文科省・経産省、超小型衛星群の構築を計画 25
ストーリー by hylom
数で勝負 部門より
数で勝負 部門より
ちっちゃいってことはべんりだね 曰く、
読売新聞にて、文科省と経産省は1辺50cm、50kg程度の超小型衛星を400km程度の低軌道に50~100基打ち上げ、高解像度衛星観測による衛星関連ビジネスを活性化する計画をもっていることが報じられた。早ければ2年で衛星群を構築、3年以内に関連ベンチャーを100社創出することを目的に新市場を形成する予算を追加景気対策の補正予算にに各省が20億円要求したそうだ。
衛星の本体(電源系などのプラットフォームのことだろう)は同じものを使うことで大量生産による低価格化・開発期間の短縮を期待し、災害・気象・農作物監視などの目的に応じて搭載センサーを変える方式をとるという。文科省のコメントによると衛星1基あたり3、4億円、打ち上げは廉価なロシアのロケットを利用することを計画しており、また経産省は発展途上国への衛星売り込みを可能性として考えているという。
なお、かつて同様の超小型衛星(Cubesat)である東大のXIや東工大のCUTE-Iの打ち上げ成功の際に松浦晋也氏が通信のための周波数帯の確保とデブリ化の回避が課題と指摘していた。/.Jの皆様にもこれら超小型衛星への期待と問題点の指摘をお願いしたい。
人材も育てないとね (スコア:4, 参考になる)
超小型衛星は失敗しても次の矢を用意するコストが安いのがいいよね。
ロケットの運用にも柔軟性が出てくるし、衛星技術そのものの進化も
世代交代が早いからそれに合わせて速くなって、相乗効果が見込める。
大きなミッションをやらせるには力不足だろうから、それは今までやってきた人に任せて
大きな衛星を作ってもらうしかないのだろうけど、特に、寿命の短い超小型衛星で
数を稼ぐことで仕事が増え、人材の裾野が広がる&システムもモジュラー化が進んで
大幅にコストダウンできるようになる効果は馬鹿にできないはず。
実際、規格のあるCubesatの組み立てキット(MSP430チップ搭載) [makezine.com]なら
60万円ぐらいで買えるんだよ、ほんとに。
ベアボーンだけなら中古の軽自動車を買うつもりがあれば買えてしまう。
もちろん、これに無線ユニットとか観測機器のモジュール追加しないといけないけど、
それでも数人でチームが組めるなら出せない額じゃないから。
でも、打ち上げにかかる費用はさらに2桁ぐらい大きいので…
だから何とか自作衛星を打ち上げ可能にするカラクリが欲しい。
ワンチップマイコンメーカーが開催しているチップ応用作品コンテストのような形式で、
最優秀作品と一定の基準を満たしていて抽選に当たった衛星の2台ぐらいが、表彰されるだけでなく
スポンサーの厚意で毎年、実際に宇宙に送られるといったイベントがあったらいいのにね。
そういう、夢や目標があればきっと頑張れるよ。
Re: (スコア:0)
もしかして、テポドン2号のペイロードってコレに後は秋葉原で買ったハンディ機とmp3プレイヤーを組み付けただけの物だったりしないか?とか思った。
陰謀論 (スコア:2, 興味深い)
ロシアのロケットがいつまでも廉価とは限らない。アレは軍から安価に払い下げられた弾道ミサイルがあってこその低価格。そろそろ耐用年数的にやばくなってるブツもあるので、今後も安定して安い打ち上げ価格を提供し続けられるかどうかは疑問。
まず先に衛星の打ち上げ需要を創出しておいて、「ロシア製ロケットの使用を検討しましたが、やはり国産の低価格ロケット [srad.jp]が必要という結論に至りました」という話に持って行きたいんじゃないかな。
ちっちゃすぎるのは勘弁して (スコア:1)
Re:ちっちゃすぎるのは勘弁して (スコア:1, 参考になる)
どうせならもっとこう、数センチくらいに小型化して、数も百といわずに億の単位で行こう!
んで地球からの電波を反射させて通信出来るようにしたら電力もいらないよ! HAHAHA!
