陸する人は、地球上の公民権を停止して火星人とする」
- 「政府、企業、地球上の人々は、火星の政治や経済に干渉できない」
- 「火星の独自開発に干渉しなければ、火星における科学的な探査は認められる」
- 「火星の土地利用は火星人によって決定される」
- 「火星に地球からもたらされたものは火星人の権利で、地球人は権利を奪うことはできない」
しかし、こうした線引きをしてしまうと火星への投資意欲がそがれる可能性があるという問題もあり、これらの宇宙開拓時代の問題を今から議論しておく必要があるとしている。
待たれよ (スコア:2, 興味深い)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:待たれよ (スコア:1)
たしかあれって、
まず火星で古代文明かなんかが見つかったおかげで地球より高い技術を手に入れた、じゃなかったっけ。
普通なら、縁切った時点で火星は地球未満の技術しか持てず、地球侵攻どころか生き延びるのも困難ではないかと。
Re:待たれよ (スコア:1)
> 普通なら、縁切った時点で火星は地球未満の技術しか持てず、地球侵攻どころか生き延びるのも困難ではないかと。
それでも独立したいと思うのがヒトというものなのでしょう。米国も独立時の国力は英国には及びませんでした。
参考)
火星人の方法(アシモフ)
月は無慈悲な夜の女王(ハインライン)
機動戦士ガンダムのいろいろ
Re: (スコア:0)
そこらへんは、地球が人材的資源的に劣化し、宇宙では豊富な資源と人材に恵まれるという理想的状況で、それでも地球が宇宙を植民地として見下し搾取するという、想定の上で書かれてますから。
将来は(人間に進歩がない場合)容易に現実になりそうな想定では有りますが、
宇宙開発自体がそこに行くのにあと100年以上掛かりそう。
宇宙を開拓地として、切り開いたら私有地化していいとでも言わないと、だーれも開拓しないと思うのです。
Re: (スコア:0)
まず月で、ハイパーゲートを見付けるところから……。
こういうのは (スコア:2)
ほっといても無効に住む人が勝手に主張し出すんじゃないですかね。
無視するか不平等条約でも結ばせて納得させるかするだけでは。
Re: (スコア:0)
ほっとけばそうでしょう。
しかし、地球からモノを送らないと生活できない状況では勝手に主張できない。
で、もし地球から何もしなくても自活しかつ火星の資源を有効活用できるようになった時には、ほっておく、つまり「これまでの投資を倍にして返せ」と言わないことが、地球人類に可能でしょうか。
火星側が返さないといった時、戦争が起きるでしょう。
幾多のSFで予想された事態です。
独立していればいいというものではない(フレームのもと) (スコア:1)
地球からの移民である火星人が築いた政治や経済,宗教観が、地球の政治的・宗教的問題からの影響を受けないわけがないと思われる。
一神教における預言者の聖典が2000年経った現代でも戦争の火種となったり、
IPv4・DNS・BGPの仕様上の齟齬や欠陥が30年後のエンジニアを苦しめ数多くの炎上を引き起こしたように、
地球人類の固定観念による安直で簡易な線引が数千年の遺恨を残さないことを祈ります。
地球にいるのに仮性人 (スコア:1)
かなしい
自給自足時代に入ってた後ならいいんじゃないですかね (スコア:0)
地球からの持ち出しがあるうちは、地球からコントロールされるべきでしょう。
そのあとは、意味がなくなるので、独立でいいんじゃないですかね
どうせ、戦争したところで惑星間弾道弾が着弾するまで何百日かかるんですか状態だろうし。
持ち出しが必要な時代はとりあえず、窓口を1組織にまとめたほうが面倒がなくていいと思います。
Union Aerospace Corporation でも作ればいいんじゃないですかね
Re:自給自足時代に入ってた後ならいいんじゃないですかね (スコア:1)
その頃には、惑星間弾道弾のような安全性を最低限で済ませられる兵器は、地球の軌道上から核パルス推進を使って送り込まれてくるんじゃないですかね。
# 中に入ってる弾頭も、下手をすると反水素や反ヘリウムが大量に封じ込められてるような、
# 非常に強力で星をこわしかねない物かも。ブラックホール爆弾かも知れませんし。
なので、多分24時間とかそういう時間で着弾するでしょうね。
Re: (スコア:0)
それを単一組織にまとめることがどれほど難しいか・・・
Re: (スコア:0)
>Union Aerospace Corporation でも作ればいいんじゃないですかね
このままだと中国が勝手にUnion Aerospace Corp.つくったよー、とか言い出しそうだから、それを牽制するためのこのトピックのアイデアじゃないのですかね
Re: (スコア:0)
テレポーターの開発をするふりをして地獄の門 [wikipedia.org]を開くのだけはご勘弁くださりませ…。
Re: (スコア:0)
>「火星に上陸する人は、地球上の公民権を停止して火星人とする」
最初の一歩を踏めないもんね。
>火星への投資意欲がそがれる (スコア:0)
この条件で、誰が自腹を切って火星に人々を送り込もうと思うのでしょうか…?
