パスワードを忘れた? アカウント作成
783454 story
変なモノ

パンダの腸内細菌、低コストなバイオ燃料の鍵となるかも 43

ストーリー by headless
どんなうつくしいひとのうんこもくさい 部門より
danceman 曰く、

パンダの腸内細菌が生成する酵素を利用して、バイオ燃料を安く効率的に生産できる可能性があるとのこと。American Chemical Society(ACS)の第242回National Meeting & Expositionで研究チームが発表した( ACSのニュースリリースInhabitatの記事本家/.)。

トウモロコシや大豆、サトウキビを原料としたバイオ燃料は生産量が増えているものの、コストがかかる上、環境に悪影響を及ぼす化学薬品や強酸が使われる。同様の機能を酵素が持つことは知られていたが、化学薬品などを使う方法に比べて時間がかかることも多く、農産物の収穫後に残る茎や殻、木片、スイッチグラス、トウモロコシの皮などといった、主要な農業廃棄物を分解するのは困難だった。

大量の竹を消化するパンダにヒントを見出した研究チームがメンフィス動物園のパンダから1年間かけてサンプルをとり研究を行った結果、パンダの腸内細菌が植物バイオマスの95%を糖に変換していることが分かったのだそうだ。研究の次のステップは、この酵素を取り出して遺伝子配列を特定し、イーストを宿主細胞として酵素を発現させ、植物原料を分解する酵素を作り出すことだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 15時35分 (#2014215)

    プレスリリース [u-tokyo.ac.jp]
    Sienceのアブスト [sciencemag.org]
    組み合わせられる物なのか、どちらかだけで話が済むのか、進展を見守りたいです。

    #庭で刈った草や枝落としした枝や落ち葉も普通に資源ごみとして回収される日が来るんでしょうか
    #さらには道路予定地、事業予定地で国/自治体が買収して放置して雑草だらけになった空き地を勝手に草刈りして捕まる事件が発生するんでしょうか
    ##なお、近所の道路予定地は雑草防止のシートかぶせて有ります それでも端っこは盛大に生えてますが

    • by Anonymous Coward

      「公用地の雑草、とくに資源化する予定はないつーか、むしろ石油かけて燃やしてる。でもホームレスが売却目的で刈りに来たらうざいから逮捕するよ」ですね、わかります。

  • 海藻を消化できる細菌を持ってるのは日本人だけとか、ニューギニアの奥地に生の芋食って消化できる細菌を持ってる部族が居るとかそんなの。
    • by Anonymous Coward

      ニューギニアの奥地はデンプンと空気(窒素)喰ってアミノ酸生産するというレンゲソウチックな能力ではなかったかしらん?

  • 次のステップ、か…… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年09月04日 15時15分 (#2014205)

    今だとレーザーなどで事前処理してから微生物に食わせて8割とかだったはずなので、
    事前処理などを行わずに95%という効率が工業的に実用化出来たら確かにとても魅力的ですが、
    あくまでパンダの生体内に共生している細菌の話なので、
    パンダ自身が生成している酵素や他の共生細菌の助けがないと95%は実現しませんとか、
    そういうオチのような気がするなぁ

  • by turn-omg (34955) on 2011年09月04日 16時08分 (#2014230) 日記
    大腸菌の方が遺伝子の導入が楽だし、増えるのも速いからいいと思うのですが。
    • Re:なぜイースト (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年09月04日 20時07分 (#2014323)

      その長所はもっともですが、大腸菌では上手くいかない場合もあって
      あえてイーストを使う場合も有るようです。
      http://www.sbsp.jp/sbsp/Sb/sb51/022.html [www.sbsp.jp]

      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      「教授、これは何ですか?」
      「これが本当のパンだ」
      「アルコール臭がするような?」
      「パンダといったらパンだ」

  • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 14時57分 (#2014198)

    その細菌を人体に導入すれば
    食料供給が劇的に改善されるのでは

    • by keybordist (3572) on 2011年09月04日 15時33分 (#2014212) 日記

      パンダの生活パターンを見ると、食事の後はほぼ寝ています。
      つまり、腸内細菌がセルロースを糖化するまでは低血糖状態でマトモに体を動かすこともままならない、ということです。

      もし、人間の体内に導入して同じようにセルロース主体の食生活を送ることは
      可能かもしれませんが、人間としての社会性を保つことは不可能になってしまいます。

      本当に食料供給の改善を試みるのであれば、個々の人間に導入するのではなく、
      工場設備を使ってこれまで廃棄していた穀物の葉や茎、などを糖化し、食品化する、など発想を変えるべきではないかと。

      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2011年09月04日 16時02分 (#2014228) 日記

        とりあえず、竹から焼酎が作れそう…と思ったけど、これだと本格焼酎の部類には入らないのかな?

