パスワードを忘れた? アカウント作成
59703 story
宇宙

人工衛星同士の衝突事故発生 78

ストーリー by reo
衛星の管理はきっちりとね 部門より

stat, maia, LARTH, Oh-MissSpell ら曰く、

日本時間 2 月 12 日 1 時 55 分、イリジウム社の通信衛星「Iridium 33」 (560 kg, 1997 年打ち上げ) と、ロシアの通信衛星「Cosmos 2251」 (900 kg, 1993 年打ち上げ) がシベリア上空 790 km の軌道上で衝突した (本家 /. 記事, SPACE.com の記事, sorae.jp の記事, asahi.com の記事) 。Cosmos 2251 は稼働状況になかったという。

スペースデブリと人工衛星の衝突や、衛星破壊兵器のような意図的な衝突 (/.J 記事) を除けば、人工衛星同士の衝突はこれが初めてとのこと。今のところ、国際宇宙ステーション (ISS) への影響は無いが、衝突によって、軌道上で多数のスペースデブリが生じ、他の衛星に影響を与える可能性がある。「衝突から 12 時間が経過したが、軌道上のデブリ数は 600 個以上だと思う。デブリがどのように見えるかの証拠写真を得るのに、2 日間程度かかるだろう」とアメリカ空軍のマイケル・ケアリー司令官は述べている。

イリジウム社の衛星携帯電話ネットワークは 66 基の人工衛星と複数の予備で構成されており、この事故による影響はイリジウム社によると「サービスへの影響は、短時間の通信停止にとどまり極めて小さい。30 日以内に、衛星を動かしてネットワークを修復する」とのこと (共同通信の記事)。イリジウム社と提携して日本国内でサービスを提供している KDDI も「通話などに支障はない」とのこと (時事通信社の記事) 。

LARTH 氏の投稿エントリにコメントがついていたため、申し訳ございませんが他三氏からのタレコミは却下させていただきました。タレコミに感謝します。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つまり (スコア:5, おもしろおかしい)

    by TarZ (28055) on 2009年02月12日 18時07分 (#1512095) 日記

    そもそも「イリジウム」ではなかったわけですが、さらにジスプロシウムのプラスイオン(Dy+)になってしまったのですね。(´;ω;`)

  • 問題発言 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年02月12日 19時44分 (#1512149)
    さあ、何れんさするかな?
    • Re:問題発言 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月12日 20時14分 (#1512165)
      ふぁいあ~
      親コメント
    • Re:問題発言 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月12日 20時44分 (#1512177)

      オフトピかなぁ、若干不謹慎かもしれないけれど
      「事故がおきたね」「そうだね」なんて話より、今後の影響の方が気になるぞ

      親コメント
      • by t_a_b_a (32874) on 2009年02月12日 22時54分 (#1512245) 日記

        今日会社の人が(上司)ニュースを知って言ってました。
        『なんで避けれないんだ?』
        自分もそう思って言いました。
        『わざとですよ、どっちがけしかけたか知りませんけど』

        言い終わってから自分なりにいい加減な事を言ってしまったと思ったので、補足しようと考えましたが良い案が思い浮かばないためそのままにしました。

        これで良かったのでしょうか?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 23時50分 (#1512286)

    参考までに・・・・
    http://space.skyrocket.de/index_frame.htm?http://space.skyrocket.de/home.htm [skyrocket.de]
    左隅にあるQuicksearchでStrela-2Mを検索すると該当資料に当たります。

    一部で原子炉を積んでいるだのと言われているようですが、
    シリーズ化された太陽電池動力のスピン姿勢制御の軍事通信衛星のようです。

  • by MerissaSeraphy (36847) on 2009年02月13日 0時12分 (#1512293)
    運用終了後のことを考慮しない打ち上げは認可しなければいいのに・・
    運用終了後は大気圏に落として燃やすなり、太陽系の外へ向かうようにしたり。

    #素人考え。簡単じゃない?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 13時19分 (#1511932)

    >「イリジウム33」は1997年に打ち上げられ、現在も稼動していたが、「コスモス2251」は1993年に打ち上げられ、稼動していなかった。
    >イリジウム社は今回の衝突を受け、「イリジウム社の商業衛星が1基失われた。サービスにわずかな影響が出ているが、
    >最小限に食い止めるため、我々は既に行動を始めている」と発表した。