人間が一番やる気を出すのは、それで利益が得られるからだと思うので、こんな条件では、意識の高いごく一部の道楽人以外に、誰も火星開拓を進めようとなど思わなくなるかと。
# まあそもそも、小惑星なんかと違って、火星開拓ではそれほど利益が出るとは思えませんが。
Re:>火星への投資意欲がそがれる (スコア:1)
>この条件で、誰が自腹を切って火星に人々を送り込もうと思うのでしょうか…?
火星に移住して地球と貿易をして一旗揚げたい人かな。
#先住生命体が居たら・・・
Re: (スコア:0)
輸送コスト考えると、利益が出るとは思えないけど。
Re:>火星への投資意欲がそがれる (スコア:1)
>輸送コスト考えると、利益が出るとは思えないけど。
何を作るんだろう。
Re: (スコア:0)
そういうけど、今の「宇宙条約」の決まりも、道楽以外で宇宙開発しちゃいけない、なんだよ。
その裏をかいたのが、先日の「民間が宇宙開発して資源利用しても合衆国は認める」だったわけで。
宇宙開発なんかいらない (スコア:0)
地球の問題もいっぱい未解決なのによその星の開発なんていりません
まずは地球の問題片付けよう
Re:宇宙開発なんかいらない (スコア:2, すばらしい洞察)
逆でしょ。地球に問題があるから、他の星に播種して全滅を防ぐ必要がある。
Re:宇宙開発なんかいらない (スコア:1)
>逆でしょ。地球に問題があるから、他の星に播種して全滅を防ぐ必要がある。
首都を汚染しきったので移転する国を連想した。
移転先の寿命は何年だろう。
Re:宇宙開発なんかいらない (スコア:1)
首都を汚染しきったので移転する国を連想した。
これって本当なのかなあ。
今回の移転先の通州区は、移転元から20~30kmしか離れてないよね。
問題になってるのは、大気汚染だけど、その程度の距離で、大気汚染の影響は防げないでしょ?
だって、PM2.5が日本にまで流れてくるくらいなんだから。
単に過密を分散させるのが目的としてるんじゃないかと思うけどな。
Re: (スコア:0)
これだけ恵まれてる地球で全滅するなら、火星で生き残るなんてムリムリw
Re:宇宙開発なんかいらない (スコア:1)
火星だって外宇宙に文化圏を拡大するための中継所になると思いますよ。
多分ですが、核パルス推進や反物質と物質の反応を使った推進機関が実用化されるよりも、火星を地球のようにするほうが圧倒的に困難で時間が掛かるでしょうから。
# 核パルス推進は、基本的に倫理的な障壁が開発を踏みとどまらせてる。
## 反物質推進は、核パルス推進の問題と共に加速器の能力不足が絡んでて、
## 太陽から反水素や反ヘリウムを大量に取り込めればかなり解決する筈。
### 火星の地球化には、猛烈な水資源や酸素合成システムの調達・生態系を構築
### するための相当な規模の生物移植が必要になるから、
### 地球側からの猛烈な資源の持ちだしと運搬を必要とするので。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
核戦争とかだと、地球だけ全滅は普通にありえますよね?一昔前の冷戦時代と違って、最近はそういう話題減ったのでイメージないかもしれないですが。
Re: (スコア:0)
核戦争で全滅するようなら火星でも同じ事をやるでしょうよ、歴史は繰り返すが人類は学ばない
Re:宇宙開発なんかいらない (スコア:1)
「卵は一つの籠に盛るな」って格言知らない?
同時に全滅しなけりゃ、繰り返されてもその間に復興できるからいいのよ。
Re: (スコア:0)
復興するなら全滅じゃねーじゃんっていうか、復興可能な条件なら地球だけで問題ないだろw
片っぽが全滅だから他所に保険かけとこうぜって話なのに何を言ってんだか…
5つじゃ足らない (スコア:0)
「火星に上陸する人は、今までの信教を捨てて、空飛ぶタコモンスター教を信仰しなければならない」
火星人を等しく火星人とするため強力な同化政策を取る必要がある。
宗教派閥は邪魔になるゆえ火星公用宗教を定め異教徒はその存在を認めない。
共通言語も必要となるゆえ、リクパルの開発を提唱する。
肌の色も統一するため白人以外の入植は禁止。
とにかく分化の原因になりそうなものは全て排除。
#惑星火星まで何マイル?
