シンガポール、「垂直農場」で自給率アップ狙う 69
ストーリー by hylom
植物工場が一般的になる日はいつだろう 部門より
植物工場が一般的になる日はいつだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
シンガポールに高さ9mの「垂直農場」がオープンしたそうだ(WIRED.jp、本家/.)。
シンガポールはその国土の狭さ故、野菜の自給率はたったの7%であり、食糧のほとんどを輸入に頼っている。そこで、土地不足やその他条件に恵まれない土地における新たな農業モデルとして農作物の苗を垂直に展開する「垂直農場」がオープンしたとのこと。
この農場には高さ9mのアルミ製の棚120台がそびえ立っている。各棚には38段に渡り苗が植えられており、全ての苗に均等に日光が当たるよう、棚は上下に回転している。棚の重量は1.7トンにも及ぶが、たった0.5リットルの水力を利用して回転させており、この水はその後農作物に散水されるため無駄がないとのこと。また棚1台が1日に必要な電力はたった60ワットであり非常に省エネな設計となっているそうだ。
この農場では現在3種類の作物が育てられており、1日あたり450kg以上の生産が見込めるとのこと。シンガポールでの市販価格よりも割高だが地元で採れた野菜は非常に人気があるといい、2013年には棚を300台にまで増やし生産量を2トンにまで拡大し、野菜の食糧自給率を10%にまで増やすことを目指しているとのことだ。
日本には昔からある。 (スコア:3)
Re:日本には昔からある。 (スコア:1)
棚田や段々畑は、田んぼや畑が水平方向にオーバーラップしているわけではないですからね。
面積からすると、平地に作るのと変わらないです。
# あぜ道とかが増えて、土地の使用効率は低くなりますが…。
今回の話は、使用する土地の面積を変えずに、栽培量を増やす所にポイントがあるんじゃないでしょうか?
Yasuda
日本でも (スコア:2)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/11/11339/ [shueisha.co.jp]
無菌レタスとか取り組んでる人たちがいますなあ。
あとディズニーランドでもレストランのサラダを
安定供給するために工場たてたっていうのが昔
あったなあとおもって調べたらもう結構前なんですね
http://www.haccp99.com/contents/c_tanaka/c_tanaka_28.html [haccp99.com]
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re: (スコア:0)
結局のところ、「世界初」って何が世界初なんでしょうねえ。
植物工場で野菜を作って出荷してる施設は
日本国内にもあるわけですし、
この「垂直農場」というタイプでなおかつ「商用」という点なのでしょうか。
Re:日本でも (スコア:2)
結局、プランターを縦に詰めばいくらでも詰め込めるわけで、どうやって光を当てるのかが問題。野菜工場の場合は人工の光。 どんなに光を強くしたところで育ち具合には限度があるから、十分に成長できる必要最小限の光量を狙う。
置きっ放しにしてたのではそこに降り注ぐ太陽光の全てを植物が成長に生かせず無駄になっていた分があったので、 ぐるぐる回して順に光を当てることで複数の苗で光を分ける形にできて、必要最小限を割り込まない範囲で無駄を減らせる、とか。
それならそれで、ぎっしり縦に詰め込んだプランターに、太陽光を上手いこと乱反射・拡散させて全体に均等に光が行くようにすれば、固定式でも似たような事は実現出来て、ぐるぐる回す分のエネルギーが要らない分だけお得じゃないか? とか思ったけど、水をやるインフラとか収穫とかまでトータルで考えたら可動式の方が良いとかなのかな。
Re: (スコア:0)
日本国内のは、基本、光についてもLEDなど自前で賄うタイプだったと思います。そのかわり24時間促成栽培が可能なわけですね。
シンガポールとかだと太陽光を使いかつ交代で日に当てる方式でも安定した生育が望めるということでしょうか。
そういう意味で世界初なのかも。
Re: (スコア:0)
だから「農場」って言ってるんでしょうね。人工光だと「工場」って言われる事が多い気がします。
垂直 (スコア:1)
同じものを大量に並べるのだから水平展開でないの?と思った。
連想したのは塩ビパイプ栽培 (スコア:1)
あちこち穴をあけた塩ビパイプに土を詰めて、土の出ている面に植物を植える。
開花の時期には生きた花の柱が出来上がるというもの。
いつどこで見たのかも覚えていないですがそんな話を思い出しました。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
将来苗床がその場でごごごごと浮上するようになるんですよ嘘。
Re: (スコア:0)
いかん、脳内で苗床がJojo立ちしてる
寝よう orz
Re: (スコア:0)
プールが割れてせりあがってくるんですね!
