ブルース・ウィリスは爆弾の威力不足で小惑星破壊に失敗する 95
ストーリー by hylom
まだまだ慌てるような時間ではない 部門より
まだまだ慌てるような時間ではない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
最近は否定されまくっているが「2012年マヤ暦終了」は「人類は滅亡する!」ネタの定番。そして滅亡する原因として、小惑星が地球に衝突することを挙げる人は多い。このネタがポピュラーなのは、1998年に作られたブルース・ウィリス主演映画「アルマゲドン」の影響が大きいだろう。この映画では、石油掘削のプロチームが小惑星に核装置を取り付けて割り、地球を救うという内容である。こうした映画ネタを検証するのが大好きらしい、英レスター大学の学生たちが、映画の核爆弾で小惑星を割ることが可能かを検証している(NETWORKWORLD、本家/.)。
生徒達は劇中の設定や地球からの距離や速度、小惑星の密度などの要素から、破壊に必要な運動エネルギーの総量を見つけるための式を考案した。その式によれば、小惑星破壊には800000000000000テラジュールという途方もないエネルギーが必要だという。たとえばかつてロシアに存在した50メガトンの水素爆弾「ビッグ・イワン」(ツァーリ・ボンバ)の総エネルギー出力は418000テラジュールであり、その10億倍の威力が必要だとしている。
分かってない (スコア:3, おもしろおかしい)
大事なのは角度です(キリッ
#素人には見えない亀裂とか。
##すいません。映画見てません。
Re: (スコア:0)
昔読んだ「釣キチ三平」を思い出した。
確か、川にある石をブッ叩いて魚を気絶させる釣り?漁?があって、巧く割れないように叩く必要があるとか。
ヘソとツボだったかな?
その反対をやればいいんだね。
Re:分かってない (スコア:3)
ああなんか民明書房の本にもあったな、巨大な岩にもツボがあるとかなんとか・・・
Re:分かってない (スコア:3)
Re:分かってない (スコア:2)
ラーメンマンの「打穴三点崩し」を忘れないで欲しい。
Re:分かってない (スコア:1)
ポイントを見つけるのが面倒なので「二重の極み」で
Re:分かってない (スコア:1)
坂田 鋼鉄郎の秘技「技の名前がないのでテメーで勝手につけとくれ」だスね(石材限定)
岩のツボといえば… (スコア:2)
爆砕点穴 [pixiv.net] って技がありましたね。
Re:岩のツボといえば… (スコア:1)
極目ろ!ジバクくん!
Re:分かってない (スコア:1)
核砕孔 [wikipedia.org]
学術的にプルッツフォン・ポイントと呼ばれる、物体の臍とでもいうべき分子集合体の一番弱い箇所を見極め、
鉄拳の一撃で粉々に粉砕する。
プルッツフォンポイント [plala.or.jp]
この世に存在する全ての物体は分子の集合によって成り立っている。
その中でも鉱物は特異な構造を持ち、その分子集合体の凝集力の
一番弱い箇所に衝撃を与えると、その分子間の連鎖反応により
極めてたやすく物体は破壊される。この物体の臍とでもいうべき箇所は、
学術的にプルッツフォン・ポイントと呼ばれる。たとえば地球上で最強の
硬度を持つダイヤモンドにおいても、そのプルッツフォン・ポイントを見極めれば、
鑿の一撃で一瞬にして粉々にすることも可能である。しかしこのポイントを
見つけるのは至難の業であり、先に例を出したダイヤモンドのカット職人でも
30年近くの修行が必要だという。
民明書房刊『分子核構造その理論』より
江田島が10人いれば壊せると思う
Re:分かってない (スコア:1)
腹と目な。
堆積岩は層状構造になってるだろ?
グラファイトで言えば分子結合なのが腹。ファンデルワールス結合なのが目。
木で言えば板目が腹。柾目が目。
ケーススタディ (スコア:3)
にしても、トランスフォーム砲でも桁外れに足りないというのは凄いな。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
MITでは45年前に (スコア:3)
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/07/14icarus/index-j.shtml [astroarts.co.jp]
>1967年初頭、MITのPaul Sandorff教授は、彼のクラスの大学院学生たちに、ある課題を与えた。その課題とは、「イカルス」が地球に衝突すると仮定したものだった。
>長さ1マイル(約1.6km)近い「イカルス」の衝突は、TNT爆薬換算で50万メガトン級――広島を壊滅させた原爆の3万3千倍以上――にも達する。
(略)
>Sandorff教授は、シンプルな課題を提示した。「あと15か月残されています。どうやって『イカルス』を止めますか?」
なかなか面白そうな課題ですね。
この手のシンプルで巨大なテーマの課題研究って日本の大学とかでもやってるんでしょうか?