Re: (スコア:0)
とりあえず5つの条件だと、
「火星人の意思で」地球の国家や企業と提携した派閥を作って地球から武器を輸入して争うことは自由となる。
当然争うだろう。支援する地球側も、火星が消費地になるなら安いもんだ。(輸送費がペイすればだけど)
これを付け加えれば、金銭目当ての支援が不可能になり、騒乱目的の支援を切ることが可能だが、火星人の生活がヤバイことになるだろう。
「火星から地球に向けて物資を輸送してはならない」
分化の原因をいくら排除しても、人間には差別の才能がある。無駄。
結局は地球から何らかの干渉をするか、無干渉で勝手に争えの二択ではないか。
地球上でも争ってるではないかということになるが、
一部に抑えるための力があるから一部で収まっている。
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
せっかく国境が存在しない世界なのに、何でわざわざ地球と火星って境界を作って諍いの種を作り出すかな。そういうのが争いの原因だって事も分からんのか。
イギリス人 「全く同意。全世界大英帝国で問題無いじゃん。」
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
>南極も月も火星も人類共同で管理すればいいじゃん。そうすればいつか国境なんてものがくだらないって人々が気付く時が来るかもしれない。
たぶんずっと昔から、その考えがあると思う。
特に国家権力中枢から遠い人達に。
#激しく既出
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
南極も月も火星も人類共同で管理すればいいじゃん。
そうすればいつか国境なんてものがくだらないって人々が気付く時が来るかもしれない。
中「もちろんその"人類"というのは我々のことでアルよな?」
米「何をバカなことを。今まで世界を動かしてきたのは我々だ」
露「おっと、オレも忘れては困るな」
英「…我々のシナリオ通り…」
日「超古代文明の遺産とかないかなー(wktk」
皆「」
国境の存在がくだらないってのは、他人との境界線がなければ全部「自分」なわけだから
争いは起きないよねっという、自分以外を認めないとても恐ろしい考えって気がついてないよね。
たとえば宇宙から見て国境なんて見えない!素晴らしい! …そりゃそうだ。
国境にしろ県境にしろ町内会の区分けにしろ「縄張り」は人の心の中にあるもんだ。
その心の中にあるものを見えないからって素晴らしいで片付けるその乱暴さには反吐が出るね。
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
世界政府 [hatena.ne.jp]ですね、わかります(・∀・)
Re: (スコア:0)
そして、日本はお盆を捨てハロウィンを祝うようになった
Re: (スコア:0)
たぶん国境なんてものが発明されたときに、もうすでに皆気づいてたと思うよ…
Re: (スコア:0)
火星人に地球に攻め込ませて、地球を統一させようとする計画の布石
Re: (スコア:0)
国境だけが境界でなく、国境なくても内戦はある。
人に自他があるという事は境界があり、競争があり、発展がある。
必要なのは地球と火星という大きな隔たりを無視するのではなく、相応の境界を認めること。
認めなければそれが諍いの種となる。
Re: (スコア:0)
まんま、世界中の右派政治家やら民族主義者やら保守派が言う台詞じゃん。それがくだらないって事でしょ。
Re: (スコア:0)
火星に行ってもくだらないアイデアをつぶすためのくだらない争いをするのが人類って事か。
Re: (スコア:0)
存在するという事実を、くだらないと言って無視するから争いになる。
くだらないと思う価値観もあれば、そうは思わない価値観もあるってことをくだらないと思うようなら、もう救いようがない。
Re: (スコア:0)
>南極も月も火星も人類共同で管理すればいいじゃん。そうすればいつか国境なんてものがくだらないって人々が気付く時が来るかもしれない。
「元の時代に以上に勢力を拡大し、いずれ我が国が世界を征服して統一するので国境は無くなる。」と、お隣の国の中枢に近い人が考えていそうだな。
Re:くだらないアイデアだな (スコア:1)
元の時代に支配下にあった地域は、すべて中国固有の領土だそうだからね。南沙諸島も元の時代には支配下にあったから中国の領土と言っているしね。それから現在までに、一体何回王朝が倒れてそのたびに国境が書き換えられたのか忘れているらしいから、つける薬がないんです。
Re: (スコア:0)
明らかに火星上での政治を地球上の政治から独立させようという話だと思うのだが、
なぜ地球上の政治の話でコメントが埋められているのだろうか。
Re: (スコア:0)
完全に分離するというのが、
あくまで理論上の話であって、火星の開発や住人の生活保障コストを考えたら地球の影響を100%排除など、少なくともはじめのうちは、不可能だからです。
親の金で生活してるけど、金の使いみちには干渉するなというようなもの。