Re:垂直 (スコア:1)
しばらくしたらジェットスクランダー背負って空にも対応できるようになる!
単位 (スコア:1)
# タレコミではなく元記事へのツッコミですけど……。
水を消費する時間の単位は?
0.5リットル/日? それとも0.5リットル/時?
(散水量を考えると「毎時」かなぁ)
逆に、なんでこっちは「日」が付いてるんでしょうね。
(こちらは本家でもツッコミ [slashdot.org]が入れられてますが)
単位がでたらめだと、評価も難しいっすよ。
Re: (スコア:0)
単位ということでは、
農場の場合、一日なんぼという問題じゃなく、
種や苗をセットしてから収穫できるまでの時間が単位ですよね。
それを考慮しても安いのかっていうのが問題かと。
未来の畑 (スコア:1)
これ思い出しました。
未来の畑はこんな形?スウェーデン企業が「高層グリーンハウス」構想を発表 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/260923... [afpbb.com]
コンテナ取扱量世界2位 (スコア:0)
2010年に上海が1位になるまでは1位でしたから
輸入したほうが早いんですよねえ。
Re: (スコア:0)
別に輸入品と味が違うでもなし、
高いのにそれでも人気があるってことは、
シンガポールの人もやっぱ自給とか無農薬ってことを気にしてるのでは。
理屈じゃないんですよ。
Re:コンテナ取扱量世界2位 (スコア:2)
核ミサイルで睨み合ったり領土争いをしてるこの世界で
食料という命の根源に関わるものを
なるべく自分たちで作ろうというのが理屈じゃないんですかね?
「安心安全」だけではなく、
急に外から入ってこなくなったからってすぐに農産物を生産できるわけじゃないから。
継続して作ることは大切です。
Re: (スコア:0)
マラッカ海峡封鎖なんて事態になると、困るのは
シンガポールどころか東アジア諸国ですね。
Re: (スコア:0)
東アジア諸国(中国・日本・韓国・・・)のそれだけの国を
まとめて敵に回して封鎖できる国があるだろうか。
Re: (スコア:0)
理詰めで考えればそうなんですが、それでも無謀なことを実行に移す国というのは
古今東西沢山あるわけで、最終的に惨憺たる失敗に終わっても、緒戦は無茶をする
国の方が優勢なこともありますし。
何故被害者と決め付ける (スコア:0)
Re: (スコア:0)
間違い。
今までの歴史で、輸入が封鎖されて自給率が低くて飢えた国はない。
経済力が落ちて買えなくなった国はあるが。
逆に言うと経済力があれば飢える事はないし、経済力がなければどんなに自給率が高くても飢える。
有名なアイルランドのジャガイモ飢饉の際も、スコットランドは食料輸出国だった。
Re: (スコア:0)
野菜って結構味が違うよ。
イオン系の安売りブランドスーパーで売っているような青々としたトマトと、デパートで売っているような高級トマトと、自宅で家庭菜園で育てて熟して赤くなってからさらに数日放置して完熟させたトマトなら、病気の世界に入っている味オンチではない限り、その差は判るはず。
Re: (スコア:0)
有事には海洋封鎖でイチコロってことか
Re:コンテナ取扱量世界2位 (スコア:1)
シンガポールの海上封鎖はマラッカ海峡の封鎖と同義なので、地政学的にほぼ不可能。
Re: (スコア:0)
インドネシアが本気になれば、南側に迂回するしかないと思うが。
Re:コンテナ取扱量世界2位 (スコア:1)
インドネシアが本気になったって、中国海軍と海上自衛隊を敵にまわしちゃ、
ひとたまりもないでしょう。
Re: (スコア:0)
ところがマラッカ海峡解放後の主導権争いで中国海軍と海自が鞘当てをはじめてしまい一向に状況が改善しない、とか、まぁシナリオ考えるだけならなんぼでも考えられますわな。
Re: (スコア:0)
インドネシア以東の国々全部がインドネシアに対して本気になりますが。
台風 (スコア:0)
台風来た時大丈夫なのかがまっさきに気になりました。
どう対策してるのでしょうね??
