![地球 地球](https://srad.jp/static/topics/earth_64.png)
水循環変動観測衛星の愛称募集 58
ストーリー by headless
ウィルコムしか思いつかない 部門より
ウィルコムしか思いつかない 部門より
parsley 曰く、
JAXAは7月1日から、今年度打ち上げ予定の「第一期水循環変動観測衛星 GCOM-W1(ジーコム ダブリュ ワン)」の愛称募集キャンペーンを開始した (プレスリリース、 キャンペーンサイト)。
GCOM(Global Change Observation Mission)は宇宙から地球の環境変動を長期にわたって観測することを目的とした人工衛星プロジェクトで、GCOM-W1は地球上の水循環を観測する役割を持つGCOM-Wの1号機だ。
愛称の応募はインターネットおよびハガキのほか、JAXAの各事業所で直接応募することもできる。 締め切りは8月31日17:00まで(ハガキは当日消印有効)、選考結果の発表は9月下旬となっている。応募条件としては、ひらがなもしくはカタカナで、発音しやすくローマ字表記でも読みやすいこと、GCOM-W1をイメージできること、過去に打ち上げた日本の人工衛星等の愛称と重複しないこと、などとなっている。
水・商売をやっている所からたくさん応募が来そうな悪い予感がする。
水・商売をやっている人の牽制には (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:水・商売をやっている人の牽制には (スコア:1)
空も飛べるようになっちゃいましたねぇ。
水・商売(オフトピ) (スコア:0)
・水ビジネス(まともな水処理業界)
・水に、あやしい付加価値を付ける装置を売る商売
・水に、あやしい話を付けてその本を売る商売
・辞書的な意味での水商売
Re:水・商売(オフトピ) (スコア:2)
辞書的な意味と乖離しているのは百も承知ですが、
世間では、水商売と言えば特定接客業の女性を第一義として指すように思います。
過去の衛星名称一覧を見ても「あ」はじまりが多い気がするし
ここは「あけみ」に一票。
# 歴代運用されて あけみ2号とかになると物議を醸しそうではある
Re:水・商売(オフトピ) (スコア:1)
タレ主です。
水商売ウォッチング [yamagata-u.ac.jp]をごらんいただければわかると思います。その意味を際だたせるために、中黒を入れました。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
そっちの説明の方がよく分からない。
水はリスペクトしなきゃいかんという憤りのようなものまでは読み取れるけど、それ以上のことはその喩えでは分からないですよ。
そのビジネスはいったい何を売って収入を得るの?水?グラス?お酒?雰囲気?場所?サービス?
無分別に噛み付く前に第三者に分かるように具体的に定義してみて欲しいんですけど。
その定義したもので元コメ主の定義を比較すればわざわざ狭い所の狭い所に入り込むような喩えを出して来てまで無駄に攻撃的に絡む必要があるかどうかも含めて理解できるんじゃないかと。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:水・商売(オフトピ) (スコア:1)
東京都水道局のことでしょ、とかふつーに考えてた(^^;
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:水・商売(オフトピ) (スコア:1)
これが2分法で分けられるんだったら、もっとストレートな物言いしたかった
なんちゃら含有のほげほげの水とか売ってる所も多い
ビジネスですし、法令違反がなければOKだと思いますけどねぇ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
普段は科学に関心の薄い方達だろうから、たくさん応募が来れば喜ばしい事だと思うけどな。
仮に提案した名称が採用されて商売(接客?)のネタに使われても、それはそれで効果があると思う。
アクエリアス (スコア:2)
と思ったのですが、
あの、
アポロ13号で使われていましたね。
Re:アクエリアス (スコア:2, 参考になる)
(一般的には)問題ないと思われるのですが、
NASAとCONAE(アルゼンチン国立宇宙機関)が直近の
2011年6月10日に地球観測衛星「Aquarius(SAC-D)」を
打ち上げたので選択肢からは除外されそうです。
http://aquarius.nasa.gov/ [nasa.gov]
GCOM-W1と同じ地球観測衛星ですが、アクエリアスは
極軌道からの海面塩分濃度観測ミッション(世界初)を行う予定。
りんね (スコア:2)
とか。海とか雲とか土壌とかぐるぐるしてるし。
# 名前から水を連想できないし、ローマ字表記がいまいちか
地圏的な名前からとって (スコア:2)
「すいけん」(水圏)とかどうでしょう?
・・・「すいせい」とかぶったり「酔拳」と勘違いされるか。
じゃぁ、循環の様子をかたどって「まどか」(円)で
#円環の導きを見守り続けるのです
見たような聞いたような・・・
itinoe
ここで (スコア:1)
「ひるこ」とかはあきらかに拙いかな...
