
アーカンソー州の群発地震、人間の活動が原因の可能性 25
ストーリー by headless
ぐらぐら 部門より
ぐらぐら 部門より
eggy 曰く、
アーカンソー州中北部での群発地震が、人間の活動に起因する可能性を専門家が指摘している(International Business Times、FoxNews.com、本家/.)。
マグニチュード4.7の地震がアーカンソー州グリーンブライアーの北西で発生したのは現地時間の2月28日午後11時。昨年9月から800回以上発生している地震のうち、最大のものだ。17分後にマグニチュード3.8、日付の変わった午前2時46分にもマグニチュード3.6の地震が発生し、1日だけで20回以上の小さい揺れが観測されたそうだ。
アーカンソー大学の地震学者Hanan Mahdi博士によると、この地域では自然に発生したものと人間の活動に起因するもの、2種類の地震活動が起きている可能性があるという。地震が発生したガイ及びグリーンブライアーは天然ガスを豊富に産出するが、天然ガスの採取時に副産物として塩水が排出されることがある。この塩水は毒性があるので、単純な処理方法として排水用の井戸に流し込むことが多い。この塩水が潤滑剤となって周囲の岩石が動き、地震が発生するのだという。ただし、アーカンソー州では天然ガスの採取が始まるよりも前から地震が発生しており、井戸を使用していないときに群発地震が発生した例もあるので、さらなる調査が必要とのことだ。
レゾナンス (スコア:4, 興味深い)
タイトルだけ見て一瞬こういうこと [dokokyo.or.jp]を想像してしまいました。
Re:レゾナンス (スコア:1)
私は「地域住民が一斉にジャンプ」的なのを想像しました。
なまず? (スコア:2, おもしろおかしい)
>排水用の井戸に流し込むことが多い。
穴掘られて傷口に塩水流し込まれたら誰だって暴れるだろ!
#嫌なのか喜んでるのかは知らない
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なまず? (スコア:1, 参考になる)
学者B「ソーですよ!」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地熱発電などでも (スコア:2, 参考になる)
現象としては1960年代より知られており、学術研究のための注水・地震誘発実験も行われているようです。
注水に伴う誘発地震の発生特性(PDF) [geog.or.jp]
Re:地熱発電などでも (スコア:1, 参考になる)
大規模ダムの落成前後にも地震が起きやすくなると言う話がありますね。
リンク先以外でもいろいろ報告があります。有名なところでは奈良の大滝ダムでは試験注水中に地滑りが起きたり家屋にヒビが入るなどしたため、未だ完成せずといった状況だそうです。
ダムが四川大地震のトリガーに?:中国でも論文が発表 [wiredvision.jp]
Re: (スコア:0)
台北101という巨大ビルの重量が活断層を刺激して地震を起こしてるんじゃ?という説もあるそうです
>台北101の70万トンという重量が地震活動を活発化させている恐れがあると指摘している
http://wiredvision.jp/archives/200512/2005121202.html [wiredvision.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ただ、小規模な地震ならともかく、大規模な地震を起こすだけのエネルギーは人の活動だけでは貯められないと思うけどね。
あと、日本を含めて定期的に大きな地震を起こす断層やプレート境界があるところの場合、こまめにエネルギーを解放した方が大量に溜って大きな地震を起こす可能性が減るので好ましいという考え方もあります(ストレスをこまめに解消しておけば、うつ病になりにくいというのと同じ)。
Re:地熱発電などでも (スコア:1)
>ただ、小規模な地震ならともかく、大規模な地震を起こすだけのエネルギーは人の活動だけでは貯められないと思うけどね。
人のエネルギーのみで地震を起こしてるって話じゃありませんし、エネルギー量だけでは否定するのは難しいと思います。
例えば雪山で大声を出したら雪崩が誘発される可能性がありますが、
「大規模な雪崩を起こすだけのエネルギーは人の活動では貯められない」という反論は変ですよね。
Re:地熱発電などでも (スコア:1)
プレート運動で溜まった歪のエネルギーが注水による潤滑で解放されるのさ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
風が吹けば (スコア:2)
今回の地震のお話よりも信頼性は高いです。
はずかしー
つまり、こういうことか (スコア:2, おもしろおかしい)
夜中、地震で目が覚めたら、震源地はお隣さんでした。
阪神明石大震災でも (スコア:1)
それを思い出しました。
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスだが、35万トン程度、海水の重さに比べればどうと言うことは無い
#トンデモをトンデモと見抜けない人も見てるんだから
石造りやレンガ造りの建物が (スコア:0)
1000年倒壊しない国から船でやってきた連中にとっては異常事態かもしれんが、
> 昨年9月から800回以上
> 1日だけで20回以上の小さい揺れ
別に大したことないよなと思ってしまいそう
Re: (スコア:0)
その、すごくやばいこと、がこの程度なら仰る通りですが。
Re:石造りやレンガ造りの建物が (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:石造りやレンガ造りの建物が (スコア:2, おもしろおかしい)
で地震orダンプの判断をするのは俺だけじゃないはず
#最近突風でも揺れる・・・
Re: (スコア:0)
群発地震のおかげで大きな地震が来ないところってのは実在するからなぁ。
まぁ、あくまでとある断層ではってだけだけど。
そうそう、火山があることが解っているところだと、群発地震は噴火の前触れだから…。
typo? (スコア:0)
「はの天然ガス」ってなんですか?