Re:台風 (スコア:1)
WIREDの記事見ると、農場丸ごと建物内にあるように見えるので、台風は問題にはならないのでしょう。
Re:台風 (スコア:2, 参考になる)
台風が発生しない赤道付近にある、シンガポールでは台風による被害はありません。
緯度5度以内では稀に発生する程度です。
スコールと言われる大雨・雷雨はありますが、暴風を伴いません。
Re: (スコア:0)
でも、たまに熱帯性低気圧の一族が赤道を越えることがあるよ。
Re: (スコア:0)
> 日本よりも台風の頻度が高い地域に日本の常識が通用すると思ってるのか?
まさにこの通りだったわけだな。逆方向に。
Re:台風 (スコア:1, 参考になる)
シンガポールは台風発生すらしねーよ
台風って赤道をはさむ約5度の間では転向力が小さいため発生しない。
シンガポールは北緯1度付近。
えらそーにいうならその程度調べてくれよ、カコワルイ
Re: (スコア:0)
ああスマンスマンわしもオマエがバカだと思ったがYF19もバカには違いないなw
Re: (スコア:0)
他人をバカ呼ばわりした一点についてだよ
Re: (スコア:0)
>お前バカだろ?
ぷ
Re: (スコア:0)
シンガポールってほぼ赤道の下だから
来ても発達中の低気圧程度で、被害が出るような台風なんて来ないのでは
一日に必要な電力? (スコア:0)
60ワットだから平均電力なのかな?
結構高そうに思えるけど、工場なことと規模からすると省エネであると。
#均等に日光を当てるのは良いけど、実際には当たる時間と当たらない時間が交互に存在するということだよね。
#それによる成長や味への影響などは興味深いところ。
皮算用(Re:一日に必要な電力?) (スコア:0)
60W位なら、通路部分に太陽光発電パネル埋めておけば自給できそう。
赤道付近だと、どうせ水平設置にするんだろうし、問題なしじゃないかな?
電力が余る場合は、蓄電して夜間はLED照明でw
Re:皮算用(Re:一日に必要な電力?) (スコア:2)
>赤道付近だと、どうせ水平設置にするんだろうし、
それが分かってるなら、下段の畑が影になることを指摘すべきでは?
南北方向が長くなるように棚をならべるんだろうけど
正午付近の日照がほしければ縦間隔を大きくしないといけないし、写真のような間隔比率だと一日のかなりの時間は影ということになると思う。
もっとも直射光が欲しい植物ばかりではなかろうけど。
Re:皮算用(Re:一日に必要な電力?) (スコア:2)
ハワイ島の島内自給率 (スコア:0)
牛乳は90%を超えるが、牛の屠殺は連邦法で米国本土
でしかできないため。牛肉の島内自給率は極端に低い
と聞いたことがある。
#たしか面積が足りないとか
データセンター内の空きラックを使って出来ないかなあ? (スコア:0)
問題は水の管理か?
食糧生産まで都市に集中するようになるのか (スコア:0)
いずれ田舎で農業をするよりも、消費地でそのまま農業をしたほうが効率がよい時代が来るのかな。
地方に広大な土地をもっていても、都会の超集約型の農業には太刀打ちできないみたいな。
なんとなく手塚治虫の火の鳥で、世界が5つのメガロポリスに集約されているのを思い出した。
Re: (スコア:0)
でもそういう世界だと、
金持ち:自然食品
普通:工場生産で全て終了
貧乏人:聞くな
という食品階層もできちゃうんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
>貧乏人:聞くな
ソイレンt