    今後は、
    ・使われなくなった衛星は落とす
    ・商業衛星は、事故を考慮して、最低2つ打ち上げる
    とかしなくちゃいけなくなるんでしょうかね。

    • by mojamoja (36964) on 2009年02月12日 13時55分 (#1511954) 日記

      ・使われなくなった衛星は落とす

      人工衛星にも25年ルールと言われる、低軌道上の使用済みの人工衛星やロケットは25年以内にデオービットを行う、というものがあります。シミュレーションの結果25年以内にデオービットすれば、デブリは低減するだろうとの事です。

      宙の会、スペースデブリ低減ガイドライン、2.10 ガイドライン6:宇宙機やロケット軌道投入段がミッション終了後に低軌道(LEO)域に長期的に留まることの制限 [soranokai.jp]

      親コメント
      • Re:メンドクサイ未来 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年02月12日 21時19分 (#1512192)

        25年ルールって今後の衛星数の増加は考慮されているのでしょうかね?
        もし衛星の数が増え続けるようであれば、任務が終われば早めに落とすことも
        推奨していかなくてはいけないでしょうね。

        親コメント
      • Re:メンドクサイ未来 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年02月12日 23時00分 (#1512250)
        柔らかーいトリモチというかスライムというかな代物で刮げとるとか出来ないものですかねぇ
        親コメント
        • by MISSION (13232) on 2009年02月17日 17時59分 (#1515592) 日記

           NAL(当時)見学の際に聞いた話では、一つのアイデアとして発泡スチロールの板に軌道上を漂わせて細かいゴミを補足、そのまま起動速度を落として大気圏突入……ってのが考えられているそうな。

          --
          ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
          親コメント
    • by witch (3127) on 2009年02月12日 13時47分 (#1511948) 日記

      > 商業衛星は、事故を考慮して、最低2つ打ち上げる

      件の記事に

      "Within the next 30 days, Iridium expects to move one of its in-orbit spare satellites into the network constellation to permanently replace the lost satellite," the statement said.

      とありますね。
      一体いくつ予備衛星を上げてるんでしょう。

      親コメント
      • by oguma (17986) on 2009年02月12日 18時19分 (#1512101)

        一体いくつ予備衛星を上げてるんでしょう。

        KDDIによる [kddi.com]と、イリジウムには予備が12機あるそうな。

        --
        Nullius addictus iurare in verba magistri
        親コメント
        • Re:メンドクサイ未来 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by KAMUI (3084) on 2009年02月12日 21時41分 (#1512205) 日記
          民間企業ですらそれだけ予備があるのに気象庁ときたら・・・(涙)
          親コメント
          • by KuRo-CaT (31239) on 2009年02月12日 21時45分 (#1512213)
            低軌道衛星と静止軌道衛星がごっちゃになってませんか?
            親コメント
            • by t_a_b_a (32874) on 2009年02月12日 22時45分 (#1512241) 日記

              予備は必要ですよ、どんな軌道だろうと。
              でも気象庁を嘆くより日本国って事でしょうか?
              実際気象業務って国家的に取り組むべきだと思います。
              #でも理想的には全世界で取り組むべきだよなあ
              #地球はすべて繋がっているんだし。

              親コメント
              • by KuRo-CaT (31239) on 2009年02月12日 23時07分 (#1512256)
                そりゃ予備があるに越したことはないですが、790kmの軌道と36000kmの軌道に打ち上げるのでは話が異なってくると思うんですが。
                現在日本にはH2Aしかロケットは有りませんが、海外に委託すれば太陽同期軌道辺りならしょっちゅう打ち上げてるわけですし。

                #私も気象衛星に予備があった方が良いとは思いますが。
                #台風シーズン前に調子悪くなったとして、また運良くアメリカから借りられるとも限りませんし。
                #気象庁・・・と言うより予算下ろしてる国の方が考え直さないとなぁ、むしろ気象省にしてしまえ。
                親コメント
              • by t_a_b_a (32874) on 2009年02月12日 23時17分 (#1512261) 日記

                なんか悲しくなってきました。
                いっその事、日本で全世界気象観測衛星を打ち上げたらどうでしょう?
                ものすごい国際貢献だと思いません?
                もちろんすべてのデータと予報を世界中に配信。

