パスワードを忘れた? アカウント作成
22337 story
教育

講演「ニセ科学の見破り方教えます!」開催 96

ストーリー by nabeshin
もっと広めてくれ 部門より

prankster曰く、

4月20日開催の第10回サイエンスカフェ(案内)において、法政大学の左巻健男教授による「ニセ科学の見破り方教えます!~波動水からマイナスイオンまで徹底検証~」という講演が行われる。左巻先生は/.Jで何回も話題になっているのでご存じの方も多いと思うが、科学教育を専門としておられ数々の著書がある。ニセ科学関係では「水はなんにも知らないよ」(2007年)が記憶に新しい(Wikipediaの記事、ちょっと内容が古い)。

(つづく)

今回の講演は、紹介ページの記載によると、

 
科学は苦手だが、科学的な雰囲気にはコロっとだまされがち。ニセ科学は科学っぽい雰囲気で、そんなあなたの心とサイフを狙っています。特に「○○は健康によい!」という高額商品には要注意!科学の用語が散りばめられた説明や体験談の数々に、つい納得して心とサイフの口をゆるめてしまう人も多いはず。今回は、そういった健康系のニセ科学を取り上げ、わかりやすく検証していきます。
ということである。講演の後には、質疑・討論の時間もあるので普段思っていることを直接先生にぶつけるチャンスだろう。開催場所は神奈川県立川崎図書館、定員は40名で応募多数の場合は1週間前に締め切って抽選するということである。従って参加の可能性は抽選に当たるかどうかにかかっている。興味があり、また抽選に当たる強運の持ち主と自負する方はぜひ参加していただきたい。そして、できれば何らかの形で紹介していただきたい。

私? クジ運が悪いので半ばあきらめているが、一応申し込みはしてある。当たるといいなぁ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sunnydaysundey (32697) on 2008年04月01日 12時18分 (#1323016)
    欧米人の書いたニセ科学批判の本を読んでると
    たまに針灸も出てくる事があるんですが
    (具体的な書名失念)
    針灸ってニセなんですかね??

    針は未体験で知りませんが、灸は結構効くような・・
    # これもプラシーボ効果?

    • Re:針灸は? (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月01日 12時50分 (#1323046)
      鍼灸がプラシーボか否かという議論についてですが、イギリスではダウトと認定された一方、フランスでは鬱などの精神疾患にも効果ありとされており各国で判断が分かれているように記憶しています。一応WHOでは伝統医療として認められていたように思います。

      私自身の経験では肩凝り、不眠などの慢性疾患には著効がありました。どちらかというと鍼は即効性があり、灸はじわりじわりと効いてくる気がします。 特にひどい肩凝りのときは、鍼を打たれる毎にフッフッと肩の凝りがほぐれていくのがわかりますよ。
      鍼灸の先生によると、「通常の医療で行われる『神経節ブロック療法』(神経節に微量の麻酔薬(の類)を注射する)と似たものだと思ってください。」とのこと。
      さらにわたしは不眠でもあるのですが、鍼灸の先生から指示された箇所に千年灸をし、「柴胡加竜骨牡蛎湯」という薬を暖かいレモネードで飲んでいると自然と眠気を催すようになりました。
      #半身浴、アロマ、睡眠導入剤等々、いろいろと試みた結果なのですが、鍼灸が一番でしたね。
      親コメント
      • Re:針灸は? (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年04月01日 14時07分 (#1323100)
        > 鍼灸の先生によると、「通常の医療で行われる『神経節ブロック療法』(神経節に微量の麻酔薬(の類)を注射する)と似たものだと思ってください。」とのこと。

        針で麻痺状態を起こせる事自体は単なる事実ですから、
        そこまでの説明ではすんなりと納得出来ますね。

        実際、効くと感じる人が居て治療方法として支持されてるわけで、
        現在(法的に)医療の区分に無い医療的行為の大半は「結果」重視ですから、
        無駄に理論武装する必要なんか無いんですよね。
        その説明は好感が持てます。
        親コメント
      • by epipolar-line (33670) on 2008年04月01日 17時07分 (#1323288)
        >> 一応WHOでは伝統医療として認められていたように思います。

        さらに,ツボの数や位置なども(たしか中国が主導して)世界標準というか規格化がなされていますね.「経穴 標準化」あたりでググると記事やプレス発表が見つかります.