        親コメント
      • by tobynamaco (42397) on 2011年09月04日 16時38分 (#2014242)

        >廃棄していた穀物の葉や茎

        たぶん、糖化の前々段ぐらいで優良な家畜飼料になってますよ。

        親コメント
      • by thrush (2262) on 2011年09月05日 12時23分 (#2014557)
        以下、妄想です。
        • 刑務所の長期受刑者にセルロース分解菌を移植
        • 食費に掛かる国費負担が減る
        • 食事時以外は寝てるので看守の仕事が楽になる(更に国費負担減)
        • 寝て過ごすので体力も落ちまくり、出所時には誰しもヘナチョコ化(再犯率低下)
        • 前科者は再就職が難しいので出所後も草を食う暮らしを続ける者が多数
        • 空き地とかで草を食ってる人々が散見される様になる
        • その内、草だけ食って生きて行けるのなら良いなと一般人からも菌を体内に飼う者が出る
        • 草を食う人々が増加して名前が付く(草食民とか呼ばれる)
        • 草食民同士での婚姻で、生まれた時から菌と共生してる子供誕生(実際は最初の授乳か離乳食辺りで母親から受け継ぐ)
        • 世代交替を繰り返してる内に、菌無しでは生きられない人々現れる(正露丸飲ますと死んじゃう)
        • 段々と遺伝子レベルの齟齬が大きくなり、草食民と一般民で交配出来なくなる
        • 草食民に違う学名が付く
        • 草食民の排斥運動が起こるが、元は同じ人間だと言う者も当然声を上げる
        • 各地で内乱化
        • 草食民は元々大人しいのであっと言う間に数が減る
        • 草食民、保護動物指定され動物園の檻の中へ(元に戻る)

        SF小説のプロットみたいになりました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 18時12分 (#2014280)

      パンダは消化の悪い竹から栄養を吸収するために2度、消化器官を通しています。
      すなわち、一度出した糞便を食べてさらに消化を進める訳です
      (要は反芻の代わりで、草食性になった雑食動物は大概そうです)。

      それでよければ人体実験を志願してみたらどうでしょう?

      親コメント
    • 食糧供給に関して言うなら肉食を止めて穀物メインにするだけで随分改善するはずですよ。
      でも日本人に限っても、肉食はむしろ増えているのでは。

      人間はカロリーや栄養バランスだけで食事を選んでいるわけではありません。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 1時12分 (#2014402)

    大豆や菜種の油からバイオディーゼル燃料を作るのにもアルカリを使わず酵素を使う研究は結構進んでいたと思うけど。
    大豆油だと、絞り粕から醤油やアミノ酸を作ることができるので食料問題に繋がらないし、菜種は福島で生産すればいい。
    セルロースから糖が作れれば食料、エネルギーの二大問題が一気に解決しそうだけど糖さえあれば何でもできるといううわけじゃないからね。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 5時34分 (#2014415)

      > 福島で生産すればいい。
      風評被害対策という意味なら良いと思うけれど、実際に汚染されていたら
      燃やすと空気中に出ちゃうのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 7時33分 (#2014424)

        風評被害レベルの話になってないよ。。
        というか皆福島を何だと思ってるのか。那須塩原から先東北新幹線はチューブで囲って空気も入れないとか、そんなイメージにでもなってるの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 9時33分 (#2014455)

          回避可能なリスクが現実にあってもただちに健康に影響がなければ風評被害と言い張っていいことになっていますから。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ビッグマックのことですねわかります

        • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 16時10分 (#2014736)

          うまく書けてないのかな。。。

          >>> 福島で生産すればいい。

          ・どうせ風評被害で食品は売れないから、燃料にしてしまえ
          と言う意味なら、分からなくもない。 しかし、
          ・汚染されているんだから、食品じゃなくて燃料にしてしまえ
          なら、燃料を使うことによる汚染の可能性を考えていなさそうなので
          ダメじゃない? って書いたつもりなのですが。。。。

          ・福島が菜種の生産に適した気候である
          っていう可能性はあるかもしれませんが、 "福島で生産すればいい。"
          理由は何? っていう元コメントに対する質問のつもりでした。