Re:東宝では50年前に (スコア:1)
しかもこちらは一見荒唐無稽に見えて, 計算してみると数値的には可能であるという, ある意味正統派ハードSFだったりするのが.
破壊しなくても (スコア:2)
別に破壊しなくても、軌道を少し変えればいいだけなんじゃないですかね?
早期(10年以上前)に発見して、
地球到達の3年以上前くらいに核爆弾積んだ探査機送り込んで、軌道をすこし変えるとかできないのかな?
Re:破壊しなくても (スコア:2)
発見が遅かったって話なんじゃないですか?(映画見てないけど)
Re:破壊しなくても (スコア:4, 参考になる)
元の小論は2本にわかれているようで、こっちが爆弾で壊すのは大変だよねというもの
https://physics.le.ac.uk/journals/index.php/pst/article/viewFile/390/243 [le.ac.uk]
で、フォローアップとして、これ
https://physics.le.ac.uk/journals/index.php/pst/article/viewFile/411/307 [le.ac.uk]
があるみたいです。
ざっと読んだだけですが、フォローアップではハッブル宇宙望遠鏡で見つけることは可能だが、
粉々にするには近すぎるよね、というような内容みたいですね。
私も映画はあんまりちゃんと見てないんですけど、件の隕石は直径1000kmだとか。
そんな馬鹿でかいのがやってきたら、粉々にするどころか軌道を変えることすら大変でしょうねー。
これは高校生の小論なのかな。SFネタの検証ではラリィ・ニーヴンのリングワールドが有名ですね。
学生から力学的安定性が疑われて続編が書かれたり生態系に疑問が呈されて続編に盛り込まれたり
検証が続編を書くモチベーションになったSFシリーズということで。
映画もこれを原動力に続編を作ってみるとか。ブルース・ウィリスがいい歳だからダメかなあ
Re:破壊しなくても (スコア:2)
もうブルースウィリスは小惑星と一緒に宇宙の塵となってますので、
続編作るとしてもキャストは別の人じゃないですか?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:破壊しなくても (スコア:1)
中から煤けた顔のB・ウィリスが出て来て死にそうだぜとか毒づく。
というのが続編の冒頭のシーンだったりして。
続編は義理の息子で (スコア:1)
アルマゲドンのラストにブルースウィリス(役)の娘とくっついた男いたでしょ?
あれが年食った姿という設定でブルースウィリスを出せばいいんですよ。
もしくはその息子でも孫でも。
#「ひいじいさんは地球のピンチを救って星になったがその技は代々受け継がれていてな」とか
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:破壊しなくても (スコア:1)
仮に十分な資材を送り込めて、掘削に十分な時間があったとしても、掘削できるのはせいぜい10数km。
映画見てないんでわからないけど、仮に直径が100kmだとしても、隕石の表面に核爆弾を貼り付けるのと大して変わらない気がするが。。
ミサイルで直接狙った方が手間がかからなくて良いと思う。
Re: (スコア:0)
破壊せずにどうやって軌道を変えるの?
Re:破壊しなくても (スコア:1)
破壊しても軌道は変わらないが。
Re:破壊しなくても (スコア:1)
だとすると、長辺が地球の方を向いてるときに爆破しても残念な結果に終わるから、「タイムリミットまであとx秒!」みたいな煽りは、十分に軌道が逸れるように割れる、長辺が丁度真横に来る最後の機会。もう1回転するのを待ってたら、間に合わない、みたいな。
そんなわけで、多分、レスター大の学生が盛り込んだより、映画の見た目より、小惑星は遙かに高速に自転してて、今にも真ん中からもげそうな状態だったんですよ>小惑星。
Re: (スコア:0)
宮尾すすむ 「私に任せ給え」
式は正しいのだろうか? (スコア:2)
人類滅亡どころか地球が粉々になりませんかね…
Re:式は正しいのだろうか? (スコア:1)
Re:式は正しいのだろうか? (スコア:1)
問題は10億倍のエネルギーをどこから調達するか、かな。
あとは人海戦術でどうにでもなるさ!コミケみたいにさ!