        …という感じで,それなりに世界からも認知されている技術なわけですが,実は鍼灸は今でも(悪意のある言い方をすれば)疑似科学と全く変わらない状況で,いわゆる西洋医学的な見地からの科学的根拠は検証も証明もされていません.信じるも信じないも貴方次第です.
        親コメント
    • Re:針灸は? (スコア:4, 参考になる)

      by vn (10720) on 2008年04月01日 12時39分 (#1323040) 日記
      針灸というものが効くメカニズムが、科学者Xさんが納得できる程度に
      科学的に解明されていないからといって、科学者Xさんがそれをニセ科学
      呼ばわりする権利が生じるわけではない。

      仮に(自称)科学者Yさんが、針灸が効くことは科学的に説明できると主張し、
      その科学的説明なるものの怪しさがある閾値を超えたときに、その説明は
      ニセ科学であると主張する科学者Zさんが出てくる。閾値には個人差がある。
      親コメント
    • どこにつけるか迷ったのでここに.
      鍼灸が科学的に検証されていないかというとそういうことは全くありません.
      PubMedでacupunctureで検索すれば多数の論文が出てきます.
      その中には二重盲検や動物実験をうたったものもあり,科学の文脈で鍼灸を評価しよう,検証しようとい
      う作業は続けられています.
      ただしその研究を発表しているのが鍼灸を施している病院であることが多く(サンプルの収集からして
      当然ですが),バイアスがかかっていないとは言い切れません.

      多数の研究を集めてメタアナリシスを行った研究 [nih.gov]では,針治療を行っている組織に属する著者
      の論文では「効果が出た」という評価が多くなることがわかります.
      そして,この論文では針治療が効果があるという有為な結果は得られていないという結論になっています.

      とはいえ,これで鍼灸がニセ科学であると言うのは正しくないです.
      他の投稿にもあるように鍼灸は自らを科学の文脈で正当化しているわけではないこと,西洋医学のような
      還元主義的な文脈ではない体系であるので,ある経穴が無効であるからといって全てが否定されるわけで
      はないこと,またたとえプラシーボ効果であるにせよ,プラシーボ効果を再現性よく(そして安価に)
      引き起こせるのなら,それは「治療」として有意義であるからです.
      --
      kaho
      親コメント
    • Re:針灸は? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by SteppingWind (2654) on 2008年04月01日 12時52分 (#1323049)

      針灸の科学的な検証が難しいのは, 医薬品の検証で一般的な二重盲検が簡単にはできないからってことがあります. なにしろ, 患者でもテスト実施者でも, ツボについての知識があればその時点でプラシーボ効果が発生してしまいます. 特にテスト実施者についてはツボについての知識がなければ正確に施術できませんから, どうしようもないです.

      それこそツボを突いたら体が爆裂したとかの明確な効果があれば問題は無いんでしょうけど.

      親コメント
      • > それこそツボを突いたら体が爆裂したとかの明確な効果があれば問題は無いんでしょうけど

        爆裂はしないけど、場所によっては大変なことになりますよ
        というわけで、もちろん効果がありますね

        落語の「幇間腹」を思い出した
        --
        -------- tear straight across --------
        親コメント
      • by digoh (17917) on 2008年04月02日 19時12分 (#1323946) 日記
        >針灸の科学的な検証が難しいのは, 医薬品の検証で一般的な二重盲検が簡単にはできないからってことがあります. なにしろ, 患者でもテスト実施者でも, ツボについての知識があればその時点でプラシーボ効果が発生してしまいます. 特にテスト実施者についてはツボについての知識がなければ正確に施術できませんから, どうしようもないです.

