パキスタンを襲ったM7.8地震で海上に新たな島が出現 33
ストーリー by hylom
ムーではない 部門より
ムーではない 部門より
danceman 曰く、
24日、マグニチュード7.8の地震がパキスタン南西部バルチスタン州を襲った。死者数は330人超え、現地では救出活動が続けられているが、この地震で、同州南部グワダル沖の海上に直径30メートル程の島が出現したとのこと(本家/.、Reuters、NBC News記事)。
現地の人達によれば、1968年の地震でも同様に島が出現し1年後に消えるという出来事があり、デジャブを見ているようだったと話している。地震の専門家らは、今回の島も地震によって海底が押し上げられて形成されたものではなく、泥水を吹き上げる泥火山によるものであると説明している。
また1940年代にカラチを襲った地震でも、「船をつけて人が上陸するのに充分な大きさ」の島が出現したものの、「何日か、何週間か(この期間ははっきりしていない)したら、洗い流されてしまった」とする記録も残されている。
参考記事 (スコア:5, 参考になる)
泡沫の島にしては大きめの印象。岩もゴロゴロしていて、泥火山で出来たというより海底が隆起したという方が納得いきそうな感じ。
CBS News [cbsnews.com]。島の動画有り。上空からの画像も。
BBC News [bbc.co.uk]。島の詳細画像がいくつか。
#田所博士、出番です!
Re:参考記事 (スコア:5, 参考になる)
きっと島じゃない。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
レッドノアなのかオウストラル新島なのか。
Re: (スコア:0)
いいえ、ルルイエです。
だから、穴ほったら、眠っている御大がいたりして
Re: (スコア:0)
スプリガンは未だに面白く読める。
日本海側における隆起した地形 (スコア:3, 参考になる)
日本海側では地震の断層活動によって海から隆起した地形がいくつか存在している。
一時的な島ではなく、田畑として開墾されて現在でもそのまま隆起した地形を確認できる。
過去に発生した地震を探る~地震で地面が隆起する [akita-u.ac.jp]
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
メタンハイドレート (スコア:3)
よくある?メタンハイドレートのいたずらでしょう。
パキスタン「地震島」からガス噴出 専門家らが上陸 [asahi.com]
人が上陸してるけど、突然泡と共に海中に没したりしないか心配(過去の例ではそんな事はないようだが)。メタンハイドレートは不安定なのが特徴みたいで...
Re:メタンハイドレート (スコア:2)
>人が上陸してるけど、突然泡と共に海中に没したりしないか心配(過去の例ではそんな事はないようだが)
The Hindu の記事 [thehindu.com]によると、海底下に動きが認められるので島に近づくべきではないと、パキスタン海洋研究所の Ali Rashid Tabrez 博士が電話インタビューで述べている。しかし地震の混乱でそういう情報が告知できないのかもしれない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ひょっこりひょうたん島みたいに動き回るとロマンがうまれる。
海底調査しましょう (スコア:2)
「わだつみ」で(フラグ
And now for something completely different...
日本でも (スコア:0)
ある日突然山ができたりなかったでしたっけ?
案外日本自体ある日突然湧いてきた島かも
Re:日本でも (スコア:1)
地震じゃなくて海底火山ですが、西之島新島は有名ですね。旧島とくっついちゃいましたが。
他にも、硫黄島あたりは頻繁に島ができているみたいですね。すぐに消えちゃうけど。
Re: (スコア:0)
>硫黄島あたりは頻繁に島ができているみたいですね。すぐに消えちゃうけど。
もうひとつの硫黄島(薩摩硫黄島)のそばに、現在でも残っている昭和硫黄島があります。
Re: (スコア:0)
「昭和新山」でぐぐりましょう。
実物も見たことあるはずだけど、たしかに山と言えば山だけど、
「山」という単語から想像されるほどはでっかくなかった覚えが。
これが海底で起これば新しい島になるんだけど、
それが1年で消えるとしたら、仕組みはちょっと違うのかもね。
Re: (スコア:0)
ある程度の規模に一度に成長するか、隆起運動が継続していないと、波浪や潮流による浸食で縮小して海面に没してしまうのでしょう。
火山活動で島の姿が大きく変化しているものとしては、カルデラの外輪山の一部と中央火口丘だけが海面上にあるインドネシアのクラカタウ [wikipedia.org]が有名です。
Re:日本でも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本では明神礁 [wikipedia.org]が有名でしょう。
Re: (スコア:0)
その昭和新山も、浸食等によって、年々小さくなっているそうで。
とはいえ、まだ地下では火山性の活動が続いているので、
また火山活動で隆起なんてこともあるのかもしれない。、
Re: (スコア:0)
昭和新山の方は見たことがないが、有珠新山の方は、父が写真を撮ってきて、でかいパネルにして実家に飾っていた。
Re: (スコア:0)
大気や雨による風化・侵食と、海流・潮流による侵食とで速さとかが違うんでしょうかねぇ
刺激で大きくなるのは (スコア:0)
人間(の一部分)も島も同じなんですね
Re: (スコア:0)
光という刺激で瞳孔が大きくなったり小さくなったりですね、分かります。
#…え? 刺激の有無と拡大(肥大)・縮小の関係が逆?
ムー大陸の再浮上だ! (スコア:0)
東京で一千万人が大地震で死にます!
でも日本は縄文ムー国家として復活します!
ttp://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201110006
#お金ください #振込み待ってます
同じ事は (スコア:0)
地中に核爆弾を埋めて爆発させたらできるよね。
Re: (スコア:0)
クレーター化して陥没で終わりそう。
新種のとり が出てきたのかと (スコア:0)
鳥と空目した
アレを思い出した。 (スコア:0)
#場所が激しく違うけど。
Re:アレを思い出した。 (スコア:1)
しゃんぐりら。
#場所が(ry
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
オウストラル島とかハフマン島とか。
脳内にひょっこりひょうたん島の曲が (スコア:0)
流れた人は、いるかね?
#同世代だ!
Re: (スコア:0)
モーニング娘。のひょっこりひょうたん島?
邪教 (スコア:0)
救援隊(軍含む)が襲撃を受けているそうで。