// 何を以て破壊とするのかが分からんw
// 細粒になれば破壊?でもつぶつぶが地球を覆っちゃうし氷河期到来で解決してなくね?(:>^
Re:式は正しいのだろうか? (スコア:1)
>コミケみたいに
地球のエンターテインメント大好きな宇宙人達が頑張ってくれるかもしれませんね。
飛んでくる小惑星が地球のエンターテインメントを滅ぼしたい宇宙人達の仕業かもしれませんが。
Re: (スコア:0)
素人考えですが。
水爆って、最大でも地球(半径数千km)の表面を数‰(地表から数千メータ)削るくらいのエネルギーしかないですよね?
地球を破壊するエネルギーを小惑星でって。
カゴを分ける (スコア:2)
早いうちに小惑星(ぶつからないやつ)に穴掘って人を住まわせておくのが一番堅実なような気が。
地球はあっち (スコア:2)
って書いた標識を用意すればOK
営業妨害だ (スコア:1)
私の仕事を取らないでください
りかお
800000000000000テラジュールって (スコア:0)
何ジゴワット?
Re:800,000,000,000,000テラジュールって (スコア:1)
800,000,000,000,000テラジュール=800YJ(8.0×1026J)
1秒で全て解放すると800YW=800,000,000,000,000,000GW
マグニチュードにするとM14.7位
E=mc2で100%エネルギーに変わるとすると
9,000,000,000kg(9Mt)の質量が必要
あの映画は (スコア:0)
脚本の変更で科学的考証は全部分投げた作品なんだってば。
ドワナ (スコア:0)
あの映画はあれでいいんです。
エアロスミス親子がドワナする。それだけ。
それだけでいいんです。
ちなみに宇宙戦艦ヤマトの○動砲は何テラジュールぐらい? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それをいうならイデオンガンは...
Re: (スコア:0)
ヤマト2199版だと何テラトンの質量なのかという方が・・・
マイクロブラックホールのホーキング輻射砲なので
設定を無視してどうすんの (スコア:0)
アルマゲドンは軌道を変える計画。
破壊計画はディープ・インパクト。
原作を無視する理科雄解釈は勘弁して欲しい
Re:設定を無視してどうすんの (スコア:2)
どのみち小惑星はバラバラになりましたからね。
Re: (スコア:0)
クラークの「神の鉄槌」との関係はどうだったんだっけ。
あれが元ネタ?
あれは軌道をそらす話だったっけ。
積んであるのでAC
Re:設定を無視してどうすんの (スコア:2)
wikipediaによると「地球最後の日」と「神の鉄槌」の二企画がマージして「ディープ・インパクト」になったようです。
(ディープインパクト・撮影開始までの経緯 [wikipedia.org])
小惑星破壊には800000000000000テラジュール (スコア:0)
これは小惑星を蒸発程度に消滅をさせるエネルギー量であって、
アルマゲドンの様に小惑星を粉砕程度の破壊でははるかに小さいエネルギーでいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
あんな程度ではバラバラに飛び散らない(でかい破片がそのまま突っ込んできて結局落ちる)からダメ、とか何とかいう話を聞きました。
だから蒸発させるしかないんじゃないでしょうか。
#確か軌道上にレーザー衛星をおいてレーザー照射で軌道を変更させるって話の時かな。
なんだ ブルース・ウィリスが10億人いればいいだけの話じゃない。 (スコア:0)
ひとつ ひかったハゲがある♪
ふたつ ふくれたハゲがある♪
みっつ みごとなハゲがある♪
#これはハゲちゃう。ちゃうちゃうちゃう。
Re:さよならジュビター (スコア:1)
こちらはかなり難しいですよ. まず最初に「ブラックホールに物はぶつかるのか?」(普通に考えると表面近くに張り付くだけ)あたりから始めないといけませんから.
Re:地球の方を動かせないの? (スコア:1)
サイコプラスを思い出した。
妖星ゴラスでつか (スコア:1)