
火星探査機から漏れるテフロンオイル、火星調査の障害となる 33
ストーリー by hylom
そのテフロンはどこ産ですか? 部門より
そのテフロンはどこ産ですか? 部門より
taraiok 曰く、
火星における生命の痕跡を探る探査機「Curiosity」が8月6日に火星に到着する予定だ。Curiosityの役目は火星の岩石にドリルビットを当てて砕き、土壌サンプルを採取して持ち帰ることにある。しかし、計画に大きな問題が生じた。それはCuriosityから漏れるテフロンオイルだ。
NASAの発表によると、Curiosityは採取用ドリルの動作時に衝撃によって漏れたテフロンオイルがビットに付着し、採取した岩石にテフロンが付着してしまうことが分かったという。そして、研究者たちにとっての問題は、テフロンには彼らが火星上で探しているものと同じ要素が含まれている点だ(Sciencxe、SPACE.COM、本家/.)。つまり、「火星に高度な文明があった証拠」を100%確実に見つけてしまうということになる。
研究者たちは、問題の重大さを知って解決策を模索している。まず考えられている対策は、ドリルへの衝撃を減らしてテフロンが付着するのを防ぐ方法。ドルの回転数を落として、分析システムにテフロンが付着するのを減らすことが考えられている。8月の火星到着まで、NASAチームは最善の策を考え続けることになりそうだ。
もうつくんですね (スコア:2)
長くかかるなと思っていてもあっという間に時間が過ぎていきます。
文明の証拠とは? (スコア:1)
何をもって過去の文明の証拠と考えているのかが興味深い。
テフロンから導かれる何かの物質が、単なる生命活動の証拠とは違うと考えられるんだよね?
Re:文明の証拠とは? (スコア:4, 参考になる)
>何をもって過去の文明の証拠と考えているのか
ああ,その部分は記事の単なる掴みです.
元記事の第1段落を意訳を入れて訳せば,
「Curiosityが無事着陸すれば,高度な文明の痕跡を発見するのは間違いない----ドリルから出てくるテフロンだ」
って感じになります.
Re:文明の証拠とは? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
テフロンは自然に生成できないから
そこには高度な文明が存在するっ(キリッ
ですね、わかりm(ry
Re: (スコア:0)
>テフロンには彼らが火星上で探しているものと同じ要素が含まれている点だ
つまり、テフロン=スペシウム、ということなんじゃね?
えぇ、それが言いたかっただけです (スコア:1)
ドリル以外のもので砕けないかな。別のなにかをぶつけるとか。
#ドリルでルンルンくるるんるんgesaku
ここはハンマーでガツンと (スコア:0)
上手くすると岩の下に潜んでいた火星人が浮かんできます。
ここはひとつ (スコア:1)
「カオール。巣の議会に慎んでご自愛のご挨拶を」
とスピーカーから流して火星人にオイルを拭いてもらえないか頼んでみよう。
らじゃったのだ
需要ありき (スコア:0)
テフロンオイル漏れを確認するための探査機を打ち上げて。
アルバイト募集 (スコア:1)
募集人数 1名
時給800円
年齢 18~40才位まで
オイル漏れを点検するだけの簡単なお仕事です
ご連絡はNASAへ
Re: (スコア:0)
職場までの交通費は支給されますか?
Re: (スコア:0)
火星にも掃除のおばちゃんは居るんだろ?
雑巾で拭ってもらえばよい
Re: (スコア:0)
それだと金の無駄になってしまいますよ
コスト等にもよるそうですが、
一番安い宇宙ロケットでも、100万かかるみたいですから。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386608318
Re: (スコア:0)
> 100万かかる
100万リラ?
Re: (スコア:0)
100万Somali shilling [foreignpolicy.com]?
Re: (スコア:0)
岩を砕くのが目的なら、やり方は色々と考えられる。足で蹴る。手で殴る。噛み付く。体当たりする。岩と岩をぶつけて砕く。火で炙る。ハンマーやドリルで・・・←今ココ。
Re:需要ありき (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>岩を砕くのが目的なら
まず爆弾です!
#トライストーンがみつかりません
Re: (スコア:0)
なあに、火星に着く前にちょっと水星に立ち寄って洗い流して行けばいい
Re: (スコア:0)
つか、探査機製作の時点で気付かんもんなの?
漏れとか以前に、構成する部品的な意味で。
微生物の付着なども厳重にチェックするんじゃなかったっけ?
そこまでやるのにオイルの成分に気付かんとか…
のちの (スコア:0)
のちの火星文明の礎となったテフロンオイルであった
# 未来の火星人: なんだってー
逆に考えるんだ (スコア:0)
探査機が火星に到達した瞬間に、高度な文明が火星に「存在」したことになりはしないか。
Re: (スコア:0)
逆だろ。
バイキングのときと同様に『生命がいなくても説明できる』理由ができたからね。
Re: (スコア:0)
火星人が探査機を見て「これが高度な文明の証し?」と笑うかもしれませんね。
typo (スコア:0)
×ドルの回転数を落として
○ドリルの回転数を落として
#一瞬、$の回転って金融関係か!と空目
Re: (スコア:0)
景気が悪くなるな。
確実をめざすなら、 (スコア:0)
たまたま以前の探索機の上に着陸すればテフロンオイルなんぞ気にもせずに文明の証拠とやらを検出できるのではないかな。
Re:確実をめざすなら、 (スコア:3, おもしろおかしい)
それを防ぐために、のぞみは泣く泣く離脱軌道を取ったというのに、アメリカ人どもは…。
Re: (スコア:0)
まぢれすのようでスミマセン。
のぞみの場合、まず着陸する機体ではなかったんで十分な滅菌とかされておらず、
火星に衝突してしまう可能性から「生物汚染」の心配によりフライバイを選択することになった。
と理解してます。
で、今度のテフロン漏れは、細菌のように自己増殖してそこらじゅうに広がってしまうとかの
恐れがないということではないですか。
これをダメと言ったら着陸機が着陸すること自体、ダメになるかと思います。
とは言え、ワタシも真っ先には同じことを思いました。
だからモリブデンにしろと (スコア:0)
ついこの間、チャリで六甲山を駆け降りたら途中からブレーキからすごい音がし始めたので停車して確認したら車輪にローラーブレーキのオイルがべっとりと付着。
あんまり飛ばすものではないですね。
Re: (スコア:0)
釣りにしてもあからさまだなー