# 正直水関係のいい名前が出てこない
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:ここで (スコア:2)
Re:ここで (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アポロ13以上に不吉、というか要らない子w
第一印象で (スコア:1)
"せせらぎ"とかどうかな
おとぎ話系で (スコア:1)
Re:おとぎ話系で (スコア:1)
「かっぱ」は重複 [wikipedia.org]ということになるんだろうか?
Re: (スコア:0)
やっぱあれでしょ。「海坊主」。
#ファルコンじゃないぞ。
水ネタの循環 (スコア:1, おもしろおかしい)
ありがとうありがとうありがとう……
ADEOSも「アディオ~ス」だったし、ALOSも終わっちゃったし・・・ (スコア:1, 興味深い)
dodongaです。
「観ず」
・・・
# 私の関わった衛星は尽くあさってへ行っちゃてるので・・・;
# 反意味込めて。
閑話休題
水資源を大切にしよう (スコア:1)
おとひめ(音姫) でいいじゃん。
水といえば (スコア:1)
「あみ」でしょう。マーキュリー様以外考えられません。
#「野々村」のほうも水飛ばしちゃってますがgesaku
ごめん (スコア:0)
福島第一の冷却水の循環冷却設備がトラブル続きで可哀想だから
かわいく思える名前をつけてあげようっていう話なのかと勘違いした > 水循環
ごめんなさい…
Re: (スコア:0)
「あれば」「きゅりおん」はいずれも完全に応募条件を満たしていますしね。
うみ (スコア:0)
だいち があるので…
Re: (スコア:0)
漢字で書くと「羽美」で
Re: (スコア:0)
無事に打ち上がったら宇美八幡 [wikipedia.org]に例のカプセルあたりを奉納で。
Re: (スコア:0)
連チャン確率悪すぎで却下であります!
#20年前にパチンコはやめたのでAC
系譜 (スコア:0)
もも1号 [www.jaxa.jp]⇒(みどり [www.jaxa.jp])⇒みどり2号 [www.jaxa.jp]・Aqua/AMSR-E [satnavi.jaxa.jp]
もも1号の「MSR」改良型がAMSRでみどり2号に搭載、アメリカの人工衛星Aquaに同型のAMSR-Eが搭載されています。
GCOM-W搭載AMSR2はこの後継になります。
みどり2号までは測定機器てんこもりの大型衛星でしたが、その反省も踏まえGCOM-WはAMSR2のみの中型衛星です。
#電源パドルも1枚から2枚になってます。
観測ターゲットは海(水温・風)、大気(雲・雨)、海氷、陸上(土壌水分)と多岐にわたるので、
(#1981048)のような案 は残念ながら通らないでしょう
##Aquaの後継だからARIAとか言う出すの禁止。
Re: (スコア:0)
観測ターゲットは海(水温・風)、大気(雲・雨)、海氷、陸上(土壌水分)と多岐にわたるので、
(#1981048)のような案 は残念ながら通らないでしょう
それならば「しぐま」ではどうですかね。
ほとんどカバーできますよ?
ゆく河の流れは絶えずして (スコア:0)
水の流れを扱うのなら、「ほうじょう」とか「ちょうめい」とか。
# 萌えないからだめだって?
Re:ゆく河の流れは絶えずして (スコア:1)
水の流れ→「ほうじょう」だから『豊穣』かと思いました。
これだとお堅いので「みのり」ってことで。
Re:ゆく河の流れは絶えずして (スコア:1)
Re:ゆく河の流れは絶えずして (スコア:1)
循環注水冷却 (スコア:0)
地球だって水の循環で温度が平準化されてるんだから
みづは or みずは (スコア:0)
名前なんて (スコア:0)
確実に採用されないけど (スコア:0)
Re:確実に採用されないけど (スコア:1)
お盆頃に返事か返らなくなりそうなので却下で!
国民に親しませる名称なら (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんだか岩みたいな名前ですな
めぐりん (スコア:0)
しまった、これは台東区の循環バスの名称だった。
そこはそれ (スコア:0)
愛妻一号でいってくれ
豊葦原千五百秋瑞穂国 (スコア:0)
我々は豊葦原千五百秋瑞穂国に住んでいるんだから、みずほ(瑞穂)以外にないだろう。
まぁ、この名称に決まったら、イメージキャラクター [please-please.jp]と性能計算書の表紙 [kizakiko.com]は一択になるんだろうけど…。
日本なら (スコア:0)
海神を意味する「わだつみ」が宜しいかと
日本では古来より (スコア:0)
タレコミ文見たすぐに第一印象でコレが浮かんだけど。
過去には雷神てのもあったようなので、対称性もバッチリ(何が? :-)