パスワードを忘れた? アカウント作成
244712 story
数学

P!=NP 予想、証明されるか ? 53

ストーリー by reo
リーマン予想はまだ検証中でしょうか 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /. 記事によれば、HP Labs の Vinay Deolalikar 氏が P≠NP 予想の証明に関する 100 ページに上る論文の草稿を複数名の様々な分野の研究者に送っており、今週中にも最終稿が公開されるとのこと。

Scribd で公開されている論文は本人のあずかり知らぬところでアップロードされたものらしく、また、Deolalikar 氏は過去にもこの分野の論文をいくつも執筆しているようです。P≠NP 予想は 2000 年にクレイ数学研究所のミレニアム懸賞問題の一つに挙げられており、100 万ドルの懸賞金がかけられています。

タレコミ人は門外漢なので重要そうとしか知りません。この予想それ自体の意味とか、証明の意義とか、コメントお願いします。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月09日 11時20分 (#1806974)
    NP完全のS. Cookも"This appears to be a relatively serious claim to have solved P vs NP."と一定の評価をしてるようですね。 http://gregbaker.ca/blog/2010/08/07/p-n-np/ [gregbaker.ca]
  • 解説お願いしますって・・・。 たれ込み人が自分でリンクを張ったwikipediaにちゃんとまるまる解説されてますので、わざわざ書くのも何ですが。。。。

    ひらたくいうと(つまりかなりいいかげんで正しくない解説)、 「この問題は解候補をしらみつぶしに調べてゆくしかないので厳密解を得るのに時間が掛りすぎるので近似解を求めます」といって厳密解を求めない言い訳が許されてた問題群があります。実は厳密解を求めるのに時間が掛りすぎる(効率よく解くアルゴリズムが存在しない)とは証明されてなかった。 P!=NPだと確定すると、上記の「いいわけ」がいいわけではなくなる。 たとえば巡回セールスマン問題。

    • > P!=NPだと確定すると、上記の「いいわけ」がいいわけではなくなる。

      ん? P!=NPだと「効率よく解くアルゴリズムが存在しない」のですから, 言い訳が許されていいのでは?
      # 揚げ足取りですみません...
      親コメント
      • ちょっとわかりにくいですけど、元コメの主張は「いいわけ」から「反論の余地なし」に昇格するということでしょう。

        「実用的な時間で厳密解を求めるのはたぶん無理だから、近似解を求めます」というと
        「本当に無理なのか」と聞かれたら答えようのない「いいわけ」になってましたけど

        「実用的な時間で厳密解を求めるのは不可能だと証明されているので、近似解を求めます」というと「反論の余地」がありません。

        親コメント
      • 言い訳が許されるのではなく「厳密解を求めるのは馬鹿」と言えるようになるんではないかと.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > P!=NPだと確定すると、上記の「いいわけ」がいいわけではなくなる。

        ん? P!=NPだと「効率よく解くアルゴリズムが存在しない」のですから, 言い訳が許されていいのでは?
        # 揚げ足取りですみません...

        「言い訳」では無く、「良い訳」になるのでは?

        # 言い訳というと、ちょっと後ろ向きな誤魔化のイメージがありますが
        # そうせざるを得ないのだから、近似解が問題に対する「良いアプローチ」になるのだと思います。

        • > 上記の「いいわけ」がいいわけではなくなる。
          > 「言い訳」では無く、「良い訳」になるのでは?

          最初, 言い訳が「良いわけでなくなる」, と読みました。つまり効率よく求められるんだろう? と。
          でも, 言い訳が「言い訳でなくなる」, つまり, 正当な理由となる, と読むべきだったんですね。
          PvsNP問題で興奮しすぎて, 脊髄反射してしまったようです。
          元コメは正しく読めましたね。
          すみません。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年08月09日 15時22分 (#1807149)
      > たとえば巡回セールスマン問題。