Earth's Artificial Ring: Project West Ford [damninteresting.com]
なんでこう極端から極端に・・・ (スコア:1)
運輸多目的衛星の失敗から大型多機能衛星はやめて単機能小型衛星に移していくって話はずいぶん前に聞いたけど、何でこうも極端から極端に走るんだか・・・orz
超小型衛星って言ったって、ノウハウのない組織が手を出すには予算的にも技術的にも困難だよ。また何も考えずに数字だけ先行の政策っぽい匂いがするけど、本当に100機も作って打ち上げる需要と予算があるのかね?
いっそIVH単体運用で、間借りしたい実験モジュール募集の方が安上がりな気がするよ。電源系統や通信系統をシェアできるからね。
Re: (スコア:0)
> 何でこうも極端から極端に走るんだか・・・orz
目新しさがないと、予算をゲットできないじゃないですかぁぁぁ!
Re: (スコア:0)
宇宙ロボコン (スコア:1)
リングを作って衛星同士でバトルもいいかも
Re:宇宙ロボコン (スコア:1)
宇宙ロボコンの前に宇宙ガンツ先生の開発を。
らじゃったのだ
衛星売らないでも (スコア:0)
あくまで民生用データ収集なんでしょ。
同じ軌道に各国で同じような衛星いっぱい置かれても困ります。
Re:衛星売らないでも (スコア:1)
>衛星の軌道上にある国
そんな所に浮いてる国って!
浮遊大陸とか?
Re:衛星売らないでも (スコア:3, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
4年に一度、国家連合の主導権を賭けて巨大ロボたちが代理戦争するのですね
#地球がリングだ!
ところで (スコア:0)
何回も書いていると思うけど、衛星で太陽が見れなくなるのは何時になりますか。
ドラえもんとかでは、個人でも衛星を打ち上げられる位小型化していたような。
Re:ところで (スコア:5, すばらしい洞察)
トカラ列島では7/22頃です。関東では、2035年頃までお待ちください。
Re:ところで (スコア:1)
#違うか!
それはさておきマジレスするとそうなる前にこーなって [wikipedia.org]宇宙に出られなくなるから大丈夫。
##大丈夫じゃないだろ
Re: (スコア:0)
国策で思いっきり緩んだ後、遠い将来、
軌道エレベータが技術的に可能になってから、
「気軽に上げると邪魔なので規制しましょう」となりそう。
ところで、これらは高度を維持出来なくなったら安全に落ちて来るんだろうか?
Re: (スコア:0)
そうなると、地球温暖化も一挙に解決ですね。
低軌道衛星群を用いたリアルタイムな観測情報提供システムの構築 (スコア:0)
宇宙から、日本を含むアジアの主要地域を常時くまなく観測するシステムの構築を行い、中小企業を含めた高度技術化、地域活性化を促すと同時に、データの利用に関する新規事業の創出で日本経済の成長と雇用拡大を促す。
【プロジェクト提案の背景・趣旨】
1月23日に打上げが成功したH-ⅡAロケットにはJAXAの「いぶき」のみならず、中小企業あるいは教育の現場で作られた小型衛星が同時に搭載された。
これらの小型衛星の技術を活用し、地球周回軌道上に100機程度配置すると、日本を含むアジアの主要な地域をリアルタイムで観測できる。これらの観測情報は、交通渋滞の状況、作物の状況、気象の状況、災害の状況など、瞬時に把握することができる。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/009shiryo2.pdf [keidanren.or.jp]
衛星のコモディティ化? (スコア:2)
よく分からないが、偵察衛星の(国際的)オープン化みたいにも読める。あるいは、測量会社が飛行機を使うみたいに衛星を使うというイメージか。ひょっとしたら、衛星のコモディティ化かも。自民党衛星とか、社民党衛星とか。
米国ORSから我が国が得られる最大の示唆は、 (スコア:0)
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2008/19kodoka_y04.pdf [jmf.or.jp]
合体すればよくね? (スコア:0)
クダクラゲみたいに連結する案ってどうよ?
おんなじ軌道に100個ですか・・・ (スコア:0)
必要なミッションによって軌道が違ってくるよね。
MIRVっぽいのを開発しないと