                親コメント
              • 今までも軌道上予備はあったし、今回も結局予備付きの予算が通っているのに、この人たちは何を心配してるのだろう。

                親コメント
              • GMS-1~5までは「5年の本運用→後継衛星打ち上げ→5年の待機運用→退役」という運用でしたので、
                米欧の静止気象衛星が2基運用体制であるのと同程度には2基運用体制でした。
                MTSAT-1はGMS-5から5年後、MTSAT-2はMTSAT-1からさらに5年後に打ち上げられ、
                GMS-1~5までと同じような生涯を遂げるはずだったのですが、件の踏んだり蹴ったりな不運続きは周知の通り。
                ですから、次の気象衛星が2基ペアごとの交代になるのは偶然の産物です。
                そして、MTSAT-1のころの不運の理由はバックアップが無かったからではありませんし、
                ましてそこまでトラブルが重なるのをも想定してさらにバックアップを幾つも用意せよ、というのは過剰投資というものです。

                MTSAT-1/1R/2も「予算の都合上航空ミッションとの抱き合わせ」とは仰いますが、
                これらの衛星に搭載されている航空管制ミッション用の機材は米欧では商用静止通信衛星に間借りして搭載される程度のもの。
                これをことさら問題視するなら予算を獲得するまでが仕事であるはずの気象庁予算担当部署の無能を疑わなければなりませんし、
                それでなくとも間借り程度でしか衛星を使ってないのに予算で言えば気象庁の方が間借り程度にしか出していない、
                という調達方法を許してくれた航空局に感謝こそすれイチャモンつけるのは褒められた話ではありません。
                つまりまあ結局のところ外野のお門違いな心配をよそに必要な気象衛星の予算は計上され続けてきましたし、
                ひまわり8・9号(仮)はごく普通に予算計上されましたし、おそらくこれからも必要なときには予算はつきます。

                「故障時のバックアップは軌道上に絶対必要だとずっと指摘」しつづけ、
                「ようやく、しかも予算の都合上航空ミッションとの抱き合わせでやっと2機体制にこぎつけた」のだと主張する彼らは
                政治家や官僚に理工系の素養が無かったり時たま似非科学な主張をおっぱじめたり
                気象衛星に(彼らが期待しているのと全く同一の)考えを持ってもらえないのを嘆いているようですが、
                彼らだって政治や予算や人文系の素養はさっぱりだしそういう分野で平然とトンデモな主張を流布しているんですから、お互い様。

                親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年02月13日 9時11分 (#1512426)

            気象庁ってMTSATのことだろうか。予備機あるけど...
            全く同じ中身じゃないと予備とは呼ばない、なんて話じゃないよね?

            たとえば、来週17日にMTSAT-1Rのメンテがあって、その間はMTSAT-2が観測代行。
            http://mscweb.kishou.go.jp/operation/schedule/manam/hmanam0267.txt [kishou.go.jp]

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 18時24分 (#1512103)

    観測可能なデブリや衛星は米軍が全部監視してたと思っていたけど、衝突の可能性を予測できなかったんでしょうか?
    それとも知ってて黙ってた?
    予め分かっていれば生きてる方の軌道変更で衝突を回避できた可能性があるし、
    片や活動中の商業衛星、片や1トン以上の大型衛星、捕捉してないわけが無いよね?

  • 衛星衝突、世界で初めて [sorae.jp]
    > アメリカ東部標準時間2月11日11時55分(日本時間2月12日1時55分)

    米ロの衛星同士が衝突 初の「宇宙交通事故」か [asahi.com]
    > 突は米東部時間10日正午(日本時間11日午前2時)ごろ

    U.S. Satellite Destroyed in Space Collision [space.com]
    > at 11:55 a.m. EST (0455 GMT)

    米ロの通信衛星が衝突 大量の宇宙ごみ発生 [47news.jp]
    > 米国の商業通信衛星とロシアの通信衛星が10日に衝突

    日本時間の01:55に衝突したのはわかったが、それは11日なのか12日なのか。
    NASA [nasa.gov]みてもそれっぽい記事が見つけられなかった。
    NASAの発表が東部標準時間の11日のようなので、衝突は10日(日本時間で11日01:55)っぽい気がするけども……。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...