      巡回セールスマン問題はNP困難だがNP完全ではない(すなわちNPよりもっと難しい)ため、P!=NPの話で持ち出すには不適当、つか全然関係ない。
      親コメント
      • /.Jの読者が聞いたことが有りそうな問題でNP完全関係のものとしてはTSP位しか思いつかなかったんですよ。 3SATなんて知ってる人は少ないだろうし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        巡回セールスマン問題は「最短距離となる経路を求めよ」だからNP困難だけど、「距離X未満の経路が存在するか?」に問題をちょこっと書き換えるとNP完全。厳密に数学的な議論をするんでなければ、十分に適当な例だし、十分に関係してる。
        • by Anonymous Coward
          それなら最初から有名なハミルトン閉路問題を出した方がよいでしょう。
          特にsaitoh氏は教育者だということなので、コメを読んで「TSPはNP(完全)」だと思い込む人が出るのはまずい。俺もつられそうになったもん、絶対いるはずだよ。
          • by Anonymous Coward

            その思い込みはそんなにまずくないと思った次第です。

            TSPはNP困難かつNP-easy(日本語の定訳って無いんですかね? NP完全問題に対する効率的なアルゴリズムが存在すれば、同様に効率的に解ける問題のクラス)ですから、

            TSPを解く効率的なアルゴリズムが存在する <--> P=NP

            が成立しますし。どっちかの矢印が成立しないぐらいに外れた問題なら、全然関係ない、と思いますが。

            NPのクラスに関する勉強をするとき以外はそんなに気にしなくても良いんじゃないかと。
            ちゃんとした教科書ならどう違うのかの説明から書いてありますから、その段になって誤解のしようはないですし。
            あと、論文とか、正式な文章を書くときには書き間違えないよう注意すること。
            逆に会話だと、間違って指摘しての応酬が時間の無駄なので、「この問題はNPなので」とかぼかすのがコツ。

            • by Anonymous Coward
              俺の勘違いだった。恥ずかしいのでAAでごまかす。
                      ______
                     /_      |
                     /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
                   /  /  ― ― |
                   |  /    -  - |
                   ||| (6      > |
                  | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
                 || | | |  \ ┃  ┃/    \________
                 | || | |    ̄  ̄|
        • by Anonymous Coward
          > 巡回セールスマン問題は「最短距離となる経路を求めよ」だからNP困難だけど、「距離X未満の経路が存在するか?」に問題をちょこっと書き換えるとNP完全。

          その「ちょこっと」が問題の本質にかかわってくるのでダメでしょう。
    • by Anonymous Coward
      どうでもいいがNP完全とNP困難をごっちゃにしていないか
  • 安全な暗号 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by s02222 (20350) on 2010年08月09日 12時17分 (#1807018)
    >本人のあずかり知らぬところでアップロードされたものらしく

    論文を、P!=NPを安全性の根拠にしている暗号でガードしてたのに、多項式アルゴリズムで解読されちゃったせいで流出しちゃったよ、みたいなオチは付きませんか、残念です。
  • by saitoh (10803) on 2010年08月09日 12時20分 (#1807023)
    もし証明が正しかったら、 当然クレイ数学研究所からの賞金はもらえるとして、 チューリング賞とフィールズ賞(ぎりぎり40歳以下という制限に間に合う!)のダブル受賞じゃないでしょうか。 ゲーデル賞とかフォンノイマンメダルもいけるか。

    個人的にはフェルマーの大定理よりインパクト有る

    • by Anonymous Coward on 2010年08月09日 16時55分 (#1807203)
      多分フィールズ賞ではなくて,ネヴァンリンナ賞。ICMはこの分野はこっちを出しています。あとフィールズ賞,ネヴァンリンナ賞,ガウス賞は毎年ではなく4年に1度のICM総会の時なのでタイミング的には微妙。チューリング賞は毎年だし年齢制限もないのでまあもう少ししてからでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この証明とフェルマー予想のどちらが、他の法則に与える影響力が重要かまでは、
      自分は不勉強にして不明だが、確かに勝るとも劣らないぐらい重要に思える。
      証明されようが不完全であった事が判明しようが、続報のタレコミ熱望。
    • by Anonymous Coward

