パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年9月20日のサイエンス記事一覧(全2件)
12928342 story
サイエンス

カムフラージュ模様を備えた恐竜の存在が化石から明らかになる 19

ストーリー by hylom
新発見 部門より
masakun 曰く、

「プシッタコサウルス(Psittacosaurus)」という恐竜の化石から、この恐竜が濃淡のカムフラージュ模様を持っていたことが発見されたという(ナショナルジオグラフィック)。

プシッタコサウルスは今の中国にあたる地域で1億2000年前に生存していた恐竜で、ゴールデンリトリバーくらいの大きさで頬に大きな突起、オウムのようなくちばしを持っていたという。今回、この恐竜のきわめて保存状態の良い化石を分析したところ、体色が背中側が濃い茶色で、腹側が薄い茶色という「カウンターシェーディング」と呼ばれる模様であることがその鱗から分かったという。

また、研究者がプシッタコサウルスの等身大の模型を作って野外の植物の中で撮影会を行ったところ、直射日光下ではなく散乱光の中に適した模様であることも分かったという。このことから、プシッタコサウルスは草原ではなく森の中に住んでいたと推測している。

なおこの化石は尻から糞便を垂れ流しているのも確認できたそうだ。ただし排便中に死んだわけではなく、死後に腸内の排泄物が何らかの要因で押し出されたものと思われるという。

12928857 story
サイエンス

脳信号で動物にキーボードを打たせる実験に成功 40

ストーリー by hylom
電極を埋め込むのはちょっと…… 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

スタンフォード大学の研究者らが、「考えるだけ」でテキスト入力を行える技術を開発しているそうだ。動物実験ではすでに高速な入力に成功しているという(GIGAZINE)。

今回実験が行われたのは脳に電極を埋め込み、手や腕を動かすときの信号を読み取るというシステム。実験では画面に表示された文字をタイピングするように訓練したサルを使い、ハムレットの一節「To be or not to be. That is the question.」をこのシステムを使ってタイピングさせることに成功したという。また、タイピング速度は「1分間に12ワード」ほどだったそうだ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...