パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2021年9月28日のサイエンス記事一覧(全2件)
15431324 story
地球

空気中の水分を飲むウォーターサーバーが作られる。最大1日20リットル生成 83

ストーリー by nagazou
冬場の性能は落ちそう 部門より
電子機器システム開発のデンケンが、水の補給を必要としないウォーターサーバーを開発したという。このウォーターサーバーには低温のガスが流れる金属製の配管が内蔵されており、そこに空気中の水分が結露することにより水分を取り出すことが出来るのだという。2016年の熊本・大分地震で水道インフラに被害が出たことから、災害時に安定した水の供給が出来るシステムを求めて開発したとしている。気温や湿度などに左右されるものの、1日最大で20リットルほどの水が作れるとしている。同社では10月からレンタルを開始するとしている(テレビ大分)。
15431335 story
ニュース

せまるPCB廃棄の終了期限、未処理増加で国が処理の継続や再延長を要請へ 23

ストーリー by nagazou
要請 部門より
有害物質として処理が進められているポリ塩化ビフェニル(PCB)は、全国の5か所で無害化処理が行われているそうだ。しかし、その進捗に遅れが出ているようだ。小泉進次郎環境大臣は22日、今年度末としていた北九州事業所の処理完了期限を2年延長したいと北九州市長に伝えたという(朝日新聞)。

処理期限は2014年に1度延長されており、北九州事業所では「変圧器類、コンデンサー類」に関しては2018年度末、「安定器類、汚染物」に関しては2021年度末までに作業を終了させる計画だった。しかし環境省は、想定以上のPCB廃棄物が見つかったことから、期限の延長などの見直しが必要であるとして、先の大臣による市長訪問につながったようだ。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...