パスワードを忘れた? アカウント作成
26141 story
火星

火星探査機Phoenixが着陸に成功、表面の写真も到着 20

ストーリー by yosuke
不死鳥は灰の中から蘇る 部門より

schiavona 曰く

NASAの火星探査機Phoenixが火星への着陸に成功した(NASAのニュース)。着陸時刻は信号受信の時間で2008年5月25日23時53分44秒(GMT)。無事太陽電池の傘が開き、着陸後いくつか火星表面の画像が送られてきている。撮影した画像はNASAのWebサイトのほか、アリゾナ大学のPhoenix Mission Image Galleryなどでも閲覧できる。
2001 Mars Odysseyの観測によって地表下に大量の水の氷があるとされた北極近くに着陸したわけだが、今後の調査でぜひとも見つけてほしいものだ。

Phoenixは、民間の研究機関や大学から提案された小さく低コストながら革新的なミッションを採用するMars Scout Programの第一弾である。 目的は、地表下の氷の状態を調べて火星の水の歴史や気候変化について知ることと、土中の有機物を分析して生命の痕跡を探ること。
Phoenixは、中止になったMars Surveyor 2001 Landerの機器を利用している。Mars Surveyor 2001 Landerは、2001 Mars Odysseyと同時期に打ち上げられる予定だったが、1999年のMars Climate OrbiterMars Polar Landerの失敗を受けて中止されている。
なお、エアバッグを使わない火星への着陸の成功は、1976/09/03のViking2号以来となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 火星で水探しというと、星新一のショートショート「処刑」を連想しますねえ。(いや、水探しがテーマの作品じゃないんだけど)

    ヴァイキングは空振りでしたが、フェニックスには水脈を掘り当ててほしいものです。
  • これすごいです。パラシュートで降下中のランダーを、火星周回中のMars Reconnaissance Orbiterの高解像度カメラが撮影した映像だそうで。

    Camera on Mars Orbiter Snaps Phoenix During Landing [nasa.gov]

    記事では、火星降下中の探査機を、別の探査機から撮影したのは初と書かれてますね。(火星以外でも、せいぜいアポロしか私は知らない)

    Mars Reconnaissance Orbiterは、地表での分解能が1mと非常に高い性能のカメラを積んでいるので、フェニックス着陸時に近くを周回していれば撮影は可能でしょうが、それにしてもよく撮れたものです。
    視野を変えて何枚も撮影したのかな。
    • by Anonymous Coward
      UA's HiRISE Captures Image of Phoenix Lander's Descent [uanews.org]
      University of Arizona News 5/26

      MRO was about 760 kilometers, or 475 miles, away from the Phoenix spacecraft when it pointed the HiRISE camera obliquely towards the Phoenix Lander. HiRISE was viewing at an angle 26 degrees above the horizon, through Mars' hazy atmosphere, when it took the image at 4:36 p.m. Pacific Daylight Time as the lander was descending through the Martian atmosphere.

       # Phoenix Landerの大気圏突入速度など

      • by TarZ (28055) on 2008年05月28日 1時28分 (#1351247) 日記
        パラシュートが開くのはずいぶんと減速してからですが、どこかにそのあたりの情報がないかと漁ったら、FAQに追加されてました。仕事が早い。さすがです。

        Frequently Asked Questions [arizona.edu]

        How did you get the HiRISE photo of the lander descending with its parachute?
        Phoenix is very grateful to the Mars Reconnaissance Orbiter (MRO) team for that otherworldly picture. It was very, very good math. MRO was moving about 3.4 km/sec (30,000 mph). Phoenix, at the time of parachute deployment, was moving between 700-130 mph. The timing was very precise, and the HiRISE camera swept a wide field of view in preparation to get that shot. To view more HiRISE images and learn more about the MRO mission, visit http://hirise.lpl.arizona.edu./ [lpl.arizona.edu]


        質問:どうやって、パラシュート降下中のランダーのHiRISE写真を撮ったの?

        ざっくりまとめると、パラシュートを開いて減速降下中のスピードは700-130mph、つまり300~60m/sくらい。この時点で、フェニックスが降下していると思われる領域を、MROの高解像カメラ(HiRISE)でタイミングよく「なぞった」ようですね。

        タイミングよくといっても、(予想できるとはいえ)誤差もあるでしょうし、フェニックスとMROが直接通信して位置を伝えてあってなんかいないでしょうから、撮影した範囲のどこかにひっかかることを期待していたのでしょう。

        なんにしてもスーパーショットです。
        親コメント
  • 1.5メーター (スコア:3, 興味深い)

    by unnamed7 (33206) on 2008年05月27日 2時12分 (#1350647) 日記
    火星探査機は意外と失敗が多いので着陸してほっとしました。
    ここ最近のローバー式のやつと違ってこいつは動かないのですが、地下1.5メーターまで掘れるそうです。火星のこの付近を掘ると数十センチで氷があると予想されてます。
    今週はテスト期間で来週から掘りはじめ、採ったサンプルを気化させ、そのガスの成分を調べるそうです。地球と同じような炭素を使う生き物ならばこれで見つけることができるそうで、とても期待してます。送られてくる写真はしょぼいステレオカメラ1台しかなくて地味ですけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月26日 23時37分 (#1350572)
    めでたいので、明日から1週間、みんなで着陸を祝って祝日にしよう うんむむ、っくっく、五月病の発作が
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 9時43分 (#1350727)
    穴掘りまでやるんだからやってないと困るだろうし
    #ついでにオポチュニティの砂も掃ってやれ
    • 今回は極に近いから, 砂埃どころかドライアイスの雪が降る可能性も.

      親コメント
    • ローバーと違って移動しないんだから、当初予定の90日動けばもういいんじゃないかな?
      極に位置してるから、埃よりも季節による日照時間の差のほうが影響大きいだろうし。
      --
      Just a whisper. I hear it in my ghost.
      親コメント
      • そうですね。

        フェニックスの活動予定は90火星日で、これはMars Exploration Rover Missionと同じですが、低緯度で活動しているローバー2台と違って極地の冬に直面します。
        火星極地の暗黒・極寒の冬を乗り切るような設計ではないでしょうから、当初計画分だけ動けば十分でしょう。

        不要な砂塵対策のために、重要な観測機器を減らさないといけないとしたら本末転倒です。
        親コメント
        • ローバーは動き回ることができるから、活動期間が延びれば延びるだけ新発見の可能性がある。
          それに対してフェニックスは、一か所にとどまってアームの届く範囲の地面を掘って
          成分を分析するわけで、活動期間が延びたとしても、新発見の可能性はないとは言わないけど
          そんなに高くない。ならば短期集中でもいろいろな分析装置を搭載したほうが成果を最大化できる。

          と、そういう事情を反映した設計がなされているべきでしょうね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            地中に掘り進んで。。。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...