
バナナで釘を打つのに適した温度は「-20℃~-40℃程度」 54
ストーリー by hylom
へぇーへぇーへぇー 部門より
へぇーへぇーへぇー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
GIZMODOで「バナナで釘を打つのに最適な温度」という記事が紹介されている。
昔「凍らせたバナナで釘を打つ」某エンジンオイルのCMがあったが、これを実際に試したというもの。ここでは「-40℃」「-78℃」「-196℃」で試しており、「-40℃」ではCMどおり釘を打つことができたが、「-78℃」ではバナナの表皮がはがれてしまい、「-196℃」ではバナナが砕けてしまった。「バナナで釘を打つのに最も適した温度は、バナナ中の水分を凝固させるのに必要充分な -20℃から -40℃程度のようです」と結論付けている。
何事もほどほどが一番ということか。
適温だったのか (スコア:5, すばらしい洞察)
あのコマーシャルでは、「マイナス40度の世界では…」ってナレーションが入ってましたね。
Re:適温だったのか (スコア:1)
Mobil 1 ですね。
バラも、ばらばら。
でも 100% 合成油の Mobil 1 なら!
Re:適温だったのか (スコア:2, すばらしい洞察)
あのCMを見たことある人の9割が日曜の朝に特撮やアニメを見ていたという調査結果が(ry
今はできませんが (スコア:5, 興味深い)
やっぱりエクスパック500に鉛33.9kg突っ込んだ実験が面白い
Expack500 に鉛の塊を詰めてみた [google.com]
#4kgになったのはココが原因ではないかと
水を飲むと屁(CH4)をこきます
当然の疑問 (スコア:3)
-196℃では・・・・あのエンジンオイルはどうなってしまうのでしょうか?
Re:当然の疑問 (スコア:5, おもしろおかしい)
エンジンオイルで釘が打てます。
Re: (スコア:0)
本当に?
釘はもつの?
マジレス (スコア:3, 参考になる)
釘の材質によります.
機械や金属・材料工学(ついでに造船)の学部学生実験(アルコールとドライアイス [kawaju.co.jp]による寒剤を使ったシャルピー衝撃試験 [youtube.com])でもやっていると思いますが, 鉄などの材料については, 比較的高温(氷点下数10℃程度)の温度で低温脆性 [ms-laboratory.jp]を示し, ショックに対して容易に破壊される可能性があります. そのため, 極地を航行する船舶や極低温を取り扱うLNG船などでは, 材質や溶接部分の残留応力などに特に注意する必要があります.
Re:マジレス (スコア:1)
釘を打たれる相手材の材質は考慮しなくていいのですか?
一撃打ったら相手が砕ける姿が想像されます。
Re:当然の疑問 (スコア:2)
「ちょっと、アンタ!!いきなり何するの!
もう、仕方ないわね。優しくするならいいわよ
べ、別にそんなんじゃないからっっ!!感謝しなさいよっっ」
えっ、釘違い?
Re:当然の疑問 (スコア:1)
Re:当然の疑問 (スコア:1)
馬鹿じゃねえの?
現代の釘がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。温度とか。
Re: (スコア:0)
そこか!ツッコむところは!!
どっちかというと、打ち込まれる木の板(?)のほうがもたないと思うんだけど・・・
Re:当然の疑問 (スコア:2)
-196℃で、車を走らせる人はいないと思うが、気になるな。
月の裏側で内燃機関使う必要も無いと思うし、・・・。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
Re:当然の疑問 (スコア:1)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-196℃。液体窒素の沸点。エンジンオイルが凍り、自動車が動かなくなる。フィンランド人は犬ぞりを使い始める。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
-40℃の世界 (スコア:3, 参考になる)
ガソリンタンクは3/4以上入れておかないとガソリンが凍る。
トランクに飲料を入れて寄り道すると、家についたとき凍っている。
炭酸は破裂する。
朝タイヤが減圧してそのままDみたいに固まっているので、暖まって
くるまでゴトゴトうるさい。
Re:-40℃の世界 (スコア:3)
サイドブレーキはシバレルので使わない
代わりにギアをローかバックにいれて駐車する。
そうするクセがつく。
年月が経ち、娘や息子が免許をとって
エンジンかけたときに壁に突っ込む。
Re:-40℃の世界 (スコア:1)
フィンランド人は屋台の行列に並ぶ。
そもそも (スコア:1)
そんな環境でバナナで釘を打たなければいならない事情ってなんだ。
Re:そもそも (スコア:2)
南極でスコット隊が遭難したときの最低気温がそんなもんですかね。バナナは食料になるほかに、テント張るときの杭を打ち込むとかいろいろと応用はあるんじゃないかと。
# ないない。
Re: (スコア:0)
食料になったのは犬ぞりの犬のほうじゃなかったか?
Re:そもそも (スコア:1)
それはアムンゼン隊のほう。
スコット隊は馬を使おうとして役に立たず、食料にもしなかったはず。
Re:そもそも (スコア:1)
真冬のイエローナイフで、日曜大工をしようとしたら
道具箱にカナヅチの代わりにバナナが入っていた。
Re: (スコア:0)
「マイナス40度の世界では、バナナで釘が打てます」
「そ、そんなバナ(ry」
盛大にスベる事によって厄を引き受け、釘を安全に打つことが出来ます。
しかし、体感温度が下がるという諸刃の剣。
Re:そもそも (スコア:1)
盛大にスベる事によって厄を引き受け、釘を安全に打つことが出来ます。
そこにはマイナス40度の世界でもバナナは滑るのかという疑問がわきます。
#ネタニマジレス
この木なんの木気になる木 (スコア:1)
そうそう。
氷が滑りやすいのは、表面のとけた水が潤滑油の役割を果たすからであって、
超低温下ではずっと滑りにくくなるんでないの?