      ミレニアム懸賞問題の中ではフェルマーの大定理と同じぐらい、問題の意味を説明するのは容易いと思った。

      #他は高等すぎて、題意すら分からない。

  • by deepsix (2374) on 2010年08月10日 1時27分 (#1807425) 日記
    昔から気になっていたので識者の方にお尋ねします。

    Wikipediaにもあるように、現在の公開鍵暗号法式は「P != NP」が前提で、確認できていないが素因数分解や離散対数問題はPには含まれない事を頼りにしていると理解しています。
    なのでもし「P = NP」が証明されると、現在の公開鍵暗号法式は安全ではなくなる事を意味する。ここまでは理解できます。

    では「P != NP」が証明される事と、素因数分解や離散対数問題がPには含まれず、NPである事とはまた別の問題だと認識していますが違うのでしょうか?

    つまり「P != NP」を証明しても、現状の「素因数分解って簡単にはでけへんと思うは、そうやろ?だからきっと安全やで」の世界からは一歩も前進していない。 理想郷はあるらしいが、ここがそうかは誰も知らずに幸せに暮らしているのと変わらないんじゃ無いんでしょうか?数学的に難しいことを解き明かすのは凄いんでしょうが、現実世界では更にその続きがあって、そっちの方が大変って事になりませんか?
    --
    職業としてのプログラマ
    • by Led (7726) on 2010年08月10日 9時54分 (#1807479) 日記

      では「P != NP」が証明される事と、素因数分解や離散対数問題がPには含まれず、NPである事とはまた別の問題だと認識していますが違うのでしょうか?

      まったく別ではありません。素因数分解や離散対数問題がNPに含まれるのは間違えようがないので、もしP=NPであることが示されてしまうと、現在のような利用方法をする暗号はすべて鍵の長さの多項式時間で破られてしまうことになってしまう。そういう意味ではP=NPだったら(暗号分野の人にとっての)理想郷がないことの証明になってしまいます。少なくとも今まで目指していた方向とはまったく別のところに行かなくてはなりません。

      ただし、今回の論文が正しくてP!=NPが証明されたとしても素因数分解や離散対数問題の安全性が証明されたことにはなりません。なぜかというと素因数分解や離散対数問題がクラスNPの中の難しい問題(NP完全)なのかどうかもよくわかってないからです。(私のフォローしている限りではまだわかってないことになっています。)理想郷にいるかどうかはまだ確定ではないが、今まで目指してきた方向付近に理想郷があることが証明されるといったところでしょうか。

      現実世界では更にその続きがあって、そっちの方が大変って事になりませんか?

      実用化されている暗号を破る問題がNP完全であることを証明すれば、自分たちが理想郷にいることが確定します。P!=NPが証明できれば大きな一歩には間違いありません。ただし、今までの仕事とこれからの仕事のどっちが大変かは誰も知りません。

      注:答えを与えられればその検証が多項式時間でできる問題はすべてNPに入る問題です。したがって、鍵があればすぐに復号できる暗号を破る問題はすべてNPに入ります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        煽りでも何でもなしに

        まったく別ではありません。

        以降、親コメントの内容と全く同じ話を繰り返している(親コメントを完全に肯定している)ようにしか見えない・・・

        • by Led (7726) on 2010年08月10日 11時12分 (#1807525) 日記

          親コメントの

          なのでもし「P = NP」が証明されると、現在の公開鍵暗号法式は安全ではなくなる事を意味する。ここまでは理解できます。

          を見落としてました。アイタタタ

          とりあえず、P!=NPが証明できたら次の仕事はNP完全性の証明ですよ、とだけ付け加えときます。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年08月14日 21時38分 (#1809790)
            Indian-origin scientist's math proof has 'serious loopholes'
            http://sify.com/news/indian-origin-scientist-s-math-proof-has-serious-... [sify.com]
            インド出身科学者の数学証明には"重大な穴"がある。という記事。

            検証作業は進んでいるようです。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年08月16日 7時47分 (#1809999)