        二重盲検はプラシーボ(プラセボ)効果を除外するためにも用いるのですが……というか。
        「原理的に二重盲検試験が不可能に近い」が正しい言い方でしょう。

        比較試験を考えるわけですが、二重盲検ということは
        「患者にも施術者にも通常の鍼灸と区別がつかないが、効果がないことが分かっている行為」
        をしないといけない。
        お灸で薬効のある草を使ってる、とかなら薬効の無い草を使用すれば比較できますが、
        熱そのものに意味があると考えているなら代替物が用意できませんね。
        (ツボじゃない位置に乗せる?それは「施術者が知る=二重盲検ではない」となります)
        鍼も無理ですね(鍼と同じ感触で刺さるが効果がない偽鍼、なんて作れませんよね)。

        患者のプラセボ効果を調べたいなら、単盲検として被験者が寝てる間に鍼を打つ、あたりでしょうか?
        打たないのとの比較で。
        人の体が治療機器でありセンサーであり測定器である以上、施術者によるバイアスの排除は不可能に近いです。

        #サウザーがたくさん用意できれば、施術者側単盲検ができるのに!
        親コメント
    • Re:針灸は? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月01日 13時58分 (#1323094)
      その本がどう書いているのかは分かりませんが、一般的には科学内にカテゴライズできない物として

       ・単に現時点での科学で解明されていないこと (準科学・未科学と呼ばれる事もある. 科学的にはニュートラル)
       ・科学と称しているけれど科学的根拠がほとんど提供されていないもの (ニセ科学は主にここ. 科学の領域を侵す)
       ・元から科学で解明される範囲外と認識されていること (宗教、オカルトなど. 科学的にはノータッチ)

      は分けて考えておいた方がいいです。完全にカテゴライズするのは難しいですけど。

      鍼灸は静養医学的観点から見たら民間療法のひとつだろうから、彼らが科学だと言い張っているわけじゃなく、現時点の科学で効果を肯定も否定もできていない事なんじゃないかな。
      親コメント
    • Re:針灸は? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年04月01日 12時28分 (#1323029)
      神に祈るよりゃ効くよ
      親コメント
      • Re:針灸は? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年04月01日 15時07分 (#1323162)
        針灸の効果がプラシーボ効果であるとすれば
        神に祈るのも似たようなものだと思います。
        なので針灸の効果について
        プラシーボ効果以上の効果があるかどうかという議論を
        差し置いて「神に祈るよりは効く」というのは早計ではないでしょうか?

        親コメント
    • それは東洋医学全般に言えること。
      批判するならパラダイムを変えた方がいい。
      だって最初から科学を謳ってないからね。
      最初から科学と謳ってないものをニセ科学と批判するのは変だろ。
      そうじゃなきゃオカルトかって言うんじゃなく、今は中間的に「代替医療」「補完代替医療」 [wikipedia.org]として認知されてる。
      親コメント
  • 小学生の頃に読んだ科学の本に
    「TVなどで耳が動かせる人は嘘、人間の耳は退化により動かなくなっている。TVの映像は後ろで糸で引っ張っている」
    と断言してありました。
    当時から自分で自分の耳を動かせたので、本に書いてある「間違いの指摘」自体も間違っている事があるのだなぁと思いました。

  • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 12時57分 (#1323051)
    ウソ
  • by BUM (22803) on 2008年04月01日 13時57分 (#1323091)
    参照先のサイトのtitleタグが
    『第1回サイエンスカフェ「ニセ科学の見破り方教えます!」』
    なのに、本文は
    『第10回サイエンスカフェ「ニセ科学の見破り方教えます!」』

    もしかして、ここから見破らなければならない問題が潜んでいるとか!?
    --
    飲めば飲むほど弱くなる〜
    なので最近禁酒中〜 :P
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...