#そういう問題では無い。
むしろ気になるのは、そんな低温下でも、ちゃんと釘をうてる木があるかどうかだったりする。
氷にでも打てばいいのかもしれないが、それでは風情というものが無いではないか。
Re: (スコア:0)
冒険野郎マクガイバーの「零下40度の牢獄」のエピソードですね。
・・・嘘です。
Re: (スコア:0)
零下40度といえばウルトラセブンじゃないの?
と思ったら「零下140度の対決」 [u-netsurf.ne.jp]だった。
#異常気象すぎるわ!おかしいと気付よw
#「摂氏34度の退屈」は県立ちきゅうぼーえーぐん。
冷蔵冷凍庫のCMにいいんじゃない (スコア:1)
JTSS
冷凍→解凍→おいしくない orz (スコア:0)
という興味深い記述が元記事に。
バナナを凍らせて解凍したものが美味しくなかったら、肉や魚も一緒ではないかな……と。
#ただ、「完全に凍らせたバナナ」が、何度まで凍らせたものなのかまでは書いてないんですよね。
Re:冷凍→解凍→おいしくない orz (スコア:2, 参考になる)
植物細胞は冷凍の時に水が膨張して細胞壁が破壊されるので
解凍しても生のままって訳に行かないから茹でてから冷凍保存したりしますな
動物細胞の細胞膜は柔軟性があるのでそこまで組織の破壊は進まないとか何とか
まあそれも冷凍/解凍方法でかなり結果が違うので色々研究されてた筈
Re:冷凍→解凍→おいしくない orz (スコア:2)
細胞壁の破壊という点で、野菜を茹でる代わりに冷凍しても同じ効果が得られる(その上、茹でると熱で破壊される栄養素が破壊されない)ので
それを利用した調理法があるとか何かで見たなあ…
Re:冷凍→解凍→おいしくない orz (スコア:1)
氷晶が生成する温度帯の通過時間が長いと氷晶が成長して組織を破壊する。急速に凍結すれば軽減される。
冷凍食品での茹でる行程はブランチングと呼び、組織破壊の防止もさることながら、細胞内の酵素を壊すため。マイナスの温度では化学反応は遅く酵素の触媒作用も弱いが、0ではない。
一方、巨大な分子で網状の構造をもつ食品は、凍結により網から水が抜けると不可逆的で、もとの食間は得られない。高野豆腐がその例。バナナももしかしたらそのタイプかも。
Re: (スコア:0)
絶対零度で冷凍した大量のクマムシのパテで作ったハンバーグを解凍したら、おいしく頂けますでしょうか?
Re:冷凍→解凍→おいしくない orz (スコア:1)
あらかじめ一口大にカットして冷凍すれば、口の中で溶かしながら食べるのにちょうどいい感じです。
少し食感の変わったアイスキャンデーのような。
経験あり (スコア:1)
その昔、高校の理科の先生が、液体窒素を持ってきて、当時流行していた「常温超電導物質」を見せてくれました。
(磁石の上で浮かぶ、と言うアレね)
で、せっかく液体窒素なんか買ったのだから、と、バラをばらばらにしたり、金魚を凍らせてから水に泳がせたり。
「(職員室で)隣の先生の机にバナナが置いてあったので無断で持ってきた」
と、バナナで釘を打つ実験も試みたのですが…
結果はストーリーにあるとおり。砕けました。
…あとで隣の先生に怒られたそうです。
Re: (スコア:0)
>当時流行していた「常温超電導物質」
俺の知らない間に科学もずいぶん進歩したもんだ。
Re:経験あり (スコア:1)
ずいぶん寒いところにある高校だこと。
Re:経験あり (スコア:2, おもしろおかしい)
何言ってるんですか、むしろ暑いところでしょう
うちの近所じゃ同じ物質でも"高温"呼ばわりですよ!?
Re: (スコア:0)
砕けたバナナをつまみ食いして舌に大凍傷しました
ところで (スコア:0)
Re: (スコア:0)
GIZMODEの記事に乗っかってるだけじゃね (スコア:0)
トピックオンリー
トピックオンリーって何? (スコア:0)
Title only
Re:トピックオンリーって何? (スコア:1)
つっこみおんりー
今度は目玉焼きの方もやってくれ (スコア:0)
ちなみに-80℃ではトマトで釘が打てるって、低温研究所で誰かがやってた記憶が。
空耳 (スコア:0)
そのCMをリアルタイムで見ていた当時小学生だった私の耳には「バーナーで釘が打てます」
と聞こえ、ガスバーナーか何かの先っちょで釘を打っているんだと思い込んでいた。父親から指摘
されるまでずっと。
それなら冷やす必要ないじゃん。
打たれる側も冷やさなきゃ (スコア:0)
常温でバナナで豆腐に釘を打つのはたやすいけど、
バナナ、釘、豆腐、全て-40℃にしたら難しい気がする。
Re: (スコア:0)
豆腐の角に頭ぶつけて死ねるのは何℃ですか?
Re: (スコア:0)
何℃でも良い
相応の質量と速度があれば、素材の硬度とは無関係に人は殺せる