            > とりあえず、P!=NPが証明できたら次の仕事はNP完全性の証明ですよ、とだけ付け加えときます。

            これが証明できたなら、量子コンピュータが非決定性チューリングマシンと同等(NP問題を全て多項式時間で解ける)かそれ以上であるということになります。
            ただ、そこまでの能力はないと考えられている(NP完全問題を解くことができていない)ため、証明は難しいでしょう。

            # 今のところ、素因数分解の判定問題についてはNP完全ではないと考えられています。
            # P != NPならば、NPからPとNP完全を除いた集合(NPI)は空集合ではないことも示されているので、そこに属していれば安全性は現状維持です。
            # ただし、この証明はP != NPを証明することを含んでいるため、現状は難しいですが。

            あと、量子コンピュータが決定性チューリングマシンに当てはまらないというわけではありませんね。
            正しくは、決定性チューリングマシンと同等か、それ以上です(量子コンピュータは決定性チューリングマシンを模倣できるので)。
            現状、P != NPは証明されていないため、それ以上の能力を持っているかは不明です。

            親コメント
            • by Led (7726) on 2010年08月16日 9時49分 (#1810010) 日記

              # 今のところ、素因数分解の判定問題についてはNP完全ではないと考えられています。
              # P != NPならば、NPからPとNP完全を除いた集合(NPI)は空集合ではないことも示されているので、そこに属していれば安全性は現状維持です。

              その通りでした。
              手元の教科書を読み返してみたらその通りにかいてありました。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            別にNP完全じゃなくても,(P != NPなら)Pに属さなければいいのでは?

            あと,素因数分解や離散対数問題がNP完全だとすると,確かこれらを多項式時間で解ける量子コンピュータの計算能力がどーなんだって話がありますね.

  • MIT 教授(?)が 「もし証明が正しければ 私も【約2千万円】を寄贈する」

    と確言してますが、 これは 「証明は確実に間違っている」 という意味ですよね?

    http://scottaaronson.com/blog/?p=456 [scottaaronson.com]

    If Vinay Deolalikar is awarded the $1,000,000 Clay Millennium Prize for his proof of P≠NP, then I, Scott Aaronson, will personally supplement his prize by the amount of $200,000.

    • by Anonymous Coward
      研究者ならば、証明の内容についてコメントすれば良いのに、 そういう事を飛ばして、こういう【約2千万円】を「賭ける」と言って見せるのは下品だな。

      (コメント欄でも、何人かが nasty、Crass、…と言ってる) http://scottaaronson.com/blog/?p=456 [scottaaronson.com] >>> Betting against a colleague is nasty,

      20万円、200万円なら、まだ本気かもしれんと思うが、【約2千万円】というのは 「もちろん冗談だった」という逃げ道を想定しての事だろうな。

      日本にも川崎和男という卑劣なBlogger

  • 「P!=NP」と「P≠NP」は同じじゃないですよね?

  • by Anonymous Coward on 2010年08月09日 19時44分 (#1807287)

    1+2+3+4+… [wikipedia.org]
    = -1/12

    これを見て解析接続を理解することを断念した私は、しがないサラリーマンです。

  • 残念っ! (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月10日 1時31分 (#1807428)

    P=NP問題は既に解決しています。しかも日本人の手によって!
    本まで出ています [int2.info]

    もうちょっと早ければ良かったのにね~。惜しかったね。

    • by Anonymous Coward

      リンク踏んだら
      なんの関係も無い表記ゆれの酷い丁寧語の怪しい駄文を見せつけられてウボアー('A`)な気分になった。

      イントロのレベルで既に胡散臭いんだけどマジなの?

      • Re:残念っ! (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年08月10日 10時14分 (#1807489)

        著者名でぐぐるとどんな人かわかります。興味があればどうぞ。

        「できた!」思い込んで実は間違いだった人が続出だったのか、著名な論文誌であるJournal of the ACMあたりでは「P/NPに関する論文は一人あたり24ヶ月に一本しか受け付けません」と宣言しています [acm.org]。

        親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...