恐竜の絶滅の原因は海面水位の変化が原因? 44
ストーリー by hylom
教えてエライ人 部門より
教えてエライ人 部門より
insiderman 曰く、
「恐竜を含む、地球上の生物の大量絶滅の原因は海面水位の変化が原因ではないか」という研究結果が、6月15日付でNature誌のオンライン版に掲載されています(論文要旨、National Science Foundationの記事、AFPBBニュースの日本語記事)。
恐竜の絶滅の原因としては巨大隕石の落下説など、さまざまな説が唱えられていますが、この論文では潮の満ち引きや海底への堆積物が地上の生物に影響を与えるとし、この変化によってゆっくりと生物が絶滅していったのではないか、と述べています。
過去5億年の絶滅の発生率を調べたところ、大量絶滅の発生と堆積岩から得られた海水位の変化は大半が一致していたと、論文著者のShanan Peters氏は述べています。
個人的には、「潮の干満」と「たい積物」がなぜ、どのように地上の生物に影響を与えるのかが非常に気になるのですが、どうなっているのでしょうか?
また誤読? (スコア:5, 参考になる)
少なくともabstractには「海面水位の変化が恐竜絶滅の原因」なんて書いてませんが。