          > そんなイメージにでもなってるの?
          イメージで語っても仕方がないけど、医学的にどの程度の影響がある
          のかは固まった知見は無いのでは? (特に長期的な影響)
          まぁ、大した影響はないんじゃないかとは思ってますけど。(特に大人への影響)
          普通に生活していて、飛行機が落ちるのと比較して汚染の影響がどれくらい強い
          のか知りたいなぁとは思います。
          影響の出方が違うだろうと思うので、他の基準の方が良いのかな。
          野菜本来が持つ防衛機能としての発癌性と比べてどちらが影響が大きいかとか。。。
          # http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/munouyaku.htm [www.ne.jp]

          後半は完全にオフトピですね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 11時44分 (#2014521)

        >燃やすと空気中に出ちゃうのでは?

        燃料の成分にセシウムが入っているのでしょうか?
        絞りかすには入りそうですけど、燃料はほぼ炭化水素だけになるんじゃないのかな。セシウム結合する余地はなさそうですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          不純物は十分に濾過できるのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 14時41分 (#2014188)
    増殖力の高い細菌にセルロース分解能力を持たせて,森林を全滅させたりしないでくださいね…….
    • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 17時26分 (#2014257)

      >増殖力の高い細菌にセルロース分解能力を持たせて

      いやむしろ町中でばらまいて、木綿のTシャツやジーンズが分解されて下着姿或いは全裸になる女の子が続出する方が
      大変ケシカラン事態では無いかと思うのです。

      自分は化学繊維の服を着てカメラ持参で、一部始終を監視したいと思うのであります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 19時55分 (#2014320)

        >自分は化学繊維の服を着てカメラ持参で、一部始終を監視したいと思うのであります。

        べつにいっしょに裸になればいいじゃない。
        何?おそまつだからお見せできない?そーですか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆に化学繊維のみを分解するバクテリアでなら
        アフガン帰りの高校生 [wikipedia.org]がお望み通りのバイオハザードを起こしていましたね

      • by Anonymous Coward

        たしか、副作用として肩こり腰痛がなおるんですよね?

      • by Anonymous Coward

        唐突に「コラプション!」という言葉を思い出した。

        #ナグパってマイナーだったろうか…。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 22時00分 (#2014362)

      >増殖力の高い細菌にセルロース分解能力を持たせて,森林を全滅させたりしないでくださいね…….
      そういや、細菌レベルならともかく、セルロースを直接分解できる高等生物はいないに等しいですね。
      その能力があれば繁栄が約束されているのに。自然界に、やったら全体の秩序を破壊する禁じ手の意識でもあるのでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 23時12分 (#2014385)

        一部のシロアリが共生細菌からセルラーゼ生成能を水平伝播で獲得しているくらいでしょうか。
        っちゅーかまあ、セルロースを他の糖類と同じくらい高速かつ高効率で分解できる生物が現れたら恐らくその生物は大変繁栄するのでしょうが、そうなったらそうなったで植物の方も容易に分解出来ない新型のセルロースを獲得したものが新たに繁栄することになるでしょう。
        しかしながら現実問題として、生物の歴史上食うか食われるかの関係においてこのような軍拡競争は幾度もなく行われているはずで、その上で植物チームにおける暫定最強の防御策としてセルロースが長年に渡って君臨しているわけですから、いかにセルロースが難攻不落を誇っているかとも言えます。

        親コメント
      • 効率の悪いエネルギーを独占するより、
        効率の良いエネルギーを奪い合った方が
        生存に有利に働くからでは。

        あと進化には偶然の要素も絡むしね。
        高等生物がセルロースを利用できるように進化/適応する確率より、
        微生物が進化/適応する確率の方が遙かに高い。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ぜひとも、日本の杉林にばら撒いてほしいものですね

  • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 18時45分 (#2014298)

    (3) 遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分
    を根拠に中国が権益を主張してくるのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2011年09月04日 22時07分 (#2014365)

    そのうち頭髪を分解し始めるわけですねわかります

    #小松左京氏のご冥福をお祈りします

  • by Anonymous Coward on 2011年09月05日 17時11分 (#2014772)

    実用化の目鼻が付いたら中国が権利をごり押ししてぜんぶかっさらっていきそう。

    # しかも中国が権利を主張できない(かもしれない)譲渡したパンダが絶えたくらいに。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...