![サイエンス サイエンス](https://srad.jp/static/topics/science_64.png)
長寿記録、114 歳限界説 67
ストーリー by reo
大いなる意志 部門より
大いなる意志 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
先進国の平均寿命は 20 世紀にほぼ 2 倍に延びたが、不思議なことに長寿記録は 114 歳でありつづけているという (Singularity Hub の記事、本家 /. 記事より) 。
歴代の長寿日本一記録者も 115 歳以上は少なく、114 歳までの生存が圧倒的に目につく。また、1990 年の日本の 100 歳以上の人口は約 3 千人であり、その内の最高齢は 114 歳であった。20 年後の 2010 年には 100 歳以上の人口は約 4 万 4 千人にまで増えたが、最高齢は変わらず 114 歳だったとのこと。
これは人間の遺伝子に組み込まれた限界なのだろうか、それとも科学や医学などの発展とともにこの上限は徐々に破られていくものなのだろうか。なお、114 歳といった「限界」が存在する場合、長寿化が進まない代わりに医学等の発展によって老化現象を遅らせたり、老化に伴う病気にかかる年齢が引き上げられたりしていくと考えられるそうだ。
平均寿命 (スコア:4, 興味深い)
先進国で平均寿命が延びた主な要因は、乳幼児の死亡率低下(出産時の事故の低下、栄養状態の改善等)の為では?
長寿化を進めるのは、まだまだこれからでしょう。
Re:平均寿命 (スコア:1)
長寿化と言っても「働ける健康な体」が相対的に長くなるならまだしも(80歳くらいまで仕事出来るとか)
「よぼよぼで自活はできず、年金を頼りに生きていく」のが延長されるだけなら嫌だな。(65歳から150歳まで年金生活とか)
Re:平均寿命 (スコア:1)
いっそ体を無くして、サイモン教授化すれば114歳の壁を越えられるんでしょうか。
#ベーシックインカム制度か食糧配給制にして年金をやめるか激減させたらいいのかな。
オフトピ (スコア:0)
それでさえ、労働者一人で3~4名の高齢者を食わせ続けなければならない厳しさ。
Re:オフトピ (スコア:1)
高齢者を支える労働力として映画やアニメに出てくるようなロボットを作ったとしても、
そのロボットのエネルギーが足りなくなりそうな現実。
#いっそ今よりも多くの人たちが働けるのに働かず生保に頼るようになったらどうなるんだろう。
Re: (スコア:0)
年金基金 第13課の内規で114歳までと決まってるのでしょうか?
Re:平均寿命 (スコア:1)
115歳になって資産がない人は、政府が用意した特定労働用の体に換装されてメンテと栄養剤の費用を稼ぐようになります。
#あの世界ならそうなってそう。
Re:平均寿命 (スコア:1)
Re:平均寿命 (スコア:1)
なぜか、自分の体内で特定臓器を培養して売るって漫画(リバイアサン)を連想してしまった。
115 歳以上は少なく (スコア:3)
「長寿記録は 114 歳でありつづけている」と言っておきながら「歴代の長寿日本一記録者も 115 歳以上は少なく」って、 115 歳以上が少しでもいるなら記録は 114 歳じゃないじゃん。
…と混乱したわけですが、ここでいう「長寿記録」ってのは「今生きている人の中の最高年齢」という意味なんですね。
ひょっとして「人間の寿命は百万時間」を言い換えただけ? (スコア:3, 興味深い)
手元の電卓で計算してみた
1,000,000/365.2422/24=114.08
114×365.2422×24=999,303
115×365.2422×24=1,008,068
---- sinbo
Re:ひょっとして「人間の寿命は百万時間」を言い換えただけ? (スコア:2)
1M 時間・・・
我々が神に許された時間は 20bits しかないのか。
中途半端だしせめて 3bytes ください神様!
# 書いてから
# 1024*1024/365.2422/24 = 119.621...
# なことに気付いたけど書いちゃったし
Re: (スコア:0)
ひょっとして「人間の寿命は114 歳」を言い換えただけ?
気力の限界 (スコア:2)
(長生きは目的じゃなくて手段
地獄の沙汰も金次第 (スコア:1)
予算の限界も忘れないでね。
仮に長生きしても、
年金は既に破綻し、支給額は事実上0。
貯蓄はとっくに底をつき、子供たちに頼るのも限界。
病気になっても医療費も払えず、食費さえもままならない。
ああ、お腹すいたなあ。。。
というリアルな未来しか想像できない。
大きさ、心拍数 (スコア:2)
身長を伸ばせばいいでしょう。日本人の身長はここ最近伸び悩みなので、
寿命の延びも終りでしょうか。
15億回心臓が拍動をくり返すと、その生物は寿命を迎えるという説もあります。
脈拍があがらないように過度の運動を控えるというもの寿命を延ばすのには
いいかも知れません。
フランス小噺:
老人が放蕩息子に向かって言った。
「酒も博打も女遊びもしなければ、私みたいに長生きが出来るぞ!」
-それで、長生きして、年寄りになって一体何をするんですかい
Re:大きさ、心拍数 (スコア:1)
暇なときは少し止めとけってことか
Re: (スコア:0)
サスペンドは人工心臓動かしとけばいいわけか
Re:大きさ、心拍数 (スコア:1)
平常時は50回/分前後ですが、ピークはどのくらいだろう…?
