パスワードを忘れた? アカウント作成
5340287 story
ビール

「酒で煮ると超伝導物質に変わる」理由を解明 26

ストーリー by hylom
酒じゃなくてもOK 部門より
Aluminum-Carbide 曰く、

2年ほど前に「温めた赤ワインに一昼夜浸して、超伝導に」という話が話題となったが、その詳細な検証結果が独立行政法人 物質・材料研究機構から発表された

それによると、酒中のリンゴ酸・クエン酸・β-アラニンなどの超伝導誘発因子によって、試料から超伝導を抑制する余分な鉄が除去されるため超伝導を起こしやすくなる、ということらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 記念に (スコア:5, おもしろおかしい)

    by kawasaki_z750s (32690) on 2012年07月17日 15時19分 (#2194808)
    清酒「超伝導」を発売してほしい。
    特に、熱燗がおいしいお酒にして。
  • phasonさんの推測の一つが当たっていた感じですね。

    #1801773 [slashdot.jp]

    酒の中の何かとキレート作って鉄が抜けていくとか(ワインで良く行くということから結構ありそう)

    その方面の研究者には想像できたことなのかもしれませんが、素人からすると「酔えば酔うほど鉄が吸いだされる? ナニソレ吸い拳?」って感じ。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月17日 17時28分 (#2194905)

      日本酒は非常に鉄分に敏感で、鉄ブラシでゴシゴシ
      洗った瓶に日本酒を入れたら真っ黄色になったという
      話は、日本酒好きの間ではよく聞きます。

      鉄分とキレート化合物を作って色が付くという話です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      超電導誘発物質の
      正体見たり
      有機酸

    • by Anonymous Coward

      バルクの試料から余分な鉄分が抜けて特性が変化するといのうは,簡単には信じられないですね......
      薄膜なら納得いくのですが,そのあたりをプレスリリースでちゃんと説明して欲しかった
      試料の写真を公開すれば一発で疑問解消,バルク試料だった場合でも現物を見せられれば納得するしかないのに
      #どこの研究機関もやたらプレスリリースを出しまくるようになったが,アウトリーチの中身をもう少し良く考えて欲しい(相手はど素人なんだから)

      • by Anonymous Coward on 2012年07月17日 22時36分 (#2195040)

        そう?むしろ、層状化合物だし抜けることもあるよな、とか感じるんだけど。固相でイオンの出し入れをできる系って結構多いしね。
        まあうちがそんなのばっかり扱ってるからそれを当然と思っちゃう、ってのもあるんだけど。
        #意外に、骨格からもイオンが移動する系ってそれなりにあったりする。
        #特にスーパーのドーパントレベルの少量でよければ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ああ,バルクと言うとシリコンしか思い浮かばない半導体屋くずれなんで........
          高温の熱処理で拡散するとかいうなら分かるけど,液体に浸けて層状化合物のスキマ(?)から抜けていくなんて発想はできなかった
          #シリコン・ウェハーの表面に(下地バリア層無しで)金を蒸着して熱処理したら,金が裏側に抜けていく~~らしい(自分の目で見たことはない)

          • by Anonymous Coward

            >金が裏側に抜けていく

            何それ凄い。
            Siの結晶中に酸素が浸透しながらSiO2が出来るとか言う話は聞いた事あるけど、金属も裏に抜けたりするんだ……

            でも言われてみればまあ金属の方が半径も小さいし(だったよね確か……)、抜けても良いのか。凄いなあ原子。

  • ここに至るまでに (スコア:4, おもしろおかしい)

    by minet (45149) on 2012年07月17日 18時21分 (#2194933) 日記

    どれほどの酒が研究費で買われたのだろう?
    羨ま…いや、けしからんですね。
    いや、ちゃんと、実験で消費したんだと思いますよ? たぶん。

    • もしかしたら超電導物質への変わりやすさと酒のうまさに相関があるかもしれませんから。実験が必要ですね。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この後、スタッフが美味しく頂きました。

    • by Anonymous Coward

      でも容器に入った酒を見分けるには臭いや舐めて味を確かめるしかないような・・・

      #実験が完了するころには一流プロなみの利き酒ができるようになってたりして

  • by Anonymous Coward on 2012年07月17日 15時26分 (#2194816)

    折木さんがアニメ化されたせいですね!

    • by Anonymous Coward

      こんなアレゲなえるさんは嫌です

      • by Anonymous Coward

        彼女、理系に進学するってよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月17日 17時03分 (#2194891)

    ジャムで煮込んでもよさそうな感じですが、どうでしょう?

    • by Anonymous Coward

      液体のほうが除去しやすそうだ。
      流動性が低いと対流が起きないし、こげたりしそう。

    • by Anonymous Coward

      中の人が海外留学らしいのでしばらくは無理そうです

      え?謎ジャムの話でそ?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...