恐竜はもっとスリムだったのかも 16
ストーリー by reo
気候的にも暖かかったはずだしー 部門より
気候的にも暖かかったはずだしー 部門より
eggy 曰く、
恐竜は重たく、体長が 25 メートルのブラキオサウルスともなれば推定体重は 80 トンとされているが、Biology Letters に掲載されたマンチェスター大学生命科学部の William Sellers 氏の研究報告によれば、恐竜の体重は推定されているより軽かったとのこと (Discovery News の記事、本家 /. 記事、doi: 10.1098/rsbl.2012.0263 より) 。
Sellers 氏率いる研究チームはまず、トナカイやホッキョクグマ、キリン、ゾウといった現在生存する巨大動物の骨を包むのに必要最低限の皮膚の量をレーザーを使って測った。すると動物の質量は必要最低限の「骨と皮」の量よりちょうど 21 % 程多いことが分かったとのこと。この式を推定体重 80 トンとされているブラキオサウルスにあてはめてみたところ、なんとたったの 23 トンしかないことが分かったとのこと。アフリカゾウの体重のおよそ 2.5 倍しかなかったということになる。
この研究に基づいて他の恐竜の化石も調べ直すことになれば、これまでいわれてきた恐竜がいた時代の生態系は大幅に修正されることになるかもしれない。
ボーンフリーのリメイクフラグタッター(AA略) (スコア:1)
ん?体重が軽いとはなってるけど、スリムとは書いてないか・・・
実際のところ図鑑などに載ってる恐竜の絵に比べてスリムなのかな?
Re: (スコア:0)
どうだろね。肉付きはスリムになっても、羽毛がモコモコだったなら、見た目的にはむしろボリュームアップって事にもなるだろうし。
Re: (スコア:0)
鳥類などは空を飛ぶために無駄をそぎ落とした軽量化された体を持ってるけど、
そらを飛ぶために必要な筋肉が付いた「筋肉ムキムキ」な体つきをしてるわけで。
「アフリカゾウの体重のおよそ 2.5 倍しかない」と言っても、その体重を支える筋肉は、
それ相応のものがあったんじゃないかな。そして象やカバはスリムとは言わないような。
#カバでも陸上を時速40kmくらいで走れるんだっけ?
#そんなのに追いかけられたら生き残れる気がしない……
Re:ボーンフリーのリメイクフラグタッター(AA略) (スコア:1)
空を飛ばなかったティラノサウルス科の恐竜も骨や呼吸器は鳥類と同じ構造をしていますよ。
それなのにワニやトカゲのデータで体重を推定していたことが元々ナンセンスだったんじゃないかな。
カバよりダチョウと比較すべき。
ダチョウのキック力は結構シャレにならない。
同じような肉の付き方ならティラノサウルスも獲物をキックで倒していたのかもしれない。
量より質 (スコア:0)
>その体重を支える筋肉は、それ相応のものがあったんじゃないかな。
重量挙げロンドン五輪代表の八木かなえ、見た目普通の美少女ですよ。
元体操選手で、フォームに無駄がないらしい。
スポーツや格闘技で鍛え上げられた体でもスリムな人は多い。
それでも、一般人とパワーが全然違うから面白い。
Re: (スコア:0)
>量より質
さすがに筋肉でそれはない。
基本断面積に比例するんだから、筋肉が少なければ出るパワーも少ない。
「見た目」ってのが、そんなに当てにならないってだけの話だとおもわれ。
あと普通の人でも、力を入れた時とそうでない時の筋肉の見た目の太さは違うしね。
白身と赤身の違いとか (スコア:0)
反応スピードや持続力は質で変わるはず。
#速筋、遅筋だっけ。
押すなよ、絶対に押すなよ! (スコア:0)
恐竜は重すぎて歩けなかったはずだ、みたいな説はこれで消えていくんですかねえ。
でも何故哺乳類を参考にするのかなあ。鳥類は生存してる種類が皆小さすぎるからでしょうか。
ダチョウくらいは使えそうな気がするのですが。
Re:押すなよ、絶対に押すなよ! (スコア:5, 参考になる)
>でも何故哺乳類を参考にするのかなあ。
そもそもこの研究自体が,手法の開発の段階だからみたいです.恐竜云々はおまけ.
ざっと見た感じだと,
・過去の脊椎動物の生態に関して研究する際に,その体重だのなんだのが重要な情報になる.
・残っている骨格にちゃんと肉付けしていく手法は得られる情報は多いが,主観的な部分が多い(任意に肉を盛りすぎる)と批判も多い.
・そこで,恣意的にならない,もっと簡便な手法を開発できないか考えてみた.
・博物館にある現存種の骨格標本と,その種の知られている体重を使って,うまいこと何らかの関係式が出せないかやってみた.
・その結果,全体骨格が分かると,そこからいい感じに体重を推定できることが分かった.この手法は結構いけるかも.
というのが主な主張のようです.
で,
・鳥類や爬虫類など異なる系統に同じ事が適用できるかはまだ分からないし,その場合の係数がどうなるかも分からないけど,今後の研究として面白いよね.
・現在の大型哺乳類の値をそのまま大型恐竜に当てはめてみたら,こんな感じになったよ.
というのが最後にちょっとだけ出てきます.
まあ,この研究を進めていった先にはこんな感じのことも分かるんじゃない?というののプレビューみたいなもんですか.
Re: (スコア:0)
恐竜類の生き残りが鳥類なので、鳥類のデータをもとにした方がより現実的かと。
Re: (スコア:0)
恐竜は空飛ばないからなぁ。
Re: (スコア:0)
小さいな
Re: (スコア:0)
80トンって数字はワニとかから出した値じゃないかなぁ。
wikipediaだと最近は50t程度と見積もられているとか。
さすがにアフリカゾウの2.5倍しかないってのは信じがたい。
Re: (スコア:0)
よかった。
人間を参考にしたわけじゃなかったんですね。
えっ?恐竜がメタボだったって話じゃ・・・
Re: (スコア:0)
「筋肉の量に対して体が重すぎるので、主に水の中に体を入れた状態で生活していた」なんて説や
「当時は地球の自転速度が速く、質量が大きくても重さは現在より少ないから活動できた」なんて説も
あったかと思いますが、もっと根本的なところで前提条件から考え直す必要があるようですね。
体重計が壊れてたんだな (スコア:0)
80kgとか表示されてたけど23kgしかなかったのか。もっと食わなくては。