体全体にかかっている負荷を考えると長生きできる気はしないです。
Re: (スコア:0)
>脈拍があがらないように過度の運動を控えるというもの寿命を延ばすのにはいいかも知れません。
痩せろデブ
#自分に言ってます。血圧が高いのは投薬で抑えたけれども心拍数が恒常的に70~90/minあるので、私は長くは生きられないでしょう。
114歳であり続けている (ただし114歳であり続けている間のみ) (スコア:2)
と言われると不思議と思うかもしれないけど、 Singularity Hub の記事を読むと、わかりにくい書き方だけど
という内容が書いてあります。それ、不思議でも何でもなくね?
これは Singularity Hub の記事の書き方が酷いと思う。
正規分布の上限の方 (スコア:1)
マラソンの世界記録も 20 世紀にほぼ 1時間近く更新されましたが、不思議なことに最高記録は2時間3~4分台でありつづけていますね。
Re: (スコア:0)
どうも俺はアスペなのか?この書き込みで最高記録と世界記録をどう使い分けているのかわからない…
Re: (スコア:0)
まず最高記録と世界記録は違うということを認識しましょう。
ただ、この文脈で使い分ける理由は私にもわからない。
Re: (スコア:0)
何が違うの?
Re: (スコア:0)
いろいろ違うんだが、わかりやすいのはドーピング検査通らないと世界記録にはならない。
最高記録はドーピング検査通っていなくてもOK。記録だけだしね。
ちゃうねん (スコア:0)
陸上競技では同一の条件で行えない競技の場合
新たな世界記録タイムが出たら「世界最高記録」て言うんよ
マラソンは開催地で標高やコースの勾配とか変わるし
競技中の気象条件も一緒のことのほうが珍しい
Re: (スコア:0)
追い風0.6mとかね
Re: (スコア:0)
世界記録:歴代の長寿記録
最高記録:○○年の最高齢
世界記録は1世紀で1時間短縮されたのに、近年の最高記録を並べるとどれも2時間3~4分台だと言っているのでは?
Re: (スコア:0)
長寿記録:114歳程度で頭打ち
最速記録:124分程度で頭打ち
つまり、長寿記録は、訓練によりあと10歳程度はまだ延びる余地がある、
あるいは、最速記録は、あと10分ほど短縮可能なはず、
ということなのではないだろうか?
#すると1世紀前の長寿記録は、184歳だったのか?!
某宗教 (スコア:1)
先進国の平均寿命は 20 世紀にほぼ 2 倍に延びたが、不思議なことに長寿記録は17 歳でありつづけているという・・・
Re:某宗教 (スコア:1)
ファンの年齢はあっという間に2倍に伸びたが,不思議なことに当の本人は17歳で…
胡散臭い話だけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
え、デーモン小暮閣下は?
Re:胡散臭い話だけど (スコア:1)
あの方は悪魔だから、勘定外。
「人として世をしのぶ仮の姿」の生年月日は関係ない。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
悪魔ですから
Re: (スコア:0)
デーモン閣下は人間じゃなくて悪魔なので分けて考えないと
125歳説 (スコア:1)
大隈重信が言っていた125歳説 [waseda-shop.com](成長期間の約5倍が寿命)というのもありますね.
長寿より不老を望む (スコア:1)
やたら寿命を延ばすより、元気で若々しい時期を保つ研究をして欲しいモノだ。
Re:長寿より不老を望む (スコア:1)
特に生殖細胞のね。
生殖細胞の老化で不妊になる人が30代で3割以上いるそうな。40代だと8割を超えているとかね。
健康な子供作るなら20代のうちにとは言われるけど、20代のうちには金がない。
Re: (スコア:0)
そこは、法改正と社会保障で10代からでも産んで育てられるようにした方が早い気がする。
レベルキャップ (スコア:1)
どのモンスター倒せば114のレベルキャップ外れるかな?
#迷宮Xブラッドプレイ中
らじゃったのだ
とくに新しいデータが出たわけでもないような…… (スコア:1)
今日の自分のメモ [gunma-u.ac.jp]に詳しく書きましたが,10年以上前から,最大寿命は120歳くらいで限界だろうという説はありましたし,平均寿命については,G7諸国では生存曲線の矩形化(rectangularization)という形で,同じような形で延伸しているという説もありました。
2年ほど前の「長寿革命」というシンポジウムで,UCBのDr. Wilmothから聴いた話では,最高死亡年齢について集団レベルの信頼できるデータが揃っているスウェーデンについて,長期的な最高死亡年齢のトレンドをみると,右上がり傾向が続いていて(しかも1970年代からは,それまでよりも傾きが急になっていて),当面,頭打ちになりそうな気配はないということでした。しかしこのトレンドが続いても120歳はまだまだ先なので検証できる段階にはありません。
リンク先を辿ってみたところでは原著論文が見つからなかったのですが,とくに新しい話ではないような気がします。
Minato NAKAZAWA, Ph.D. Demographer, Human Ecologist
早く (スコア:0)
死にたい
Re:早く (スコア:1)
>死にたい
日本いのちの電話連盟
http://www.find-j.jp/ [find-j.jp]
コレは暗にキリスト教を否定する動きとして重要ですね。 (スコア:0)
聖書の中の登場人物の長生きなこと、長生きなこと。
このトピックの研究者がキリスト教徒かどうかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
日本のやんごとなき家柄の、特に初代から二十代あたりまでの方々も長生きですね。
もう114! (スコア:0)
生きるのは、もう114(いいよ)ってことか。
Re:え? (スコア:2, 参考になる)
「現在は専門家の間では105歳が通説となっている」とのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%89%E9%87%8D%E5%8D%83%E4%BB%A3 [wikipedia.org]
Re:え? (スコア:1)
泉重千代の専門家ってまたニッチな…